• 締切済み

皆さんどう思いますか?

jyeiqの回答

  • jyeiq
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

始めまして 私は男です ×イチ前妻に女の子一人 現妻との間に二人の子供(男の子)がいます貴方の気持ちはわかりますが 彼が好きならもっと、もっと大きな気持ちで受け止めてください おそらく結婚しても一生付いてくる話ですし 貴方がそんな不安がってたら最後は彼が離れていきますよ 私は前妻との女の子と二歳のとき別れました ものすごく辛くて正直 二年間は毎日思い出して泣いていました しかし今の妻が懐を大きく構えていてくれたので私はふっきることができ 今でも心の中に娘に対する気持はしっかりとしまってあります だから貴方も彼のことを 大きな愛で包んであげてください それに彼が気が付けば後悔しない結果なると思います  過去を持った彼と出会ってしまったのだから 貴方も自分を信じて彼をサポートしてあげてください。 頑張ってください 

msmae
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。 お返事がおそくなりましてごめんなさい。 質問当初、はじめてデートの約束をお子さんのことでドタキャンされたことに相当ショックを受けていました。 あれから彼と色々お子さんのことを彼がどのように思っているのかと言うことを、しっかり話し合いました。  お子さんは彼の子どもであることは一生変わらないし、父親がいないと言うハンデをカバーできるときには、しっかりしてあげたい。 と言うのが彼の答えでした。この答えを聞いて、誠実で優しい人だと思う反面、彼のお子さんが私たちの生活に大きな変化をもたらすことになったら。。。という思いが出てきました。 でも彼のことはどんどん好きになっていくし、少しずつですが本当に信頼できる関係になりつつあります。 私たちにはもっといろんなことを話し合う時間が必要のようです。 彼も相当つらい思いをしてきたと思います。 時々大きな不安な想いがこみ上げてきますが、jyeiqさんの奥様のように彼を安心させてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • みなさんはどう思いますか?

    みなさんはどう思いますか? 私は現在同棲中の彼がいます。彼も私もバツ1。彼には6年前に離婚して2人の子供がいます。中1の男の子と小5の女の子です。離婚時に彼は持家があり、養育費代わりに彼がローンを支払い、子供と元妻がそこに住んでいます。彼は、離婚したときから、月2回の土曜日には、子供のところに行っています。土曜日元妻は仕事なのでいないそうなので、家の中でゲームしたり、たまに出かけたりするようです。2人の子供は、友達があまりいないようで、内向的。それを心配して、彼は子供を外に連れ出そうとるのですが、子供は外に出たがらないそうです。(特に女の子は)男の子は彼に接してくるのですが、女の子はあまり接してこないそうです。 (1)月2回、子供のところに行っているというのは、多いと思いますか?友達に聞くと、多いって言われます。また、子供が友達を作り遊ばないのは、親が接しすぎなのでは・・・とも言われます。 (2)夏休みなので男の子がレジャーランドに連れて行ってほしいと言ってきました。彼は2人の子供の面倒を見られないので、元妻も一緒に行くとのこと。元妻は私の存在を知っています。離婚してからも4人で出かけることを、どう思われますか? (3)2年前、彼の父が亡くなった時、彼の母親に葬儀の親族席に元妻が座るのを許してほしいと、お願いされました。彼の母親と私は面識がありました。彼の子供だけで親族席に座らせるのは、不憫に思えて仕方ないのでという想いからだそうです。葬儀には親戚の方や知人の方がお見えになり、離婚したことも知っているので、元妻自身、気まずい思いをするのがわかっているなら母親に言われても断ってくるだろうって私は思ったので、彼の母親の気持ちを受け入れることにしました。結果、元妻は、親族席に座っていました。 同じ女としてそして離婚経験者として、私だったら断るだろうって思いました。しかも、子供も当時小5と3年なのですから、言うことを聞けない年齢ではありません。 月日が経ち・・・ 3回忌を迎えることになりました。そこでまた、彼の母親が元妻を誘ったのです。もちろん、親戚の方はお見えになります。元妻は日曜日なので仕事がお休みなので、出席するとのこと。母親に言われて誘った彼も彼だけど、元妻も元妻です。私だったら、子供だけ出席させます。 彼とは、きっとこの状態が続くと思います。 でも、彼の煮え切らない態度が、正直頭にくることがあります。 そんなに家族でいたいのなら、離婚しなければよかったのにとか・・・復縁すればいいのに・・・って言ってしまいそうになります。 私自身、心が狭い人間なのかもしれません。 みなさんは、どう思われますか?

  • 皆さんの見解をお聞かせ下さい。

    (長文)現在、離婚は成立済みですが、子供の為に復縁を考えていました。ただ、夫婦間にできた大きなヒビが有り、この先、不安だらけでどうしたら良いものか真剣に悩んでいます。 皆さまからの少しでも多くの見解宜しくお願い申し上げます。 離婚のきっかけは今となっては、私にとって些細なことだったので、内容は省略しますが、度重なる元妻のヒステリーによるものでした。 私は、元妻の2人の娘と(24歳と15歳)養子縁組し、私と元妻の間に出来た2歳児と共に住んでました。 離婚届けを元妻に渡したのは、私からですが、親権の欄は、空白にしており、面会の条件なども話し合って決めようと、ラインで話しておりました。 ところが、空白の欄を元妻名義で埋めて、親権を奪われてしまいました。弁護士も入れてきて、空欄は親権を放棄したのと同じだとの、一点張りでした。 また、その直後元妻の両親による作り話で、元妻、義弟2人達まで信じさせ離婚の原因すらもこちらの責任にさせられてしまいました。 離婚のきっかけはヒステリーによるものでしたが、 元妻の両親から聞いた彼女の過去もショックでした。 一つは元妻の長女の父親が、戸籍上も不明となっていること。 二つ目は、元夫との離婚の際、子供2人を三年間置き去りにして、面会はしていたものの、家を出た過去があること。 三つ目は、私と交際していた頃から、最低4.5年間 無免許運転で、毎日車に乗っていたこと。 などを、今回の件で、相談に行った時に聞かされました。 正直、今回の喧嘩の件も含め、混乱しました。 ただ、私達2人は、離婚は成立したものの、復縁することは可能でした。まだ、愛し合っていたからです。元妻は、離婚後もずっと指輪をつけておりました。 しかし、またその後、私の友人から、元妻の色んな過去を聞かされました。 一番辛かったのは、私と交際していた時と時期も被っているのですが、私と20歳以上も離れた男から、高級車を買ってもらっていることでした。私は自営で、しかも同業者です。 他にも何点かありますが、しんどくなってきたので、省略します。 先ほどもお話した通り、元妻の両親からは嘘の話でぐるぐる巻きにされ、愛する子供を奪われ、こちらの責任にされました。元妻の両親からすると、娘の過去を不本意にも私にバラしてしまい、その上でもし子供を取られるとなると、20年以上前に元妻を除籍している過去もあり、当の本人達は戻れたのに、2歳児の子供が片親になってしまうのに、自分達が1番可愛くて、これ以上十字架を背負いたくなくて、ガチャガチャにしてきたと私は考えてます。 その後、一月半後、なんとか話を聞いて貰い、身の潔白は証明することができました。と、同時に嫁の過去も全て私の中で忘れ、復縁しようと今日まで話しておりました。 ただ先程、もし復縁する場合、元妻の両親には子供を合わせたくない、また私も元妻の両親とは縁を戻すつもりは一切ないことを元妻に告げた所、また揉めてしまいました。両親がしたことは謝るが、親は親だからと。なんて酷いことを言うんだと、、、 これだけ我慢して、死ぬような辛さを味合わされ、元妻の過去も押し潰して、義理の娘との関係も最悪な状況です。嫁の借金も出てきました。 今回の元妻の両親による作り話まで、許してしまうと、今後どうなっていくのかが、怖くてなりません。 親権を争うつもりはありませんが、親権が向こうにある以上、逆撫ですることはもちろん、条件を飲むこともしてもらえません。ただ、一番は2歳児の子供の為にと復縁を考えていますが、皆さんだったらどうしますか?

  • 自分の権利を要求する行為は脅迫にあたりますか?

    離婚して、私と元妻が両方とも子供を引き取っています。 離婚時に年数回の面会を約束していましたが、元妻が何かと言うとこれを破ろうとしています。(会わさないように持っていきたいようです) 子どもが面会回数を増やすように私にお願いしてくるので、元妻に対して面会回数の増加を要求した所、自分の希望に沿わないことと要求の仕方が自分の意に沿わないことだったので、現行の年数回の面会すら拒否してきました。 面会の実施に関しては調停を行うしかないようなのですが、できれば調停を行わず、早期で決着をしたいです。 離婚成立後に元妻が行った不法行為(私の許可を得たと嘘をついて役所に書類を提出)を指摘し、元妻に調停を行うなら調停の席ではその事実を公にすると明言するのは脅迫にあたるのでしょうか。

  • 離婚後にこどものためにと元妻と同居・・・

    いいアドバイスください。 二年付きあってきた彼氏に、最近4歳の子供がいること、離婚したが、その後子供のためにと元妻と三人で同居をしていることを知りました。 この同居に至った経緯は、離婚の原因が妻の浮気だったそうです。 その浮気を知ったときに、かっとなり、少し暴力的な態度をとってしまったそうですが、その後離婚調停となり、その際、浮気が発覚したときの暴力だけをとり、DVがあったと妻にいわれ、離婚時こどもの面会が認められない状況になったそうです。それでもいいと一度は思い、何かは不明ですが、面会はしないなどという内容の書面にサインをして離婚したそうです。 その一年後、一度子供と会うことができたそうで、その後やはりこどもを手放したことにずっと後悔してきた彼氏は、今後面会をしていきたいと申しでたが、離婚調停のときに書面があることもあり、妻もその両親も認めてくれず…。頑なに拒んでいます。 そんなとき子供がパパ、ママと一緒に住みたいといったことがきっかけで、面会ではなく、同居という方法を元妻の両親から提案され、それでしか会えないのであればと、再婚はせず3人の同居が始りました。 こどものためにとはいえ、一度会ってまた会いたくなる気持ちは十分わかります。一度サインをしているからとはいえ、一度は離婚後子供にあわせ、そのあとに、もう今後面会はだめ!!!ってひどくないですか???書面があっても、このような場合、再調停をして、改めて面会の権利を得るということはできないものですか??面会ができなくなった理由も一度浮気がわかったときに暴力的になったことだけで、常にDVがあったわけではありません。また同居して二年にもなるんです。DVだった男と再度同居している妻っておかしくないですか??二年も一緒に住めるんなら本当にDVだったのって疑問がわいて、再調停に応じてくれないでしょうか??? 二年住んでいるが、再婚は考えていないそうです。 本気で結婚を考えていた男がこどものためだけに元妻と同居してると聞いたわたしは…、何かいい方法はないかと…。 私にいいアドバイスや似た経験のあるかた、お返事ください。

  • 子供にあいたい

    1年前に協議離婚しました。離婚原因は性格の不一致です。5歳(女)と3歳(男)の子供がいて、親権は元妻が持っています。離婚時に公正証書を作り、その中で面接交渉権について決めており、月1~2回は子供との面会をしています。また、財産分与の支払いは完了しており、養育費も毎月振り込んでいます。 最近になって元妻が再婚するらしく、子供と会うのをやめて欲しい、と言ってきました。早く新しい家庭を築きたいからだそうです。自分はせめて月1回は会わせて欲しいと主張していますが、妻はせいぜい年1回と言っており、ここ1ヶ月間はずーっと平行線です。また、田舎の両親に会わせるため夏休みとかには連れて帰りたいとも言いましたが、認めてくれません。来週、家裁での調停があります。 そこで教えて欲しいのですが、公正証書に記載された面接交渉権にはどれくらい効力があるのでしょうか?ちょっと調べてみたところ、子供が幼い時は、面接を拒否することができるような場合もあるようですが、幼いってのは何歳くらいまででしょうか?元妻は、会うと上の子供が精神的に不安定になることも理由としてあげています。(下の子は残念ながら、たまにきて遊んでくれるおじさん程度にしか思ってないようです。) 子供(特に上の子)はとてもよく自分になついています。 子供は、自分に会いたいと言うと怒られる、と言っており、また、元妻やその両親は子供の前でも自分の悪口を言っているらしく、そのような状況で年1回の面接は自分としては受け入れることはできないです。(抗議すると子供が被害を被りそうで、泣き寝入りです) 子供のことを考えて身を引くことも考えましたが、同じく離婚歴のある友人から「会う、会わないはどっちが良いってことはないよ。ただ、会わなくても10年、20年後には子供の方から会いにくると思うけど、その時は会わなかったことを後悔すると思うよ。」と言われ、子供に会い続けていきたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 面会交渉権の拒否

    1年前離婚し4歳と2歳の子供がいます。 離婚の際4歳の男の子を私が。2歳の女の子を元妻が親権者としました。 離婚1ヶ月後に私が2歳の女の子を引き取り親権変更手続きをし今は私が親権者です。 12月までは面会をしていましたが面会後の子供の様子が極端にひどくなりました。(やんちゃがひどいです。)私はまだ4歳と2歳だしやんちゃもすれば親の言う事を聞かないのも元気な証拠と思っていましたが、家庭相談所の職員からは子供の行動が異様に思えたみたいで面接を薦められその際病院での子供の精神カウンセリングを薦められました。 その事を元妻に伝えしばらくの面会を控えたいと伝え、1月2月の面会を無しにしました。そしたら家庭裁判所より面外交渉の調停が申し立てられ家庭裁判所に来て欲しいという書類が来ました。 私としては子供の状態も報告したった2ヶ月会えなかっただけで家裁に申し立てるような元妻には子供を合わせたくなくなりました。 元妻は子供たちが離乳食を始めたころからコンビに弁当やカップめんやパンを与えていました。不規則な生活でこんな母親ならいないほうが子供の為になると思うほどでした。そんな元妻に子供を合わせなきゃいけないのでしょうか?面会権は子供にあるものだと思っていました。 1)今後の元妻への面会を拒否する事ができますか? 2)1)が無理な場合半年か1年に1回の面会には出来るのでしょうか? 3)裁判所で決まらなかった場合こちらから面会拒否の申し立ては出来ますか? 4)裁判所へいかなかった場合どうなりますか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 子供に会えない

    別居一年、離婚して半年、ずっと子供に会えなくなりました。 子供には生後数日しか会ったことありません。 元妻からは子供の写真のデータが毎月来ます。 しかし、子供に会いたくて仕方ない。元妻とは揉めまくっているので、刺されたって仕方ないです。 弁護士も家庭裁判所も何も効果なし… 面会交流の調停はいったん取り下げて、再調停ですが、相手は一回目は用事で来ず。二回目も忙しいとどたキャン… 子供に会いたい。調停をいつまでもやるか、元妻の住まいに直接行くか… 第3の道があれば教えていただけませんか? どうしようもないか… 襲うだのなんだの脅されましたが、どうされてもかまわない覚悟はすわりました。 どうしたものか悩んでいます。皆様の遠慮ない厳しい指摘をいただけませんでしょうか

  • 実子と養子の子と皆遊んでやりたい

    実子2人(5歳.3歳)を持つ父親です。離婚後、親権は元妻にあり、子供とは月1回ペースで会ってます。離婚して1年半が経ち再婚する事になりました。再婚相手にも子供2人(小1.2)がいまして養子になりました。 私の仕事上、土日に休みが取れず、唯一実子との面会日には休みをもらってます。唯一の休みなので、実子、養子4人で遊ばせてました。子供達は皆仲が良く実子も再婚相手に懐いています。ただ、元妻が皆で会うのは母親として認めません。皆で会うなら面会させません。と言ってきました。嫌がらせとしか思えません。 4人の子供皆、私の休みを楽しみにしてますし、大切な時期なので一人欠かさず遊んでやりたいです。 実子も「今度いつ皆で遊べる?」と楽しみにしてます。 元妻に反論する、良い方法を教えてください。

  • 面会交渉を拒否され、解決金の支払いをやめたら履行勧告書が届きました

    2年前に性格の不一致等が原因で妻と協議離婚しました。 離婚確定時点で2歳になる子供がいたため、養育費・解決金の支払いと、面会交渉権を約束した上で離婚しました。 元妻は離婚になったことがショックなようです、と調停で聞いていたので(ちなみに離婚を始めに言い出したのは元妻です)しばらく連絡せずにそっとしておいたのですが、子供の誕生日が近づいてきたので、面会したいとハガキで伝えることとしました。そのハガキの返事が返ってきたのですが、その内容は「そちらが妊娠中に離婚の話を切り出し、一方的に離婚を決めておいて、今更何を言っているのか。あいにく子供には予定が入っているので面会できない」というものでした(事実とは全く違います)。 それからも1ヶ月に1通のペースで子供は元気か、面会できないかと文書を送り続けたのですが、最初に返事が来た以外は何の音沙汰もありません。 仕方なく面会交渉の調停をしたのですが、話は平行線のまま終わってしまいました。面会できない理由も、今は何も考えられないのでそっとしておいてほしいというもので、調停での話から、元妻は自分の感情的な理由で子供と私を会わせたくないということなんだと思っています。 その調停の場で、面会できないのなら、解決金を返還してほしい。面会が叶えば支払うと言っていたので(当然元妻は拒否しています)、調停終了後、とりあえず解決金の支払いを停止しました。その後、面会交渉の約束を破っているのだから、一度解決金を返してほしい。継続して面会できるようになれば、こちらも返してもらった解決金をまた支払うという文書を送りました。 そして届いたのが解決金の残額を支払えと言う「履行勧告書」です。 長文になってしまい申し訳ございません。 質問は、 1)履行勧告書を放置すると強制執行される可能性が出てくると思いますが、強制執行されないようにする方法はあるのでしょうか。 2)1)が出来ない場合、面会できないことを理由にした慰謝料請求などはできるのでしょうか。また勝算はあるでしょうか。 3)他に、お金を支払わないでいい、良い方法はあるでしょうか。 です。 養育費は子供のためのものですから毎月ちゃんと払っています。 解決金は元妻へのものなので、自分の感情で子供と会わせないとなら、約束を守るまでは支払いたくないのです。 子供との面会は、正直母親がこのような方なので、子供が自分から会いたいと言い出さない限りは無理かなと思っています・・・。 履行勧告書の回答期限がGW空けすぐなので困っています。 良きアドバイスがあればよろしくお願いします。