• ベストアンサー

免震構造、骨材のリサイクルについて。

免震構造と、その設計の考え方について教えてください。 あと、コンクリートの骨材(砂・砂利)のリサイクルって 可能ですか?? 可能ならその方法を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thisaway
  • ベストアンサー率29% (35/120)
回答No.2

免震構造というのは、建物に免震装置を取り付けることによって、建物の固有周期を大きくし、地震の振動に共振しないようにしたものです。 地震の波の卓越周期は1秒前後といわれており、これに対して中低層の建物は1秒以下といわれています。地震の卓越周期に近い建物は共振現象をおこし、建物に大きな慣性力が加わることなり、最悪の場合倒壊することもあります。免震装置を設置し建物周期を3秒以上にすると、周期が3秒以上の地震波のエネルギーは小さいので、建物がうける影響はかなり小さくなります。 骨材のリサイクルですが、 現在破砕した古いコンクリートを骨材に使うコンクリートが実際あります。しかしこのコンクリートは今のところ構造体には使えません。建築基準法の使用材料の規定に引っ掛かるためだと思います。捨てコンや土間コンなどに使われているようです。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

免震構造は元々地盤の振動を建物に伝えないことを目的にして考え出されましたが、そんなことは建物を浮かせでもしなければ、実現不可能です(磁気浮上などのアイデアは出ていますが)。 例え実現可能でも空中に浮いてしまっては、風で流されて隣地に入り込んでしまっては大変です。 そこでその代わりに地震の揺れと共振せず、振動伝達を低く抑えることを目的にして、ゆっくり揺れる装置を用いて、地震時の揺れを押さえているのが、現状の免震構法です。 地震・地盤の揺れと免震構法建物の揺れの周波数を検討して、設計します。 コンクリート骨材の再利用は建築ではあまり普及していませんが、土木の分野ではかなり普及しており、路面などに再利用されています。 基本的には砕いて選別して利用していると思います。

  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.1

免震構造とは、建物などの構造体に地震の力が直接伝わらないように支持躯体(基礎)と上部躯体(上屋)を接続する構造です。 どの様なものがあるかは、各建設会社の資料を参考にしてください。 HPから資料請求できますよ。 コンクリートの骨材のリサイクルは、可能です。但し、その方法を文章で表現するのは難しいですね。 何しろそれを扱っただけで、本が1冊書けるくらいですから。 「建築リサイクル法」関連の資料を集めると解かります。

関連するQ&A

  • コンクリートリサイクル砕石とセメントの割合は?

    コンクリートを打つのにセメント1、砂3、砂利6の割合で練ると教えられましたがコンクリートを砕いて作ったコンクリートリサイクル砕石を骨材としてセメントを練る場合分量割合はどれ位にするのが普通でしょうか? 砂、砂利の価格が高いので値段の安いコンクリートリサイクル砕石を利用したいのです。 道路舗装に利用するので強度等は余り気にしていません。

  • コンクリ-トの骨材の吸水率 違いありますか

    骨材というと 一般的な細骨材が砂 粗骨材が砂利という イメ-ジですが そんな小石や砂の吸水率に 違いが出てくるのでしょうか ただの石である砂利など 吸水率もへったくれも 無いような気がしますが

  • 免震構造の家と、そうでない家の取り付け方

    免震構造の家は、地震が来るとロックを外して、地面の揺れと土台を半ば切り離しますよね。 免震でない家は、地震と共にゆれます。 免震構造の家と、免震でない家を、行き来するためには、 短い廊下などを造って、取り付けをする事になると思いますが、 地震の時に免震の家の免新機能を発揮出来るような形で、非免震の家との取り付けを造るには、どんな方法がありますでしょうか。

  • 【免震ゴムの欠点・構造上の問題点】

    【免震ゴムの欠点・構造上の問題点】 現在の高層ビルには東洋ゴム製の免震ゴムが採用されているが東洋ゴムが設計偽装していた社会問題で東洋ゴムは高層ビルの免震ゴムを取り替えることとなった。 その免震ゴム。実は短周期振動にしか対応していないことが明らかとされた。 地震のような長周期振動には逆に揺れが大きくなって高層ビルが変形してしまうので倒壊はしないが高層ビルの構造自体は免震ゴムがあっても変形してしまうので地震後は免震ゴムを取り替えないといけない←高額 高層マンションのタワーマンションだと住民がこの多額の免震ゴムの取り替え費用を出さないといけない。 テナントタイプの高層ビルだと免震ゴムがぐねった状態、捻れて次の地震で耐えられるか分からない状態のままオーナーが放置するかも知れない。 要するに耐震ゴムは地震には効果がない。 免震ゴムは地震にとって揺れが大きくなるゴミだった。 揺れが抑えられるのは免震ゴムの幅のみ! 直径60cmの免震ゴムだと揺れ幅60cm以上の横揺れで壊れる。 柱が1本死んだのと同じ。 地震で揺れ幅が60cmで収まるわけがない。 マンションが傾いて住めなくなったら建て替え費用は全額住民負担? 全員の同意と全員の支払いが済むまで建て替えも進められない? これってヤバくない?

  • 線形計画法の問題

     ダム建設用のコンクリート作成に必要な砂、および砂利の調達を担当することになりました。ダムで利用する骨材は、不要な成分である細砂を5%以下に抑え、砂を60%含み、砂利を35%以上含むものにしなければなりません。利用可能な採掘場は4つあり、それぞれの運搬などの単位量あたり費用、構成比(砂、砂利、細砂)は以下の表のようになっています。これらを混ぜ合わせてコンクリート用の骨材を用意します。             採掘場1 採掘場2 採掘場3 採掘場4 指定混合比 単位量あたり費用   1      4      13       15     ―       砂           0.25     0.7     0.85      0.1      60% 砂利          0.65    0.2     0.1     0.9     35%以上 細砂          0.1     0.1    0.05      0     5%以下  それぞれの採掘場から調達する比率をXi (i=1,2,3,4) として、費用を最小化する目的変数および制約条件を求めたいのです。砂利と細砂の指定混合比の合計が40%になるように基底変数を立てていけばいいと思っているのですが、そこからが良くわからないのです。線形計画法について熟知されている方ならどなたでも、教えていただきますようよろしくお願いします。

  • パーライト+防犯砂利のコンクリート

    庭をWalkmaker↓を使用してコンクリート張りにしたいと思っております。 http://www.diy-home.com/colorcrete/howtomake.html 施工性とコストを極力抑えるために、砂の代わりにパーライト、砂利の 代わりに発泡砂利(防犯砂利という名称で売られてます)を使用した コンクリートを使おうと思いますが、何か問題ありますでしょうか? 軽すぎて雨で流れてしまうかなと心配です。 強度はあまり必要ないと思いますので、極力コストを抑えるために 他の骨材使用を含め、アイディアがあれば、教えてください。

  • コンクリートの配合

    コンクリートの配合について,pukopokoさんの質問(12月1日)とJIMIさんのご回答を参考させていただきました. 私もコンクリートの設計配合で困っている学生です. いろいろ文献や士方書を読んでも知りたいことが書いてありません.以下,分かるかたがいらっしゃればぜひ教えてください. 早強,3日養生のコンクリートを作るにあたり 強度から,配合を決めたいのですが,材料の関係式が 見つけられません.AE剤や減水剤などは使わず, 早強セメント,水,砂,粗骨材のみで作ります. JIMIさんの以前の回答のようにFc=A(C/W)+Bのような式はあるのでしょうか? 砂,粗骨材の比重は分かります(当然ですが…) 細骨材率(s/a)もどの値にしてよいか分かりません. (そもそも見当違いな考え方でしたら,すいません) どうか,分かる方は教えてください 早くコンクリートを打って破壊の実験をしたのですが,出だしで躓いてしまいました 助けてください また,以下はJIMIさんへ質問です 以前のpukopokoさんへの回答にある m=0.85*Fc+3.0*σ m=Fc+2.5*σ の大きい方のmを使うとありますが,上の式では 必ず下のmが大きくなると思うのですが・・?

  • 粗骨材の吸水率について

     今年から生コンクリート会社に高卒で入社したのですが先輩からコンクリートの材料の粗骨材(石)にコンクリート玉(セメントの塊)が混入すると吸水率が低くなる理由を6/10までに調べておくように言われました。ですが私は土木を全く学んだことが無く担任の勧めで入社し今年初めてこの業界に入りました。実験の工程を覚えるので精一杯な状況です。通常時だと吸水率は2.20前後、コンクリート玉が混入すると0.80ぐらいになってしまうそうです。(密度はコンクリート玉の混入に関係なく2.70くらいだそうです)「一般論だと混入すると逆に吸水率は高くなるはずだ。」と言われました。仮設でも構わないのでお知恵をお貸しいただけないでしょうか?お願い申し上げます。完璧な答えではなく「こうかもしれない。」ぐにいの回答で構いませんので重ね重ねお願い申し上げます。出来ないと夜勤誘導をさせられます。 ↓コンクリート玉

  • 免震建物 告示ルートと大臣認定の違い

    これから設計を行う建物について、免震構造を計画しているのですが、 施主より、告示ルートと大臣認定の比較を行い、その違いを説明するよう求められています。 両者のメリット・デメリットを挙げるとすれば、どのようなものでしょうか。 また、告示ルートと大臣認定では手数料はどの程度異なるのでしょうか。 施主は構造に対してある程度の知識はある方です。 また延べ床面積は10000m2弱程度です。 構造設計を始めたばかりなので、分かり易く説明していただけると幸いです。お手数おかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 鋼構造の記号Plsとはなんでしょう?

    鉄筋コンクリート構造物の構造設計の専門家です。 この度、鋼構造構造物の補修の設計のアシスタントをすることになりました。 しかし、鋼構造の図面が読めません。 記号Plsとはなんでしょうか。 単純なプレートではないようです。 よろしくお願いします。