• ベストアンサー

コンクリートの配合

コンクリートの配合について,pukopokoさんの質問(12月1日)とJIMIさんのご回答を参考させていただきました. 私もコンクリートの設計配合で困っている学生です. いろいろ文献や士方書を読んでも知りたいことが書いてありません.以下,分かるかたがいらっしゃればぜひ教えてください. 早強,3日養生のコンクリートを作るにあたり 強度から,配合を決めたいのですが,材料の関係式が 見つけられません.AE剤や減水剤などは使わず, 早強セメント,水,砂,粗骨材のみで作ります. JIMIさんの以前の回答のようにFc=A(C/W)+Bのような式はあるのでしょうか? 砂,粗骨材の比重は分かります(当然ですが…) 細骨材率(s/a)もどの値にしてよいか分かりません. (そもそも見当違いな考え方でしたら,すいません) どうか,分かる方は教えてください 早くコンクリートを打って破壊の実験をしたのですが,出だしで躓いてしまいました 助けてください また,以下はJIMIさんへ質問です 以前のpukopokoさんへの回答にある m=0.85*Fc+3.0*σ m=Fc+2.5*σ の大きい方のmを使うとありますが,上の式では 必ず下のmが大きくなると思うのですが・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 示方書と書いてあるので、土木系の方と思いますので(建築系ならJASS5)、ちょっと異なるかもしれませんが、日本建築学会から出ている「建築材料実験用教材」という本に水セメント比の求め方の式が出ていましたので、回答します。 骨材が砂・砂利の早強コンクリートで、材齢管理が28日の時、 水セメント比=57/[(調合強度/セメント強度)+0.17] この式はJASS5からの引用のようです。 私が引用した本にはこのほか単位水量や骨材量などコンクリートの調合手順が簡単に述べられていますので、JASS5とともにご覧になってみてはいかがでしょうか? なお、JASS5の正式書名は「建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事」日本建築学会です。

P-Iris
質問者

お礼

JASS5ですね 初めて知りました…(情けないです) 早速,参考にさせていただきます. 本当に本当にご親切にご回答ありがとうございます. 調べてからまたお礼させていただきます.

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

コンクリートは同じ配合を用いても、できあがったものの強度はばらつきます。そこで実際のものは試し練りをして、強度が適合する配合を正式な配合として決定していますので、強度から一義的に配合は決めることはできません。 コンクリートの勉強をしているのでご存じでしょうが、水セメント比というものがあります。これの逆数をとってセメント水比にすると、コンクリート強度とセメント水比は比例関係にあるといわれていますので、Fc=A(C/W)+Bという式はそれを表現したものと思います。 コンクリートの配合を行うための資格としてコンクリート技士というコンクリート工学協会認定の民間資格があります。この資格のためのテキストとしてよく使われる本が出ていますので、これをまだ見ていないようでしたら、一読することを推奨致します。(「コンクリート技術の要点) http://www.jci-net.or.jp/

参考URL:
http://www.neo-geo.co.jp/yogosyu0sa.htm
P-Iris
質問者

お礼

コンクリート工学協会ですか 推奨されるがまま,読んでみたいと思います 現社会には,たくさんのコンクリート構造物があり, さまざまなコンクリートが打たれているのに まだまだ配合はたいへんなのですね ご回答ありがとうございました

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

早強ポルトランドセメント(そうきょうポルトランドセメント)  普通ポルトランドセメントの7日強度を約3日で発現させるセメント。普通ポルトランドセメントより早強性を有する化合物の比率を高め微粉砕することで、水和速度を早め早期強度を高めたもの。その反面、やや水和熱が大きい。主として、緊急工事や寒中工事などに用いられる。(JIS R 5210) 超早強ポルトランドセメント(ちょうそうきょうポルトランドセメント)    早強ポルトランドセメントの早強性をさらに高めたセメント。早強性を活用して、補修工事や緊急工事あるいは寒中工事に使用されるが、水和熱が大きく長期強度の増進が鈍いという欠点がある。(JIS R 5210) 長期強度の増進が鈍いという欠点がある。 これ重要ですよ 早強セメント 配合表 検索すれば沢山でます 実際は、計算 →配合して 破壊強度試験     出ない時は 配合をいじる     何回のもして     配合がきまります ちなみにコンクリートのプラントにより 微妙に配合の数値は違います これは、多少使う材料が違うのです 季節に(温度に)によっても違うんですね あと、お近くのコンクリートを製造しているところには、コンクリートの国家資格をもった人がいるので 学生さんかな 学生で判らないことがあるので教えて欲しいと 相談して見ては いかがでかね 

P-Iris
質問者

お礼

早強,超早強の解説までありがとうございます. やはり示方配合,現場配合として調整していかないと ダメなようですね... 混和剤を用いればいろいろと配合表はあったのですが,用いないのはやはり見当たらないですね 親切にご回答ありがとうございました.

関連するQ&A

  • コンクリート配合強度の求め方教えてください

    これわかる方、途中の式も 公式詳しく回答待っています. コンクリートの問題です 呼び強度 27 コンクリート工場偏差3.5の配合強度を求めてください。

  • コンクリートとモルタル。水を通す程度(透水係数)は同じと考えてもいいでしょうか?

    コンクリートとモルタル(1:2)の透水係数は、配合や養生日数に影響されるようですが、細かいことを抜きにして同じくらいといえないでしょうか? 私の思うところは、モルタルの方がセメント以外の骨材の比率が小さいので、より密実なものとなり透水性もモルタルの方が小さいと考えているのですが。 どうなんでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コンクリートの表示から読み取れません。

    コンクリート Fc=24 S=18 の意味は別の質問・回答からわかったのですが、骨材の大きさがわかりません。使用するのは1階建ての鉄骨の建物です。教えてください。

  • コンクリートについて教えてください。

    学生です。 (1)生コンなどを頼む際、普通ポルトランドセメントが多いようですが、寒中セメント、早強セメント、高炉セメントなどたくさんありますが、作り方の違いを教えて欲しい。配合がちがうのでしょうか? (2)FC=24Nの場合、耐久性と設計の大きい方に+3+補正値をして強度を決めるようですが、1週と4週の圧縮強度試験はどの程度の強度が出ていれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンクリートの配合と必要量の計算方法が…。

    今度DIYで、鉄のポールを埋め込むための基礎を作ることになりました。 そこでお詳しい方にアドバイスを頂ければと思うのですが。 コンクリート配合についての比率は何とか検索で調べることが出来ました。 色々配合はあると思いますが、セメント1:砂2:砕石(砂利)3~6ということでした。 この場合、水の量はどうなりますか? 適当に少しずつ追加して、自分なりの良い加減でOKなのでしょうか? 硬すぎず柔らかすぎず的な・・・。 あと、必要なコンクリートの計算なのですが、250mmの正方形で、高さが650mmあります。 これは具体的にはどのくらいの量になりますでしょうか? 立米とかではいまいちピンと来ないのですが、キログラムとかでも難しいですよね? 何か、「セメント●袋必要!」的に、直感的な数字を知ることが出来ればと思います。 どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

  • 駐車場に使う生コンの配合

    今度家の駐車場を作るため生コン車を依頼しようと計画しています。 コンクリートの厚さは150-200mmで150mmのメッシュの鉄筋を入れる予定です。しかしながら、駐車場を作る場合どのようなコンクリートの配合が標準的であるのかが分かりません。強度、スランプ、骨材はどれくらいのものを注文されているのでしょうか?また、セメントの種類は普通(N)でよろしいでしょうか?ご存知の方教えてください。なお、駐車場には普通車のみで大型車は入れる予定はありません。

  • モルタルとコンクリートの違い

    先日、ホームセンターに行ったら、袋入り(10キロ程度)の商品で 「インスタントモルタル」と、「インスタントコンクリート」がありました。価格も、量も、製造メーカーも同じです。 そこで質問です。 この二商品の違いは何なのでしょうか? 一応、インスタントコンクリートは、砂が1mmとしたら、2ミリ程度の骨材(石を割ったような物)が混ぜてあります。 一応自分の知識では、コンクリートの方が、モルタルより強度があると思いますが、一般的なコンクリートはもっと大きい骨材が入っているのは知っています。 この二商品は、言うほど違いはないのでしょうか?(50歩100歩の商品か?)

  • 免震構造、骨材のリサイクルについて。

    免震構造と、その設計の考え方について教えてください。 あと、コンクリートの骨材(砂・砂利)のリサイクルって 可能ですか?? 可能ならその方法を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 生コンクリート車の洗車水処理について

    生コンクリートの現場打設後 ミキサー車の洗車水を現場で処理することになりました。 本来なら生コン工場で洗車をおこないその水を処理してもらいますが、超早強生コンのため現場で洗わないとくっついてしまうからです。 残生コンと洗車で20m3くらいの洗い水がでます。凝集剤で沈殿させたあと、上澄み水を捨てますが、管理基準として 浮遊物SSを 150ppm以下、PHは 5.8~8.6以内にして 川へ放水する予定です。 沈殿して残った汚泥は 中間処理施設で薬剤固化し、再生骨材にしてもらいます。 ここで質問ですが、濁水処理後の管理基準として 足りないものがあるでしょうか?

  • コンクリートからのさびで困っています。

    こんにちは。よろしくお願いします。  1年ほど前にコンクリートで駐車場を作るためにエクステリア専門業者に施工を依頼しました。  しばらくして,コンクリートからさびが出てきました。見た目にはひび割れ等はないのですが,さびがコンクリートの表面に浮き,涙が流れたように長さ2~5cmくらい幅1cmくらい広がっています。  そのような箇所が4m×2mくらいの広さで10カ所くらいあります。おおよそ次のような回答を業者から得ました。「はっきりとした原因はわからないが,多分,骨材の砂利等に鉄分が多少含まれており,コンクリート表面のその砂利が雨水と反応してさびが発生したのだろう,別にめずらしいことではない,不可抗力なので保証しない。」との回答を業者から得ました。  私としては,駐車場もエクステリアとして住まいの一部と考え,ですから,コンクリートの性能に低下がなくても,景観・美観上,著しく性能を低下させていると思い,コンクリートを打ち直してもらいたい位なのですが,いかがでしょうか?  本当によくあることなのでしたら,考えも変わるのですが・・・皆さんのコンクリートの駐車場でもさびはよく出ていますか?  さびの原因と業者との常識的な解決策を教えて頂ければ幸いです。