• 締切済み

給与未払いについて

11月の初めに知人に紹介され、インターネットによる事業を始めたいという人の元で働くことになりました。主な業務はその事業の中核となるホームページ(ポータルサイト)の作成、管理です。 月々25万円の給与と交通費をいただけるということで業務を開始し、現在サイトも完成しています。しかし、給与支払い日である月末を迎えると今お金が無いと言われてしまい、給与を貰うことができませんでした。それから1週間たっても毎日なんらかの理由で給与の振込が先延ばしされています。しかし頓挫するわけでもなく、現在もなお支払うと言っています。仕事を開始する際に、自作でも労働契約書を作成するべきだったのでしょうが、まさかこんな自体になるとは思ってもいませんでした。こういった場合、払うと言っているうちに借用書などを書いてもらうなど、なにか確実に給与を払ってもらう方法はありませんでしょうか?また、今のうちに集めておいた方が良いものなどありますでしょうか?どうかみなさんの知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

口約束だけでは、能登の地証拠として弱くなる可能性もあります。念書等をもらっておくのが懸命です。

関連するQ&A

  • 助けてください!給料未払いについて

    2週間前にも相談させていただいたのですが、事態が悪化してしまい、困っています。 11月の初めに知人に紹介され、インターネットによる事業を始めたいという人の元で働くことになりました。主な業務はその事業の中核となるホームページ(ポータルサイト)の作成、管理、運営です。 月々25万円の給与と交通費をいただけるということで業務を開始し、現在サイトも完成しています。しかし、給与支払い日である月末を迎えると今お金が無いと言われてしまい、給与を貰うことができませんでした。それから2週間たっても毎日なんらかの理由で給与の振込が先延ばしされていました。しかしとうとう先日、「やっぱりしばらくは一人で事業をやっていく」と、給料も未払いのまま突然の不当解雇?を言い渡されてしまいました。それから1週間、連絡をしても返事すら返ってきません。(それなのに某SNSなどで日記を平気で書いたりしています・・・。)僕が作ったページは今なお存在(運営?)しているのに、サーバーへのアクセス権限も剥奪され、削除することもできません。 仕事を開始する際に、自作でも労働契約書を作成するべきだったのでしょうが、まさかこんな自体になるとは思ってもいませんでした。自分でも色々と調べてみて、給与の未払い金に対して内容証明にて請求を行ったほうが良いというのはわかったのですが、その他になにか良い手だてはありませんか?また、この解雇自体にも納得がいきません。突然やっぱり一人で、なんてことが認められるのでしょうか?給与の他に慰謝料みたいなものを請求することは可能でしょうか? 困っているのと腹が立っているのとで、頭がグルグルします。どなたか良い策がございましたら、アドバイスをお願いします。

  • 給与を減らして、製品を買ってもらう。

    現在、幾つかの場所でアルバイト(給与所得)として、勤務しております。 今回、アルバイト業務で使う可能性のあるものを扱う卸売を個人事業で はじめました。 この場合、自分の給与(25-50%位)をへらして、アルバイト先事業所にその分の商品を買ってもらうことに問題はないでしょうか? 税務調査で、給与じゃなのか?といわれないでしょうか。 堂々としてりゃいいんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 無い袖は振れない(未払い給与)

    長文で失礼します。 切実な問題のため、どうかよろしくお願いいたします。 3ヶ月間の給与未払いを理由に12月をもって会社都合で退職しました。 会社(法人)は、創業開始から3年が経ち、事業の立上げを進めてきましたが、少ない運転資金も早々に使い切り、方々にも多額の借入れがあり、もう新たに借りれる先はない状態です。 現在、税金や保険関係も滞納状態で、近日電話も止まる可能性があるそうです。 会社、代表取締役に資産はまったくなく、現在も経営状況は非常に厳しい様子で、未払い給与が支払われる目処は全くたっていません。 そこで、支払い督促や小額訴訟など法的手段も視野に入れ、会社の経理担当者の印が押された「未払い給与確認書」など、申立の準備も行いました。 ところが司法書士へ相談する機会があり、相談したところ、勝訴判決を受けても会社および代表取締役に資産がなければ、判決は紙切れ同然になるとの回答でした。 また、「未払賃金立替制度」の利用も検討しましたが、代表取締役は事業を継続する意思が強く、倒産認定の要件である「事実上の倒産」が満たせず、倒産認定が困難な状況です。 給与の未払いが4ヶ月(まもなく5ヶ月)となった状況で会社に残っている同僚が何名かおり、彼らのためにもこの「無い袖は振れない」を打開する方法は何かあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 給与計算代行サービス

    現在給与計算代行業務を行っています。 事業として立ち上げてから約一年がたとうとしていますが、 なかなか契約企業が増えず悩んでいます。 営業方法等助言頂けるようでしたら、よろしくお願いします。 総務・経理担当者様が現在行っている給与計算業務について、 現在の状況およびアウトソーシングに対するご意見もお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 青色専従者給与か、従業員給与か?

    同居の義母が賃貸マンション事業を開始することになり、(生計を一とせずに)独立して生計を営むことができるようになりました。一方私の扶養家族は義母の事業に関連した様々なサポートや業務を行う予定でいます。この場合、私の扶養家族は青色専従者給与として報酬を受け取ることになるのかあるいは通常の従業員給与として報酬を受け取ることになるのかどちらでしょうか? 前者の場合私の扶養家族から外れることになりますが、後者の場合は(金額にもよりますが)必ずしも扶養家族から外れることは無いと理解しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の給与の仕訳、他、源泉徴収について

    現在、兄弟2人でネットショップを運営しています。 兄を代表者として開業届けを提出し、私は従業員となっています。 ようやく1年が過ぎたばかりの小さなショップで、ここ1年は給与を取る余裕もなく、やってきました。 1年が過ぎ、今年からは、わずかずつでも給与を取ることにし、それぞれ月に2万ずつを月末締めの翌5日に銀行より引き出して支払っています。 経理の本やこちらのサイトを参考にして、経理上月末に給与を未払い計上し、翌5日に払い出す仕訳をしています。 月末に仕訳の際の科目についてなのですが、代表者の兄は事業主貸、従業員の私は給与で良いのでしょうか? ちなみに代表者は兄になっていますが、ショップ開業の際の資金などはお互いが半分ずつを出し合っています。 また、まだ大きな金額の給与を支給する余裕がないこともあり、それぞれに月2万円ずつなのですが、この場合も、源泉徴収などをしないといけないのでしょうか? 簿記に関しては、初心者のため、毎月、少しずつでも・・と給与を支給することにしたものの、仕訳で悩んでおります。 現在、以下のような仕訳をしていますが、従業員の私の源泉徴収などについてがよく分からず、処理できずにいます。 良きアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 月末  事業主貸 20,000 / 未払費用 40,000     給与   20,000 翌5日 未払費用 40,000 / 普通預金 40,000

  • 給与の「支払い」と「支給」の違いって何ですか?

    会社で労務管理ソフトを作成しています。私の現在の業務はマニュアルの更新です。 どうしても気になっているのですが、会社の人たちは気にしていないようなので教えてください。 給与の「支払い」と「支給」とは、どう用語を使い分けるのですか? 例えば、給与計算をどの月に行うかをソフトの中で選択するのですが、 それを「支払日」か「支給年月」かで分けています。 (例えば、月半ば締め月末払いでは「支払日」を、月末締め翌月払いでは「支給年月」を使用するように薦めています)。 この「支払」と「支給」と2つの用語を使い分けているのがいつも気になります。どちらかに統一するとまずいのでしょうか? 詳しい方、まずは「支払」と「支給」との違いだけでも教えてください。

  • 法人成後の最初の従業員給与支払いについて

    4月10日より個人事業主から法人成りしました。 その際に、売掛金2,000,000円を役員借入金として資産移行しております。 4月15日に法人口座へ売掛金2,000,000円の入金がされていることを確認。 4月20日に法人口座へ入金された売掛金を元に3月勤務分の給与として、社員に500,000円給与(源泉徴収7,060円含む)を支払いました。 因みに給与は法人・個人事業主時代共に、月末締めの翌月20日支払となっております。 本日、個人事業主時代の給与は個人事業主として支払い、源泉徴収票を作成するべきと知りましたが、既に法人の口座から個人事業主時代の給与(3月労働分)を支払っている状態です。 お恥ずかしいことですが、当然ながら4月9日までの給与を個人事業主として支払い、源泉徴収票を作成すべき事も失念しております。 この場合、経理処理としてどのように処理したら宜しいのでしょうか。 法人としては (借方)役員貸付金 500,000 (貸方)普通預金 500,000 個人事業主としては (借方)給与 500,000 (貸方)役員貸付金 492,940 預り金 7,060 としたら宜しいのでしょうか? 全く知識がない中で法人成りして色々と混乱しております。どの様に処理したら良いのかご教授お願いします。

  • 給与見込み証明書

    質問お願いします。最近入籍をし旦那さんの扶養になろうとしています 現在私はパートとして働いていますそれで旦那さんの会社から給与見込み証明書をもらってきて欲しいと言われ会社の上司に伝えたらそんなのは作成したことないし先の給与なんてわからないから出せない的なこと言われました。 月々の給与は毎月違って少なくて8万円台多くて9万円台です。 旦那さんに会社から出せないと言われたと伝えたらどうしても見込み証明書が必要らしく会社の方が用紙作成してくれたみたいで持って帰ってきたのですが 扶養に入るためには必要不可欠なのでしょうか? 周りのパートさんに聞いてもだしたことないと言われ・・・ 用紙には会社の代表者名や住所かく場所あったので・・・ 給料見込み証明書がないとだめなんでしょうか?

  • 青色専従者給与は男でも認められますか?

    現在、妻が個人事業を行っております。私(男)は、就業中です。私が会社を辞めた後、専従者給与の届をだせば専従者給与として認められるのでしょうか? 国税庁のホームページから、私の状況についてお伝えしますので、内容をご覧いただきお教えいただければ幸いです。 ---------------------------- ・青色事業専従者給与として認められる要件は、次のとおりです。 (1) 青色事業専従者に支払われた給与であること。  青色事業専従者とは、次の要件のいずれにも該当する人をいいます。 イ 青色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。→ ○該当 ロ その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること。→ ○該当 ハ その年を通じて6月を超える期間(一定の場合には事業に従事することができる期間の2分の1を超える期間)、その青色申告者の営む事業に専ら従事していること。→ ■該当予定 (2) 「青色事業専従者給与に関する届出書」を納税地の所轄税務署長に提出していること。  提出期限は、青色事業専従者給与額を算入しようとする年の3月15日(その年の1月16日以後、新たに事業を開始した場合や新たに専従者がいることとなった場合には、その開始した日や専従者がいることとなった日から2か月以内)までです。  この届出書には、青色事業専従者の氏名、職務の内容、給与の金額、支給期などを記載することになっています。→ ■提出予定 (3) 届出書に記載されている方法により支払われ、しかもその記載されている金額の範囲内で支払われたものであること。→ ■該当予定 (4) 青色事業専従者給与の額は、労務の対価として相当であると認められる金額であること。  なお、過大とされる部分は必要経費とはなりません。→ ■該当予定 ----------------------------------- 以上、よろしくお願いを申しあげます。