E.C.M.構文の確認

このQ&Aのポイント
  • E.C.M.構文について理解を確認したい。
  • E.C.M.構文で希望・要望を表す動詞の場合、forを使用する。
  • E.C.M.構文で状態を表す動詞の場合、forを使用せずに文を構成する。
回答を見る
  • ベストアンサー

E.C.M.構文の確認。

 こんにちは。いつもお世話になります。  今回は、E.C.M.構文について、自分がちゃんと理解しているかどうかを確認したく、投稿させていただきました。 1,「want・hope」など、希望・要望を表す動詞の場合、「for」をその後に入れて、「I hope for Hanako to be happy.」とすることができる。 2,「believe・know」など、状態を表す動詞の場合、「for」を入れずに、「I believe Hanako to be happy.」とする。 3,2の文に副詞を入れる場合、動詞のすぐ後に入れ、「I believe sincerely Hanako to be happy.」とする。   これを、「Hanako」の後に入れるのは、Postalに承認されているものの、疑問が残っている。  以上は、間違いないでしょうか?  また、それ以外にも、E.C.M.構文で大切なことがあれば、教えていただけませんか。  よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>1,「want・hope」など、希望・要望を表す動詞の場合、「for」をその後に入れて、「I hope for Hanako to be happy.」とすることができる。 ちょっと違います。 この文を容認するかどうかには個人差があります。 I want very much for Hanako to be happy. のように,very much を入れれば,容認度かなり上昇します。 同様に I have wanted since 1939 *(for) there to be a woman in this office. >2,「believe・know」など、状態を表す動詞の場合、「for」を入れずに、「I believe Hanako to be happy.」とする。 これもちょっと違います。 状態を表す動詞はすべて ECM 動詞かというとそうではありません。 Lasnik & Saito (1991) の例を挙げましょう。 ??I dislike him to be so cruel. ?*I didn't suspect you to have failed. * I regret them not to have hired Mosconi. * I resent you not to have called me. * I don't mind him to have done it. 状態ではない動詞の例。 The FBI proved few students to be spies. He'll once again show himself to be in command. >3,2の文に副詞を入れる場合、動詞のすぐ後に入れ、「I believe sincerely Hanako to be happy.」とする。 これを、「Hanako」の後に入れるのは、Postalに承認されているものの、疑問が残っている。 英語の場合,格表示子(Case Marker)と名詞は隣接しなければなりません。例外は Heavy NP Shift だけです。believe と Hanako を切り離すことはできません。 Postal で問題になるのは解釈の問題かな? (1) a. I believe that Nixon, foolishly, was intersted in ending the war. b. I believe Nixon, foolishly, to be intersted in ending the war. (2) a. I have found that Bob recently has been morose. b. I have found Bob recently to be morose. Postal は (a) 型では副詞 foolishly/recently の作用域は補文の中だけだが,(b) 型では,作用域は主節になるといいますが,(b) 型の場合,補文でも主節でもどちらの解釈も可能のようです。 >E.C.M.構文で大切なことがあれば、教えていただけませんか。 そうですね。とりあえず,この本はいかが? Davies, W. and S. Dubinsky (2004) The grammar of Raising and Control. Blackwell.

Liliy-white
質問者

補足

 こんにちは、詳しい解説をいただき、ありがとうございます。また、お礼が遅れ、大変申し訳ありません。  いくつかわからないところがあるので、質問させていただきます。 >I want very much for Hanako to be happy. のように,very much を入れれば,容認度かなり上昇します。  この「容認度はかなり上昇します」というのは、逆に言うと、「very much」が入ることで「I want very much Hanako tobe happy.」というような、forを抜かしたケースが非文になってしまうが故に、前置詞forを入れることでwantとincorporationが成立するということなのでしょうか。また、もしもこのHanakoが代名詞「her」などであったとすると、どのように成文・非文の組み合わせが変わってきますか。  また、「I want Hanako(her) very much to be Happy.」「I want Hanako(her) to be happy very much.」は非文となってしまうのでしょうか?  まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 副詞と名詞・代名詞の関係。

     こんにちは、いつもお世話になります。  本日は、副詞が入った文章に、名詞・代名詞どちらを使うかで構文自体が非文となるかどうかを教えていただきたいのです。  たとえば、   I want truely for Hanako to be happy. というセンテンスの場合、wantが希望を表す動詞ということで正文となるのはわかるのですが、Hanakoがもしherなどの代名詞だった場合、これも正文なのでしょうか。  また、I want Hanako(her) truely to be happy. 、I want for Hanako(her) to be happy. はどうなるのでしょう。その際の動詞との繋がりなども教えていただけるとありがたいです。  そして、believe, knowなどstativeな動詞の場合はどうなるのですか。  質問の数が多いのですが、何卒よろしくお願いします。

  • 構文分析

    It is possible for a person to be alone yet contented hundreds of miles from the nearest human being. 文法的に言ったらIt is 形 for ~ to do でbe動詞の後に補語として alone yet contented がきていてここまででSVCですよね!? hundreds以下は文法的にいったら何ですか?  構文分析と直訳的和訳お願いします

  • I'm going to の後にgoは必要ありませんか?

    I'm going to+動詞の原型で「~するつもり」ですよね? NHK教材で勉強しているのですが、「今日~の所へ行くつもり」という英文がいくつかあるのですが、どちらもI'm going toの後に「go(to):~へ行く」という動詞がありません。「go(to)」はなくても良いのでしょうか? 例1)I'm going to Yuki's house for dinner~ 例2)She and Hiroshi are going to an inn near Mt.Fuji~ このbe going to の後に「go to」は要りませんか? 他の本(参考書や辞書など)にはbe going to の後に「go to」がある場合もありますし、私自身も動詞の原型が来ると覚えていたので分からなくなってしまいました。 英語が苦手なので何故要らないのか分かりやすく教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 動詞の取りうる構文がよく分かる参考書は?

    文法の選択問題の 1.The teacher suggested (me to, for me to, that I)see him. 2.Will you please take steps to (care, keep, make, see) that this doesn't happen again. などが正解できませんでした。 例えば「動詞+人+that」、「動詞+人+of」などいろいろな構文がありますが、 各動詞が取りうる構文について体系的に詳しく、分かりやすく説明してある参考書やHPを教えていただきたいのすが?

  • 分詞構文について

    分詞構文について 分詞の位置は正しいでしょうか? (1) I lay on the grass looking at the clouds. =Looking at the clouds, I lay on the grass. (2) Sitting there alone, she seemed to be waiting for someone. =She seemed to be waiting for someone sitting there alone.

  • 構文が掴めません

    以下の文の構文がぼやけてまして良く掴めません。お手数ですがご教授頂ければ幸いです。 What an innovative idea for you and that precious dog of yours to donate your time to help others. 質問: (1)主語はto donate~以下になるのでしょうか。 (2)動詞は省略でしょうか。また、その場合、本来の動詞は何になるのでしょうか。 (2)文中のthatは何になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • wantとbelieve

    初めての質問です。 趣味で英語学を独学しているのですが、本を読んでいてよく理解できない部分に出くわしました。より詳しい説明をいただければと思い質問させていただきました。 want型(want,like,hate等)とbelieve型(believe,consider,think等)が取る補文の構造の違いについて、 (ⅰ)I believe John to be honest. (ⅱ)I want John to be honest. 1.believe型は受動化できるが、want型はできない。 (a)John is believed to be honest. (b)*John is wanted to be honest. 2.want型は不定詞の前に補文標識forをとれるが、believe型はとれない。 (c)*I believe for John to be honest. (e)I want for John to be honest. 同書にはこれ以上の説明がありません。 私が知りたいのは、ずばり、何故、「believe型は受動化できるが、want型はできない」「want型は不定詞の前に補文標識forをとれるが、believe型はとれない」のかということです。 語彙特性としてそのように決まっているから仕方ない、文の意味としておかしくなるから仕方ない、という解釈しかないのでしょうか。 それとも、両動詞の構造的な違いを説明する一般的なルールなどがあるのでしょうか? 未熟者ですので質問内容自体、理解しがたくなっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • There is 構文のように・・・

    There is 構文の場合、主語は動詞の後ろにあって、それによりbe動詞が単数や複数になるのはわかります。文型は違いますが、たとえば SVOで、Oの影響で動詞を変化させる必要があることって、ありますか? やはり、主語が絶対なんでしょうか?

  • 文法について2点質問です

    1. I must be going. mustのあとは動詞の原形ですがmust beのあとは必ず~ingと決まっているのですか?この文は単に現在進行形の文でしょうか?それともmust be~ingという構文があるのでしょうか?I must go.も可能ですか? 2. Would you mind helping me? Would you mind ~ing?という構文があるので必ずここはhelpingとしないといけないのですね。もしもto helpとしたら間違いですか? この構文以外でmindがでてきても必ず後に来る動詞を~ingにしなければなりませんか?~ingとするのはこの構文のとき。と覚えておけばよくて、とくにmindがついたから~ingとは決まっていないのでしょうか?mind to~とする場合もありますか?

  • 分詞構文と助動詞

    分詞構文を作るとき、助動詞はどうすればいいんでしょうか? 例えば、以下の分の分詞構文はどうなるんでしょうか? ex.Bcause I would see her the next day,I decided to go to bed early. 回答をお願いします。