• ベストアンサー

社労士の資格を独学にて取るには?

現在、就業時間が不規則なベンチャー企業にて働いており、資格取得のための専門学校に通う余裕などない状況です。また、貯金もなく、通信教育での費用も捻出できない状況です。 しかし、なんとか独学にて自宅で勉強をして、社労士の資格を取得したいと強く考えております。かなり大変な勉強になることも覚悟してます。 自宅学習にて、役に立つ参考書や問題集を是非ご教授いただきたく存じます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jonasann
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.2

一日4~5時間集中して勉強する生活を1年間続ければ、独学でも受かると思いますよ。ただその一年間はかなりつらいものとなりますが・・ おすすめ参考書として「うかるぞ社労士」のテキストと過去問と予想問題集、そして厚生労働白書がおすすめです。法改正は社労士V等の雑誌で何度も確認することをおすすめします。

billy1
質問者

補足

貴重なアドバイス、ありがとうございました。 是非頑張って来年の8月の試験に受かります!! ありがとうございましたー!!

その他の回答 (1)

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

まず、何で社労士なんでしょう?今の職場で労務・総務関係を担当されているのでしょうか? 社労士の専門業務は、社会保険と労働・雇用関係で、こう書くと大して広い範囲には感じませんが、ものすごく奥の深い世界です。 例えば、年金。社労士を目指されているからには5年に一回、制度改正があることはご存知かもしれませんが、その改正された制度の内容(少なくとも、現時点で適用されている制度、経過措置が適用され実際には適用されていない制度)については熟知していますでしょうか。 内容が内容なので、完全に独学でということですと、何らかの士業資格を取っていて法律に慣れているか、社労士の専門業務に関係する事務に携わっていない場合、かなり厳しいと思います。 もっとも、司法書士や税理士に比べれば難度は低いといわれていますので、あとは本人の努力しだいかとは思いますが・・・。 で、どのような参考書がよいかは、今までの経験や知識にもよると思いますので、補足された方がよいかと思います。

関連するQ&A

  • 社労士について教えて下さい。

    最近になって社会保険労務士という資格があるのを知りました。総務事務の仕事をしたいので就職に有利な資格なのかと思いました。調べていくうちに独立開業も可能というのが分かり収入につながるなら将来的に有効な資格に思いましたが…。 調べれば調べるほどそのイメージをくつがえすような実情に資格取得の勉強を始めるのを躊躇しています。 ・合格率が1割に満たない難関を突破しても就職にやや有利な面もあるが学習費用を上回る収入が得られるのか? ・都心まで3時間かかる田舎で社労士の資格を生かせる仕事が簡単に見つかるのか? 運が左右するとも聞きましたが…。 いくつかまだ疑問はありますが勉強を始める前に自身が覚悟を決めるためにも知りたいです。 40歳で三人の中高生の子供がいます。専業主婦業12年のブランクの後、派遣社員としてPCの入力業務のフルタイムの仕事をしています。その中で一日3時間以上の学習はむずかしいけどできる限りやってみる覚悟です。 社労士の方、または社労士の勉強中の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 独学でとれる資格

    今、フリーターやっていますが、将来のために暇な時間に勉強をしたいと思っています。学校に通うお金があるわけではないので、独学で取得でき、将来的に何かと役に立ちそうな、おすすめ資格はありますか? 福祉関係とか、興味ありますが、なんでも結構です。

  • 独学で資格取得するための方法について

    社労士、弁理士、司法書士、行政書士のいずれかまたはいくつかの資格を独学で取得しようと考えています。 もちろん難易度等それぞれの資格によって違いますが、独学で取得するための注意点や役立つ書籍・問題集など「独学取得」に参考となることならどんなことでも構いませんので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 社労士の資格と仕事について

    30歳後半の庶務の契約社員で社労士の勉強中です。 昨年の試験は選択式の科目落ちですが択一は科目、合計両方とも合格点以上、選択式も合計点は合格点取れました。 今年も挑戦する予定で勉強は続けてます。 今の仕事は給料は良いですがとても退屈で向上心が持てないのと、契約社員でいつ満了と言われても不思議はないので日々備えて勉強しております。(社労士以外にも資格の勉強を5年近く続けてます) そんな中、部署移動のチャンスがありそうです。 ただ、そこの部署は最初の条件が3年契約なのと(今は年度更新で回数制限はありません) 仕事は忙しく、その仕事の勉強と英語の勉強が必要で社労士の勉強を諦められるかと聞かれました。 3年で満了であれば、社労士のほうがいいのかもしれませんが、認められれば正社員になれるチャンスはある部署です(頑張り次第ですが) ただ、お誘いいただいた方からは、社労士の資格取れて、その筋での仕事であれば、一番下の仕事ではないだろうから、私の年でまた一番下したから働くより楽しいかもしれないとは言われました。 正直、それもあって社労士の資格取得を目指しました(一番したの立場の庶務が長いと昇進も何もありませんし、自分の考えや知識、意見を言う場もない仕事が切なく感じることが多かったので) 長い目でみたとき、どちらがいいのか自分でも本当にわからないです。 今の会社で自分の仕事について考えてくれる人はいないので、お金と割り切って働くことだけ考えてました。辞めることだけを考えて勉強してきましたが、年齢を考えると不安は多いです。 社労士は働きながらの独学ですが3年ぐらい勉強してきました。 やっと理解が満遍なくでき、諦めるにしても迷いが生じております。 資格の勉強の中では一番キツかったのと、頑張ったことも多かった為です(今の仕事より努力もしましたし頑張りました) 本当は仕事ですべきことの方が良いのもわかってますが。 社労士の資格は取得後も私は人事やその筋の実務経験もないので、40歳近い私に仕事や転職先があるのかも考えます。 社労士の資格にどんな仕事の現実があるのかも分かりませんので、アドバイス頂けたらと思います。

  • 資格取得、独学はしんどいか?

    仕事で使う資格を取得しようと思っています。 独学で家で勉強をするとさぼってしまいますよね? やはりスクールの自習室などを使うべきでしょうか? 皆さんも同じく自宅だとさぼってしまいますか?

  • 税理士の資格を独学で取得したいです。

    税理士の資格を取りたいのですが、諸所の事情により独学を前提に学習を進めたいと思っております。 ただ、いろいろな質問等を調べた結果、独学では絶対無理という回答が多数ありました。 しかしながら、公認会計士の資格は結構独学にて取得されている方が多いようなのですが、税理士の資格取得を独学にて取得された方はいないのでしょうか? もし、どなたか独学で税理士をの資格を取られた方、もしくは回りにそのような方がいらっしゃる方は、使用テキスト(専門学校の教科書以外)勉強方法などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格についてお伺い(確認)させていただきます。 この件について過去の質問から検索したのですが、社労士の受験資格に専修学校であれば、2年以上1700時間以上の専門課程を修了している(即ち「専門士」である)こと、という記載を拝見しました。 これは、専修学校で上記の条件を満たしていればどんな分野の専修学校でも大丈夫なのでしょうか? 例えばデザイン系(やその他、法律等の分野に関係の無さそうな分野)の専修学校に通い、上記の条件は満たしている場合でも受験は可能なのでしょうか? 分野がどうであれ、「専門士」の称号を証明できる書類(修了証書?)があれば大丈夫でしょうか? 将来的に(これはすぐでなくとも)できれば自宅などで開業出来る様な資格を取得したいと考えています。 また、社労士だけでなく行政書士等も両方取得、というのも考えています。 ただ、まずは社労士が本命で最も狙いたい資格です。 もしダメであれば行政書士経由かな・・とか考えていたりします。 勉強するなら若い内にやってしまいたいというのもあり、色々と考えている状態です。 丁度転職を考えている時期でもあるので、勉強するなら今かな・・とも考えています。 本屋などに行ってはそちらの方面の資格の本などを見て調べてみてはいるのですが、いまいち自分に受験資格があるのかが分かりません。 高校は出ているので私の場合、行政書士は取れるのそちらを取得してからじゃないとだめなのかな・・とか思ってしまったりしています。

  • 独学で資格取得する為の方法について

    社労士、弁理士、司法書士、行政書士のいずれかまたはいくつかの資格を独学で取得しようと考えています。 もちろん難易度等それぞれの資格によって違いますが、独学で取得するための注意点や役立つ書籍・問題集など「独学取得」に参考となることならどんなことでも構いませんので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 社労士の資格取得後の仕事

    30歳後半の庶務の契約社員で社労士の勉強中です。 昨年の試験は選択式の科目落ちですが択一は科目、合計両方とも合格点以上、選択式も合計点は合格点取れました。 今年も挑戦する予定で勉強は続けてます。 今の仕事は給料は良いですが慣れてしまいとても退屈で向上心が持てないのと、契約社員でいつ満了と言われても不思議はないので日々備えて勉強しております。(社労士以外にも資格の勉強を5年近く続けてます) そんな中、部署移動のチャンスがありそうです。 ただ、そこの部署は最初の条件が3年契約なのと(今は年度更新で回数制限はありません) 仕事は忙しく、その仕事の勉強と英語の勉強が必要で社労士の勉強を諦められるかと聞かれました。 3年で満了であれば、社労士のほうがいいのかもしれませんが、認められれば正社員になれるチャンスはある部署です(頑張り次第ですが) ただ、お誘いいただいた方からは、社労士の資格取れて、その筋での仕事であれば、一番下の仕事ではないだろうから、私の年でまた一番下したから働くより楽しいかもしれないとは言われました。 正直、それもあって社労士の資格取得を目指しました(一番したの立場の庶務が長いと昇進も何もありませんし、自分の考えや知識、意見を言う場もない仕事が切なく感じることが多かったので) 長い目でみたとき、どちらがいいのか自分でも本当にわからないです。 今の会社で自分の仕事について考えてくれる人はいないので、お金と割り切って働くことだけ考えてました。辞めることだけを考えて勉強してきましたが、年齢を考えると不安は多いです。 社労士は働きながらの独学ですが3年ぐらい勉強してきました。 やっと理解が満遍なくでき、諦めるにしても迷いが生じております。 資格の勉強の中では一番キツかったのと、頑張ったことも多かった為です(今の仕事より努力もしましたし頑張りました) 本当は仕事ですべきことの方が良いのもわかってますが。 社労士の資格は取得後も私は人事やその筋の実務経験もないので、40歳近い私に仕事や転職先があるのかも考えます。 社労士の資格にどんな仕事の現実があるのかも分かりませんので、アドバイス頂けたらと思います。

  • 独学で取得できる資格

    通勤時間や閑散期の仕事の暇な時間、休日の持て余した時間など、 空き時間に勉強したいと思って資格を取ることにしました。 (就業時間内でも仕事が終わっていれば資格の勉強等は許可されています) 今まで日商簿記3級・2級を取得しました。 次に何を目標にしようか考え中ですので、ご意見をいただければと思います。 ・独学で取得できる(テキストやネットで見られる講座など) ・ある程度難しくてやりがいがある勉強 ・資格そのものでも勉強した内容でも、何かに活かせる 以上のような資格でお薦めはありますか? 今何となく考えているのは ・漢字検定 ・FP ・行政書士 です。

専門家に質問してみよう