• 締切済み

ホワイトカラーエグゼンプション導入への賛否

意見をお願いします。 現状は、今年に成立をさせたかったようであるが大きな反発を招き、一時審議中断となった。今は審議が再開され、来年成立を目指しいているもよう。 できれば労働環境も知りたいです。(もちろん個人の特定できない範囲で) 参照:厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1110-7.html    経団連http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html    

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

1 労働争議の唯一の労働者側の戦いどころをつぶす事が目的のように思います ぱわはらやセクハラは 意外と問題になっていない   最初は上のほうでい会社側にとって問題のない層に導入し 次の層を導入したあたりからが 能力の無い分は時間でカバーしろという形になるのが実際のところでしょう。    いままではそれが出来ていたのに 今それが問題になるので仕事がうまくいかなくなったというのが 現場MGの本音ですから 飲みに行って付き合いを強調会社は一家を強調して 善意と信頼での労働を強要し 今までは それでも年功を守ってきたので バランスが取れていたが 先に年功を取っ払って 善意と信頼が からみと恫喝に等しくなってきたので訴訟が増える⇒ だから制度として 労働を強化しようという流れのように感じます  うわべの奇麗事は違う論じるほどのものは無いような気もします。  その上 いままで3人を8人で支えてきた年金と国保を 4人を10人で支えるために 専業主婦でも働かなければ追いつかないという 根拠の無い理由で(別に仕事があるわけではない)女性 テレワークなどの安価で 便利な労働力確保で 中国の労働力安価な企業に負けないようにするという 動機(散々海外拠点移行してきていまさらという感じ)だと思います。  制度ではなくて 今度は政府が推進するというあいまいな運動化 をすることで ほとんど同じ効果(とりあえず法理の形成)を行うようですが 実質 ぱわはら容認の範囲拡大ということで 大して業績は上がらないでしょう 賃金の低下だけが目立っていって 経済は停滞して なおかつ庶民はすがるものを失うというのでは まったく価値の無い提案政策行政といわざるを得ない。   自国通貨の切り下げができるといいのだが 元を切り上げてもらって 通貨の安い国での日本村構築で 安全なリタイヤ環境を整えて 仲良くやっていくって方法が一番健全だったようにおもえるな   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Musaffah
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.4

結論から先に言うと反対です。 というより、この内容は国が決めるものでしょうか? 公務員を対象とした法案ならともかく、民間企業も対象としたこの法案を立法・行政機関で議論すること自体がおかしいのではありませんか? 国会は、政府は、一体何に主体を置いて法案を作っているのでしょうか? 民間企業にこの法案を適用するにあたり、大きな疑問があります。 サラリーマンに残業代を支払うのは国ではありません。企業です。 効率よく作業しているか否かを判断するのは国ではありません。企業です。 年収の額に値する能力を持った人物か否かを判断するのも国ではありません。企業です。 この法案の内容は企業が考える内容ではないのでしょうか? この導入を企業が考えて、企業の規則として適用するのであれば、内容によっては反対しないとは思います。 ホワイトカラーエグゼンプションは企業の経営陣が議論するのが筋でしょうに。何故国会で審議しなければならないのか? 誰でもいいですから、正当な理由を教えて欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21917
noname#21917
回答No.3

適用範囲がproposed regでどうなってるのかくらい抜書きしてほしいですが・・・。 いろいろ自分で探すのが面倒なので、ある程度想像で書きます。 (私は外資系企業4社に勤めたことがあり、うち3社で残業代は支給されていませんでした) ホワイトカラーエグゼンプションは要するに成果主義を一層推し進めて効率の良い企業経営を可能にせしめることを目的にしているんだと想像しますが 一番懸念されるのは、この制度の導入が実質的な賃金コスト削減のためのツールに使われるんじゃないかということ。 現在でも、景気が回復しているのに、そのメリットが従業員に還元されていないという問題が指摘されています。 ホワイトカラーエグゼンプション制度の導入前後で企業の総人件費が変わらない(社員数を同じとして)という前提であれば、 基本的に特にサービス業には適することが多い制度だと思います。 細かい論点はいろいろあると思いますが、 なんせ法案の具体的な内容がわからんもんでこれ以上のコメントは差し控えます。

noname#225763
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の「実質的な賃金コスト削減のためのツールに使われるんじゃないか」というのは確実だと思われます。というのもこの制度の導入議論の本格化の原因が、厚労省の残業代に関する通達により多くの未払い残業代が支払われたためということらしいからです。 適用範囲については、経団連の400万と昨日の日経の500~1000万(確かこのくらいだった)が落しどころだろうということ以外は見つかりませんでした。 まあ日本の労働観を大きく変える可能性のあるこの法案についてあまり報道されず、一方で政党のいざこざなんていうものを報道する現状は問題だと思いますがね。 法案の 内容難し 難儀なり 面白いのは 人の盛衰か

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

賛成。 ただしホワイトカラーということを再確認します。 会社側がただ残業代を払わなくていい。という制度ではありません。 技術者は実力主義である。 したがって能力のない人は多く時間がかかります。 開発などでは逆に毎日8時間会社にこもって仕事をしろ。 ではなく好きな時間に好きなだけ仕事をしてください。 ただし成果物はお願いしますと言うことです。 プログラマーなどは無駄に残業している人がいます。 困ったことに優秀な人は直ぐにできてしまい、優秀だから逆に 負担がかかる。定時に帰ろうとすると白い目で見られ、逆に 昼間仕事をしているフリだけして毎晩自宅が近いから残業し、 残業代を稼ぐ人もいます。 こういう場合会社にとっても迷惑ですし、優秀な技術者も迷惑ですよね。 ブルーカラーでたとえると A倉庫からB倉庫へ荷物を移動しろとか言う場合もXさんはYさんより 体力があるので半分の時間で片付けてしまい、時間が余っています。 Bさんは遅いため時間内に終わらず残業もしています。 でもBさんのほうが残業代はもらえるし、上司からよく仕事がんばっているな。 と評価されることもあります。 だから賛成です。 もう一度言いますが、ただ残業代を払わなくていいという考えではありません。 日本は社会主義的な考えなのでこれをやると、残業代が○○○億円減り、 給料も年間○○万減るとかデメリットばかりを強調しますが救われる人もいるんです。 今朝の新聞ではリハビリ難民とかありますが、確かにリハビリを受ける人には 困った問題ですが、多すぎるため仕方ないのです。福祉なども同様で削らないと それを負担する人が困るのです。身寄りのない痴呆の老人をあなたは介護する義務が ありますなんて言われたら、NOと言いますよね。 そんな具合にメリットとデメリットはこれにもあります。

noname#225763
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無駄な残業まかりとおる現状はやはり改善すべきだと思いました。 後、老人の介護の義務について個人的には「私にもある」(つまり税金のような考え方)と思うのはやはり理想主義的過ぎますかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21917
noname#21917
回答No.1

ネットでのアンケートなのですから、 膨大な法案について「ご意見を」なんていうんじゃなくて 法案のうち、どの部分について賛否や意見を聞きたいのか、 明記されたほうがよいんじゃないですか?

noname#225763
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。ではそうさせて頂きます。 いろんな所をみていて私が思ったのは、問題は適用範囲に集中しているように感じました。なので適用範囲についての意見をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 参考文献の書き方を教えてください。

    厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/) →政策について →審議会・研究会等 →社会保障審議会→第22回 2011年8月29日の資料 →○議事1について資料1-1 社会保障・税一体改革成案(6月30日取りまとめ)(PDF:1012KB) という順番でアクセスし、「議事1について資料1-1」を見てレポートにまとめました。 この場合書き方は、 厚生労働省ホームページ「第22回社会保障審議会 資料」(社会保障・税一体改革成案) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ngpw.html でいいんでしょうか? いまいち分からないので、誰か教えてください。

  • 諮問、答申、建議、学識経験者とは?

    行政の世界では、様々な審議会がありますが、「諮問」、「答申」、「建議」、「学識経験者」の正確な意味を教えていただけないでしょうか? 「諮問」があれば必ず「答申」があるのでしょうか? 「建議」というのは、「諮問」がなくても審議会から一方的にできるものなのでしょうか? また、「学識経験者」とは大学教授のことなのでしょうか?選考基準というか選考範囲などはあるのでしょうか? 私の認識では、役所が審議会に「諮問」して、審議会がそれに対して「答申」したものを参考に、役所が関連法案を作成し、国会に提出する、という流れなのかな、と思っていました。 現在、たまたま仕事で「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度について調べています。平成18年2月8日に厚生労働省が労働政策審議会に「今後の労働時間法制の在り方」について「諮問」しましたが、その後「答申」がありません。http://www.mhlw.go.jp/shingi/rousei.html#top こういう状態でどうして昨年末(12/27)に厚生労働省が「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度に関する法案を作成できたのか、よく分からなくなりました。 よろしくお願いいたします。

  • 【学生運動】時計台放送が再開する気配がありません

    解放講堂からの時計台放送が一向に再開する気配がありませんね。 どう思いますか。 >「我々の闘いは勝利だった。全国の学生、市民、労働者の皆さん、我々の闘いは決して終わったのではなく、我々に代わって闘う同志の諸君が、再び解放講堂から時計台放送を真に再開する日まで、一時この放送を中止します」 かつて学生運動があった時代に解放講堂からの時計台放送を中断したと聞きます。 しかし、一向に再開する気配がありませんね。 放送を再開することはほぼ無いと思います。また、今時誰も望んではいないのでは無いでしょうか。 当時戦っていた学生は今どう思っているのでしょうか。 反省しているのでしょうか。 また、当時学生運動に参加しなかった人から見て現在の状況は安心しますか? というか、中断当時は「我々の闘いは勝利」でも現在の評価では学生運動の存在がすでに「敗北」のような気もします。

  • 代理母について

    代理母について、自分でもいろいろ調べたのですがどうもわからない事があります。 代理母出産については、厚生労働省の審議会(厚生科学審議会生殖補助医療部会)が2003年にとりまとめた『精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療制度の整備に関する報告書』において、女性蔑視や妊娠・出産に対するリスクの問題(下記の問題点を参照)等を理由として禁止することが提言されている(ウィキペディアより) これは、代理母出産を禁止すると言う事ではないのですか? でも、向井あきさんをはじめ、普通に代理母出産は行われていますよね?どうしてなんでしょうか? 別に私は代理母を批判しているわけではなく、ただ純粋に疑問に思ったので質問させて頂きました。 勉強不足な点をお詫びします。

  • ホワイトカラーエグゼンプションはいつからでしょうか?

    ホワイトカラーエグゼンプションは、 いつから適用になりそうなのでしょうか? これが適用されると状況かなり変わってくると思います。社員の収入は減る、時間単価の派遣会社への発注が減り派遣会社の売上も 大幅ダウンになるのではないでしょうか? 大変気になります。

  • ホワイトカラーエグゼンプションについて

    今、巷でにぎわせているこの言葉 経営者のみを優位に立つこのふざけた提案を した(経団連)ですが、 私たち一般労働者がこの法案を反対に追い込む ためにどのようにしたらよいのでしょうか? 国会に私たちの声を響かせるにはどのように すればよいでしょうか? 未だにマスメディアもあまり関心が無いのか あまり取り上げずこのままでは知らないうちに 法案が通ってしまうおそれがありそうで不安です

  • 女性は男性とほぼ同様に浮気するので

    厚生労働省の「第4回男女の生活と意識に関する調査」(2008年)では、いわゆる既婚者の浮気の割合を示したデータがあります。これは、無作為に選んだ16歳から49歳男女3000人に行った調査のうち有効回答数であった1468人の回答に基づくアンケートによれば、男性も女性もほど同じ割合で浮気をしています。 このことを鑑みれば、女性の多くが男性との友情が成立するというのは 自分の浮気心を正当化するための嘘のようにも思えます。 みなさんはどう思いますか? アンケートのデータは以下を参照してください。 http://allabout.co.jp/gm/gc/375733/

  • 不貞行為による妊娠 簡易裁判 認知 中絶

    4ヶ月あまり不貞関係があり、2月に妊娠成立。会いたいというのはお互い。相手からのメールは保存しているが、自分の返信は未保存。 二人の写真は証拠にならないようなもの。 彼の方が残しているかなどはわかりません。 1月に入り、私の方から別れようと思って会う機会を避けようとした時期に妊娠成立。 自分の病気(婦人科)で、治療薬を飲んでいる間は妊娠しないのですが、ちょうど治療を中断した時期のこと。 薬を飲んでいる間は避妊処置をしなくても大丈夫とは言いました。 中断したときは避妊処置をせず、妊娠したという状況。 彼は病気のことも、治療薬の中断も知っています。その上での妊娠なので、認知or中絶費用or今後治療をまた再開して生活費が保障されない分の補償+中絶費用を請求したいのです。 ところが、連絡を一切とらなかったので、先週末、練習している所にいって、その場で「妊娠したから話をしたい。」と言いましたが、日曜日の試合の練習をしたいからと一切応じず。そこで、日曜の試合後に話し合いをするという約束をしました。 約束の日も、一切連絡がなく、こちらからの連絡にも応じません。 今までは、今後も(趣味が同じなので)会うこともあるだろうし 費用だけ払ってくれれば、穏便に関係も終わりにしようと思っていた。 連絡の一つもないという誠意のない態度を考えると、 彼の(家庭ではなく)実家に行って話すか、小額訴訟を簡易裁判でおこしたいと思いました。 もう一度会ったときに、誓約書と中絶のサインをせずに曖昧な態度でごまかすようなら、簡易裁判にもちこみたいです。 何か助言をお願いします。 逆に相手からの慰謝料請求についても教えてください。 初めての妊娠ということと、持病の事情もあって、 中絶するなら再来週くらいまでがいい、それ以降はリスクが高くなるという医師の診断もあります。なので時間があまりなく、あせっています・

  • 子どものための手当を民主党様がお配りくださる件

    民主党は、新しい子ども手当の名称を 「子どものための手当」 と決めました。子ども手当をめぐっては、今年8月に民主・自民・公明との3党協議で、特例公債法の成立と引き換えに名称の変更や所得制限の導入などで合意していました。これを受けて、民主党は厚生労働部門会議を開き、子ども手当の名称を「子どものための手当」とすることや、年収960万円以上の世帯へ1人あたり月5000円の給付を決めました。民主党はこの案をもとに3党協議に入りますが、自民・公明両党からの反発は避けられません。・・・といった事らしいのですが、子供手当と子供のための手当の違いは何なのでしょうか。私にではなく政治家に対しての厳しさをもって教えてください。

  • リース会計例外廃止について

    個人的に財務会計の勉強をしています。 9/6の日経新聞に次の記事が掲載されていました。 「企業会計基準委員会は近く、ほぼ一年半中断していたリース会計の見直しに関する審議を再開する。特定のリース資産を貸借対照表(バランスシート)に計上しなくてよいという現行の「例外規定」を廃止する方向で、2005年度中に新基準を取りまとめる方針だ。ほとんどの上場企業が例外規定で会計処理しており、新基準が導入されると、総資産が膨らむ。 リースで調達した設備を資産計上すると、決算では減価償却費が発生する。こうした場合、税務当局は減価償却費を費用として認め、企業がリース会社に毎月支払うリース料を費用として認めなくなる可能性がある。」 リース業界はこれに反発しているようなのですが、それはどうしてですか?また税務上の取扱いが変わるようですが、具体的にどのようにかわるのでしょうか? 基本的な質問ですが、教えてください。