• 締切済み

「自家製酵母液」と「お酒」について

パン作りのために酵母液を作るのと、醸造酒を作るのでは、その過程、結果にどのような違いがあるのでしょうか? 例えば、リンゴを丸ごとつぶしそれぞれ発酵させた場合、リンゴ酵母とシードルの違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • yuta1976
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

りんご酵母を含む果実酵母は醗酵力が弱く、シードルやパンの醗酵の場合、醗酵力を高めるために、馴養という工程を踏まえると醗酵がうまく出来ます。馴養の工程は一回目に出来た幼い酵母にりんご果汁を添加して再び醗酵、培養して活発な酵母にします。糖度の次第でシードルにもなりますし、製パンにもなります。 ちなみに、糖度13度だと13×0.6で7.8%のアルコールが生成されます。 糖度の加減で製パンやシードルの出来に影響されます。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

heygensさん、再び今晩は。 誤解があるようなので補足致します。 「醸造用酵母を添加して発酵させるものを別にすると、醸造する場合、果実の皮などに付着している酵母によって発酵することが重要」 逆です、醸造用酵母を添加して発酵させる事が主で、実の皮などに付着している酵母によって発酵することもある、です。下記リンクを参照ください。 http://www.kizan.co.jp/monthly/0009.html フランス等でも事情は同じです。 「空気中の酵母を捕らえて繁殖させれば」 危険です。空気中の野生酵母の性質は判らず、どんな発酵をするのか予測できません。また発酵時間は確実に長く(種同士が競争するため)、場合によっては他の雑菌が優勢となる(腐敗、カビ)でしょう。 趣味の世界や、古い蔵元など安定酵母の存在下ならともかく、安定した発酵を目指すのなら、培養酵母はかかせません。

heygens
質問者

お礼

私の理解不足があったようで、再びのご回答ありがとうございました。 この質問の意図としては主に趣味の世界の質問であったかな、と思っています。 最近個人でパン作りをするのにおいても、いわゆる「天然酵母」を起こしてパンを作るということがなされています。 その点において、その酵母液は1%以上のアルコール発酵しているのかな?そうなら(故意過失を問わず)酒税法違反だなぁ(笑)という単純な疑問もあって質問しました。 また、ミード(蜂蜜酒)などは、蜂蜜(とれたて、加熱殺菌なし)を水で薄めて放っておくだけでできてしまうので、自然酵母の働きが重要で、味に大きな影響を与えるのなぁと勝手に認識していた部分もあったようです。 ありがとうございました。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

heygensさん、こんにちは。 本質的には差はないと思います。 醸造用の酵母はアルコール耐性が大きく、香り等機能的に優れた酵母が選別されて使用されます。 この理由で自然酵母による醸造用は(一般には)困難です。もちろんフランス等で古くから倉にいる酵母云々という話は聞きますが。 この場合も長年に渡り倉の中で選別されてきたと考えるべきで、野生酵母とはやや違うと思います。 パン作りのために酵母は、おそらく炭酸ガス発生による膨らませが機能と思います。それに特化し、酵母くさくないものが望ましいのではないでしょうか。 酵母は非常に種類が多いので、ほしい機能にあったものを選別することが、商業的な意味での肝と思います。 趣味の世界では何でも在りかと思います。また買ってきた酵母なら、機能は固定されているでしょう(突然変異はここでは考慮せず)。

heygens
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみませんでした。 醸造用酵母を添加して発酵させるものを別にすると、醸造する場合、果実の皮などに付着している酵母によって発酵することが重要だと聞いたことがあります。 パン作りのための酵母はそこまでは求められていない場合も多く、果実を利用して空気中の酵母を捕らえて繁殖させれば良いようです。 その辺りがおっしゃられていることと関係あるように思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天然酵母 完成の見極め方

    天然酵母でパンを焼いてみようと思い付き、酵母液作りに2回挑戦してみました。 しかし、どうも2回目も失敗なのかな...という感じです。 1度目は、自宅で採れた柿で酵母液を作りました。 3日目から泡がでて、4日目で割と発酵している感じだったのですが 5日、6日目あたりに蓋を開けて混ぜるのを忘れ、7日目に液を漉しました。 既に過発酵らしい、すっぱい匂いがした物で元種をつくってもダレて失敗でした。 2度目はりんご酵母に挑戦したのですが、元気のない泡しか出ませんでした。 5日目に匂いを嗅ぐと甘いアルコール臭がしたので、少し早いかもと懸念しつつも 液を漉し元種作りに入りました。既に3回目の継ぎ足しが終わりましたが なんとか倍量になってはいるものの、元気な泡が発生していません。 元種の匂いはすっぱかった柿酵母と違い、甘いアルコール臭がします。 まずストレート法でパンを作ってみた処、室温一次発酵では10時間経っても ほぼ膨らまず、レンジ・オーブンの発酵機能で膨らましました。 出来上がりは中味が重たい感じで、食べれるけど美味しくはなかっです。 (全粒粉+強力粉のパン) 次は同じりんご酵母の元種(全粒粉+リスドォル)で作る予定ですが このままで美味しいパンになってくれるかどうか心配です。 1.寒くなってきたこの時期に、うまく天然酵母を発酵させるコツはあるでしょうか。 2.また、発酵完了の見極めはどんな状態ならOKでしょうか。 3.発酵不足だった場合、既にに作った酵母液を再発酵させる方法はありますか。 宜しくお願いします。

  • りんごの天然酵母でパンを作ってみたく、

    りんごの天然酵母でパンを作ってみたく、 18日からヨーグルティアで30度にして発酵をしています。 そろそろアルコール臭がしてきたのと白い泡がでてきたので、完成なのかなと思います。 パン作りには液を使うのですか?? イーストを入れなくても、パンは膨らむのでしょうか。 実はどういった用途で使えますか??

  • 天然酵母について教えてください

    今、本を見ながら、初めて天然酵母を作っている最中なのですが、(「初心者でも簡単に天然酵母作りの楽しさとおいしさを味わうのに、りんごが最良の素材」と書いてあったので、りんご酵母作りに挑戦してます)酵母エキスが使えるようになるのは、作り始めてからどのくらい経ったころ~なのでしょうか? 使ったりんごが、無農薬・低農薬栽培のものかハッキリ分からなかったので、本にあったアドバイス通り、流水で洗って皮をむいて使ったところ、作り始めて6~7日経ったころから、発酵が盛んになり、シュワシュワ泡がでてきました!(喜) が、本には皮ごと使って作った場合の過程しか載ってないので(皮ごと使った場合、泡が出るのは3日後~、と載っていました。)、皮をむいて作ったため発酵の勢いが落ちた私の場合、どのくらいでエキスがつかえるようになるのか「?」で、困っています。 必要ならば補足など、なんでもしますので、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 今回、パンを酵母液から作ろうと思いまして酵母液までは順調に出来たのです

    今回、パンを酵母液から作ろうと思いまして酵母液までは順調に出来たのですが、パン種づくりの所から困っています・・・  http://members3.jcom.home.ne.jp/yeast/content/tane/natural/index.html  このサイトの手順で、林檎の酵母液はできたのですがその次の作業のパン種の所で使う    全粒粉ってスーパーじゃ売っていないみたいなので、変わりに強力粉を使おうと思うのですが      大丈夫でしょうか? やはり全粒粉じゃないとだめでしょうか?

  • 自家製天然酵母についてです。

    知人から天然酵母を分けてもらいました。 簡単なレシピと酵母の増やし方が乗っているコピーをいただいたのですが、これは何と言う酵母なのかわかりません。どなたかご存知の方がいらしたらおしえてください。 酵母の増やし方が変わっていて、 ・人参、じゃが芋、りんご、ご飯をすりつぶしたものと酵母菌を混ぜて3時間くらい室温に置いておく。 ・それがすべて膨らんだらパンに使用できる。 ・パンの作り方は2次発酵時間が2時間。 ・焼く温度は160~170℃、時間は20分~30分。 コピーに書かれているのは大体以上のことです。 ついでに、その酵母にあうレシピもご存知だったら教えてください。

  • 酵母の培養について教えてください。

    酵母の培養について教えてください。 現在、自宅での天然酵母の育て方について調べています。 ネットで調べたところ、ガラス瓶にレーズンや果物などと水を入れて、数日かけて培養するということが分かりました。 さらに、上記の材料に加えて、既に完成した酵母液を入れると発酵が早くなるという記述を多く見かけました。 そこで疑問に思ったのですが、完成した酵母液を入れた場合に、培養される酵母(の種類)というのは、材料として入れた果物に付着している酵母ではなく、発酵を早くするために追加する酵母液に入っている酵母なのでしょうか? 例えば、りんご酵母を培養する場合に、レーズン酵母液を追加したとすると、培養される酵母はりんごに付着していたものではなく、レーズン酵母液内の酵母なのでしょうか? おかしなことを聞いていたら申し訳ありませんが、回答をいただけるとうれしいです。

  • 自家製酵母について

    自家製酵母を起こしたのですが、これを皆さんは何に使っているのでしょうか?酵母を起こすことしか考えてなく、起こしたもののどうしてよいか・・ ローズマリー酵母です。できればパンなどに・・と思っているのですが、なかなかいいレシピなどにたどり着けません。 ご存知の方教えてください。 パン作りもかなり初心者です・・

  • ビール酵母とシードル酵母

    自家製麦酒〔もちろん1%未満です(・。・)〕を趣味で作っておりますが、 余った酵母でシードルを作ろうと考えています。 しかしながらシードルには専用酵母があると聞いており、 ビール酵母で作ると何か不都合があるでしょうか? (醗酵中に不要成分が生成されるとか?) ご存知の方おられましたらお知恵を貸してください。

  • 自家製酵母【酒粕酵母】について

    【酒粕酵母】でパンを焼いてる方に質問です。 レーズン・ヨーグルト・いちご等で酵母を作ったので 別の物でもチャレンジしてみようかなと思ってます。 酒粕酵母は発酵力が強いと聞いたのですがどうでしょうか? 酒粕酵母で焼いたパンはどんな香りですか? お酒の香りは強いんでしょうか?

  • 自家製酵母 種つぎの方法

    自家製酵母初心者です。 レーズン酵母種に挑戦して、まだ残っているので種継ぎをして増やそうと思っています。 いろいろ検索してみましたが、しっかりとした情報が見つからないのでこちらで質問させていただきます。 最初は: 強力粉+酵母液→室温で2倍になるまで醗酵→冷蔵庫で数時間から半日冷やす→強力粉+酵母液→室温で2倍になるまで醗酵 を4回ほど繰り返して、粘り気のある酵母ができました。 これをパンに使用前にスプーンでグルグル力強く混ぜました。(パンは材料の計量間違いで見事失敗。。) 使用後にまた強力粉1+酵母液1を入れて室温で18時間ほど醗酵させても1.5倍にしか膨らみませんでした。スプーンで混ぜてみると柔らかくドロドロになっています。 質問です: 1.ヨーグルトみたいなドロドロがいいという人と固めがいいという人がいますが、実際のところどうなのでしょうか?固めと柔らかめでは使用する量は違ってきますか? 2.一応ドロドロになってる酵母種に砂糖を小さじ1-2ほど入れて混ぜて2時間室温でおきました。1.2倍ほど膨れましたが出勤しなければならないので腐敗するのを防ぐために冷蔵庫に入れました。これをそのまま種継ぎする場合、最初に中種を作ったように: 強力粉+酵母液→室温で2倍になるまで醗酵→冷蔵庫で数時間から半日冷やす→強力粉+酵母液→室温で2倍になる を毎日続けたほうがいいのでしょうか?それとも強力粉+酵母液を入れて混ぜ、そのまま冷蔵庫へ入れるのでしょうか?数日に一度粉+液を入れる場合もやはり室温で2倍→冷蔵庫のやり方ですか? 3.ドロドロになってる酵母種は小麦粉を普段より多めに入れるとまた固めの粘り気のある酵母種になるのでしょうか?そのまま使用してもふんわりパンはできますか? 4.匂いのほうは、酵母液、酵母種ともワインのような何とも言えないいい香りがしますが、酵母種をなめると酸味というよりシャンパンのようなアルコールの苦味(?)があります。普通でしょうか? ちなみに使用してる強力粉は全粒粉ではありません。 夏でも最高気温20-25度までしか上がらない国にいるので、室温の酵母種や酵母液は電化製品の上において温めています。新しい酵母液を作っている途中なのですが、今ある酵母だねがそのまま使えるのであれば種継ぎして使っていきたいと思います。 よろしくお願いします。