• ベストアンサー

アルバイトを禁止する大学の研究室。これは合法か、違法か。

大学生です。僕の所属している研究室のことではないのですが、 友人から聞いた話です。 某大学にはアルバイトを禁止している研究室があるそうです。 その研究室に所属する限り、アルバイトはしてはいけないそうです。 ですが、ただの大学の教授が生徒に対してアルバイトをしてはいけないと、 制限をかける権利があるのでしょうか。 僕はそこまで権利はないと思うんですが、 これは合法か違法か、また、その理由が知りたいです。 そして、もしも、違法ならどう対応すればいいでしょうか。

  • wishi
  • お礼率93% (210/224)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.3

「ただの大学の教授が生徒(学生?)に対してアルバイトをしてはいけないと、制限をかける権利があるのでしょうか」などと表面的なことだけを考えるのでなく、まずは、その教授がどのような意図でそのようなことを言っているのかということを考えてみるのがよいのではと思います。 その教授は「学生の中には勉学という学生の本分を忘れてバイトにうつすを抜かす者も少なくない」という現実を苦々しく思い、「せめて自分の研究室の学生にはバイトを口実に軽々しく授業や研究室での活動を当然のようにサボったりはしてほしくない」という思いでそう言っているだけではと思います。 要は「勉強に差し支えるほどバイトにうつつを抜かすな」ということで、裏を返せば「勉強に差し支えないならバイトをするのは学生の自由」と考えている可能性もありますよ。 きちんと授業に出てきちんと課題をこなしてさえすれば、それ以外の時間にバイトしてるかどうかなんてこと教授にはわからないんだし、仮にバイトやっていることがばれてもそれを理由に「研究室追放」とまではしてないのではと思います。 「バイト禁止」は建前で、実際は皆、勉学に差し支えない程度に適当にやっている可能性もあります。教授が警告を発するのは、バイトを優先して勉学を疎かにしたような場合だけではと推測します。結局は、教授が問題にするのは、「バイトをしたこと」そのものよりも、「バイトの結果、勉学や、研究室で必要な活動が疎かになった」という場合のみではと。 最初から「バイト禁止」をうたうのは、「バイトしに来てるのか勉強しに来てるのかわからないような学生にはうちの研究室には来て欲しくない」ということか「勉強や活動が忙しい研究室なので、実質、バイトの時間など無い。もしバイトすれば間違いなく勉強や研究室活動に差し支える」ということなのではと思います。 経済的理由でバイトが必要な学生にまでやみくもにバイトを禁じたりはしてないのではと思うのですが。 つまりは「私の研究室にはやる気のある学生だけに来て欲しい。来るからには真面目に勉強し研究活動にきちんと参加して欲しい」という意味に過ぎないと思います。 もしその教授が、バイトをしていたというだけの理由で真面目な苦学生を研究室から追放しようとまですれば、その時初めて「バイト禁止」が違法かどうかという問題が生じるのではと思います。でもおそらく教授はそんなことはしないと思うけどな。 もしあなたがその研究室の学生で教授の言葉に納得出来なければ「なぜバイトがいけないんですか?本を買うにも金が要るし、バイトを通じて学べることもあります。それに私はバイトしてるけど授業にはちゃんと出てるし成績も他の人に負けないぐらい勉強しています。それでもダメなんですか?バイトしてないけど勉強もろくにしてない学生よりも私の方がよほどまともだと思うんですけど。」「そりゃ中には実家が裕福な学生もいるかもしれないけど、うちの親はそんなに金持ちじゃないんです。バイトダメなら私は高価な専門書を買うお金をどうして得ることが出来ますか?先生がお金くれるんですか?」と自分の考えを堂々と言って食らいつけばいいんです。 ここまで自信を持って言い切れるぐらいの学生をむしろ教授は好んでくれると思いますよ。 本当に経済的に困ってバイトが必要な学生には、「勉強にもなるバイト(専門分野の資料整理など)」を紹介してくれるかもしれません。 もしここまで自信を持って言い切れるほどに勉強する気が無い学生や、「学生生活は勉強がすべてではない」という考えの学生は、この研究室に行くことを始めから避ければいいだけのことで、教授もそれを望んでいるのではと思います。 もし単に、その教授が自分が裕福な環境に育ってバイトが不要だったゆえに「バイト」に偏見を持っているお坊ちゃん先生で、本当に経済的に困っている真面目な学生が勉学に差し支えない範囲でバイトすることすら禁じるようであれば、大学側に訴えればいいのです。

wishi
質問者

お礼

聞いた話ですから、そこまで細かいことはわかんないんです。 友人と「なんでかね?」という話はしたんですが、本当の理由は聞いていないんで、 どうしても表面的なことになってしまいました。 ちょっと浅はかでした。 でも、その研究室に所属すると絶対にバイトはしてはいけないらしいです。 でも、納得します。 課題をちゃんとやって、研究もちゃんとしていれば、バイトをしていても研究室追放はないんですね。 したら、問題になるんですか。 でも、まあ、僕はその教授さんと面識はまったくないので、 僕の考えを言うのはちょっと無理っぽいですね。 細かい事情もよく分からないけれど、 どうなのかなと、疑問に思ったので。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.4

大学の研究室の研究予算というのは、企業とか政府の機関と契約を交わして出資して貰っているというイメージが有るのですが... その段階で研究に携わっている人に研究内容の機密保持を徹底する為に、関連するバイトを禁止しているという事は無いのでしょうか? (考え過ぎかな?) バイトを禁止する権利の有無、合法、違法は、やはり禁止している理由が分からないと何とも言えないのではないでかと... 通常、決まり事にはそれなりの理由が有るハズですし。 一度その決まり事を決めた理由を聞いてみて、補足してみてはどうでしょう?

wishi
質問者

お礼

>バイトを禁止する権利の有無、合法、違法は、やはり禁止している理由が分からないと何とも言えないのではないでかと... そうですね。指摘されて、気づきました。 理由が分からないと、判断できないですね。 ちょっとした知的好奇心なんで、理由はわからないんですが、 実際にこういう行為はどうなのかと、疑問を抱いただけなので。 ありがとうございました。

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

大学には強い自治が認められており、公序良俗に反しない限りその自治の中での裁量が広範に認められています。 また、教員も担当する授業やゼミの実施に当たって広範な裁量が許されています。 よって、「大学の教授が生徒に対してアルバイトをしてはいけないと制限をかける」ことの適否はその原則の運用が公序良俗に反するかどうかにかかわってくるということになります。 具体的に言えば、 その研究室に属することは卒業上避け得ないことなのか(他の先生の所にいけるのであれば、バイトをしたい学生は他の先生のところに行けばよいだけ)、 厳格な運用なのか(実際にはそのような建前を掲げているところでも学生の状況によってバイトを黙認したり、あるいは教員が事実上バイトを学生に提供するなどする例は多いです。)、 違反時に学則上の処分あるいはそれに類することが行われるのか(学生としての身分に変動があるのでなければ、例えば1時間説教されたとしても不合理とよべるかどうかは単純にはいえないように思います。)、 教育上の必要はあるのか(例えば化学等の研究室として集団で実験を行う必要のある研究室では個々の学生がバイトを理由に研究を行わないのでは教育・研究がなりたたなくなるということがあります。逆に例えば何とか文学のような研究室の場合、無理に学生が研究室に拘束される必要性がないのであれば不当な規制といえるかもしれません)、 実際上の不便はあるのか(例えば私大の医学部の研究室なら、学生のバイトを規制しても学生は文句を言わないかもしれませんね) といったことによって合法が違法かは変わってくると思います。 また、私大と国公立ではまだ少し法体系が異なっているようなので違うところがあるかもしれません。

wishi
質問者

お礼

公然良俗に反するかどうかで、かわるんですか。 たしかに、理工系だとみんなで実験していますから、 バイトでこれない人がいると、困りますね。 僕はまだ経験はないんですが、そうなったらきっと困るでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

法的な事を言えば、 ・教授が、研究生にアルバイトに行かせないように強要するのは違法の可能性が高い。 ・教授が、アルバイトを理由に研究生を研究室から除名するのは合法。 でしょうね。 「アルバイト禁止」とは、つまり「バイト行くな、とは言わない。バイト行くのは個人の自由。でも、バイト行ったら教授権限で研究室から除名」って事なのでしょう。 「アルバイトに時間を取られ、当研究室での研究が疎かになり、これ以上の研究成果は期待出来ないと認めた為に除名」は正当な理由になりますので。

wishi
質問者

お礼

なるほど。細かい理由は聞いていなかったんですが、 バイトを理由に除名することは合法なんですか。 なかなか面白いです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院(入試の仕組みや研究室について)

    大学院(入試の仕組みや研究室について) 慶応大学理系3年の者です。 理系はほとんどの人が大学院に進学するそうですが、大学院とはいったいどういうところなのか分からないことだらけです。調べてもわからなかったことが何点かありましたのでお聞きします。慶応に限らず一般的な答えで結構です。 (1)大学院に入学すると同時に研究室に配属されるとのことですが、この仕組みがよくわかりません。入学時に希望する研究室を決めた上で、(出願書か何かに記入して)受験するのでしょうか。それとも、一旦入学試験を受けて、合格者が入学後に各々希望する研究室を選んで所属するのでしょうか。 (2)外部の大学院へ進学しようとする場合、受験できる院の数に制限はあるのでしょうか。(高校や大学受験の時、公立の推薦・一般はそれぞれ1校まででしたよね?) (3)外部へ進学を目指した結果、入学試験に落ちたとしても、内部への進学は保証されるのでしょうか。 (4)大学学部の段階で研究室に所属する大学も多いと思います。この場合、他大学に移ったりしない限り、院でも同じ研究室に居続けることが普通なのでしょうか。 (5)「大学院は学ぶところではなく、研究するところである」と聞きましたが、院でも大学と同じように大教室に生徒が集まって講義を受けたりするのでしょうか。異なる研究室に所属する生徒が同じ教室で授業を受けたりすることもあるのでしょうか。 未だ研究室に所属してもいないのにこのような質問をするのも難かもしれませんが、大学院進学についてなるべく早めに考えたいと思うのでどうかよろしくお願いします。

  • 大学で研究できることについて(理系)

    理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 大学院での研究室の変更について

    色々調べて、似たような質問はあったのですが・・・ 自分は某私立大学の理工学部、有機化学系の研究室に所属しており、 今の研究室には進学せず、某国立大学の院試に合格したので、 来年から修士としてそちらで研究することになっています。 ですが、今更になって研究室を変更したくなりました。 同じ大学内での学士→修士に進学する際の研究室変更は、 質問にあったのですが自分のように外部から修士として進学する場合、 研究室の変更は可能なのでしょうか?

  • 大学院で何を研究したいのかで悩んでいます。

    私立文系の同大学の大学院に進学しようと思っています。 何かしらの研究がしたい、将来教壇に立って学生を教える立場になりたいと思い、研究職を目指しています。 ゼミで統計学を学んでいて、非常に好きな分野なので、大学院でもっと極められたらと思っているところです。 しかし先日まで社会学方面の研究をしたいとただの思いつきで研究テーマを決めて、他大学院に行くとゼミの教授に言ってしまいました。 統計学が好きですし、データ分析をしているときが一番輝ける瞬間なのですが、本当は自分は統計学で何を研究したいのかと悩んでいます。どうすれば決められるでしょうか?新聞を読んだり、本や論文を読むくらいしか思い付きません。 またゼミの教授に、やっぱり同大学の院にしたなんて気を変えたことを伝えると、気分を害されるでしょうか?

  • 研究室内での本の複写

    今、大学の研究室のメンバーで本の輪読が計画されています。 外国の高い本なので研究室に一冊しかなく、それをみんなで読むためにはスキャンをしなければなりません。 私は輪読は初めてなので著作権のことを考えるとどうなんだろうと思いましたが、輪読のための本のスキャンは割りとやられているようで、メンバーは抵抗は無いようです。 1) 輪読のため(研究のため?)本の一部をスキャン・印刷して研究室内で配布することは合法でしょうか。それとも、違法でもバレないから皆やっているのでしょうか。 2) 正規の方法で(大学が契約しているジャーナルサイトなどから)ダウンロードした論文を印刷して個人的に読むことは合法でしょうか。またそれを知人に配布するのは合法でしょうか。 3) 実はネット上で上記の本のスキャンデータを見つけてダウンロードしてしまっています。多分違法にアップロードされたものです。これをダウンロードしたのは違法でしょうか。またこのデータを研究室のメンバーに配布すると、彼らも違法になるのでしょうか、それとも配布した私だけが違法なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都大学「人文科学研究所」

    「人文科学研究所」にのみ所属している教授や准教授に付いて研究することはできるのでしょうか? 大学院とは異なる機関のようなので、指導教授には選べないようですが… ご存知の方がいましたら、教えて下さい。

  • 「ひげ」を剃らせるのは合法それとも違法?

    現在社会人ですが髭(ひげ)をはやしています。来年の春から会社を休職して調理師専門学校に行こうと思っているのですが、その専門学校では学生が髭をはやすのは認めていないそうです。 このような場合、今まで社会人として認められてきた髭を剃らせる行為は、法的には専門学校の裁量の範囲として合法となってしまうのでしょうか、それとも、衛生上問題があるとか確固とした理由がない…ということで違法と判断されるのでしょうか? 以前、学校の生活指導で、生まれつき赤い髪の毛の生徒が髪を黒く染めさせられた…とか違法性の高い行過ぎた生活指導などが報道された記憶がありますが、わたしの場合は、髭の問題なのでそこまではいかないものの、もう十数年も生やしており、社会的には髭のある顔が周囲に定着しており、継続性の観点から、法律として、学校の裁量がそこまで介入出来ると判断されるものかどうか、解釈に困っています。 もし、類似の判例等もあれば紹介戴けると助かります。

  • 使用禁止になっている兵器について教えてください

    こんばんは、今、核兵器は違法か、合法かについて調べようかと思っています。 その前段階として、今までで禁止になった兵器とその理由なども踏まえた上で、検討しようと考えています。 国際法で、大量破壊兵器、非人道兵器の使用、民間人への攻撃を禁じているものなどについて教えてください。 できれば、禁止している条約、宣言、決議案などの名前、禁止になった理由なども教えてくださると助かります。 私が調べた限りで知ってるのは、 ◎地雷(対人地雷禁止条約) ◎生物兵器(生物兵器禁止条約) ◎化学兵器(化学兵器禁止条約) くらいです。 もし、お時間ありましたら、核兵器の合法、違法、条件付で合法、などのご意見もお聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • ダウンロード禁止法について

    来年からダウンロード禁止法が施行されると聞きました。 現在はアップロードが違法 ダウンロードはグレー(合法?)で 来年からはアップ・ダウン共に違法 となるということなのでしょうか。 また、YouTubeなどのストリーミングのものはどうなのか (ストリーミングのものを見るだけで違法 ファイルとしてダウンロードしたら違法 など) p2pなどのみ違法なのか 詳しい部分がよくわかりません。 検索もしてみたのですが、違法の範囲をしっかりと説明しているものがないので質問させていただきました。 ご教授よろしくお願いします。

  • 他大学の研究室について

     僕は私大薬学部2年生です。もともと化学は好きだったのですが、大学に入学してから有機化学がさらに好きになり、その分野で研究者になりたいと思っています。しかし、サークル等の先輩に相談したりすると僕の大学の研究室には有機化学で有名な研究室はないそうですし、僕の大学に限らず私立大学の大学院を出ても(博士まで出ても)研究者になるのはとても難しいと聞きました。まだ2年生で考えるのは早いかもしれませんが、国立大学の大学院に入学したいと考えています。もし、他大学(国立大学)で薬学部、または薬学部に限らず有機化学系で有名な研究室がありましたらまた教えて頂けますか?  また、先輩は製薬会社の化学系の部門は縮小されてきてあまり未来がある分野とはいえないよと言っていましたがはたして本当なのでしょうか?僕の友人も薬学部に所属していますが、有機化学系の研究室は全然人気がないそうです・・・。僕はただ単に生物系の研究室より有機系のほうが忙しいし大変だからではないかと思っているのですが・・・。