• ベストアンサー

現代代数学概論(バーコフ・マクレーン、白水社)の問題解答集はありませんか?

現代代数学概論(バーコフ・マクレーン、改訂3版、白水社)を読んでいます。この本にはたくさんの問題があるのですが残念なことに解答がありません。問題解答集はありませんか? 以前、どこかでこの本の問題の解答集があることを聞いたものですから投稿しました。私の勘違いかもしれません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

おはようございます、skylarkさん。現代代数学概論(バーコフ・マクレーン、改訂新版、白水社)が手許にあります。古い本なので、現在、教科書として使用されてはいないでしょう。解答集も知りません。skylarkさんが、御自分で解答集を作成するのが、早道でしょう。ベクトル、行列など線型代数の問題は、演習書がたくさん出ています。群論の教科書、演習書もたくさん出ています。ガロア理論でも、数冊手に入ります。古本屋で、代数学演習という本を探すのもいいですね。朝倉数学講座2「代数学演習」淡中忠郎著が手許にありますが、雰囲気が似ています。高木貞治著「代数学講義」を読んだことはありませんが、20世紀なかごろの東京大学数学科の講義の雰囲気が伝わりました。現代代数学概論は、英語版もどこかにあると思います。とにかく、15章を独立の15冊の代数学の教科書と思って、1冊ずつ、根気よく、読んでください。お役に立てず、すみません。

参考URL:
http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/01daisu/000daisu.html
skylark
質問者

お礼

おはようございます。いろいろ調べていてお礼が遅れましたこと、おわびいたします。 コメントをいただいたあと、白水社に電話をかけてみましたが、たしかに1970年代に出したのが最後で今は品切れの状態で、新本は手に入らないようです。 あの、あわてず悠々としたタッチの本が好きでしたが(もっともほんの数十ページしか読んでいませんが)、とっくの昔に品切れ状態とはと、絶句しました。時代が変わっているんでしょうね。 「skylarkさんが、御自分で解答集を作成するのが、早道でしょう。」のご指摘の通り、人頼みにしないで自分で作ってみることに決心いたしました。根気よく一章ずつ読んでいきたいと思っています。アドバイスを感謝いたします。「代数学演習」や高木貞治著「代数学講義」など、また代数学のURLを紹介していただき、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。お礼が遅れてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 英文法基礎精選問題集の解答書について

    開拓社さんの英文法基礎精選問題集(改訂版)の解答書が欲しいのですが、どの通販サイトをみても在庫がありません。手に入らないのでしょうか?

  • 現代文の正しい解答の見分け方

    現代文の同じ記述問題でも、本や先生によって解答がかなり違っていたりします。 赤本は間違いが多いとはよく聞きますが、その他のものについて(青本、代ゼミの先生、Z会など)はどうなんでしょうか? また、どのようにして正しい解答(大学側が決めた正解)を判断すればよいのでしょうか? お願いします。

  • 線形代数の問題で・・・

    線形代数の問題で解答がない証明問題でどうしてもわからない問題があるので教えてください。 問題内容は、  (i,j)成分がaij = |i-j|であるn次正方行列Aについて、 |A|= {(-1)^(n-1)}(n-1)2^(n-2) となることを証明せよ。 です。 ちなみに問題は教養の線形代数という本にある問題です。 教えてください。 お願いします。

  • 線形代数の参考書

    今、線形代数Iの講義で「教養の線形代数」を使っています。 でも薄いし、問題の解き方のバリエーションもあまりないので 試験勉強にはもう1冊参考書があればいいなと思っています。 線形代数は苦手なのでわかりやすいものを探しています。 何かおすすめなどありますでしょうか? よろしくお願いします。 (あまり古くて本屋に置いていない本だとちょっと…) それから、出版社も教えて頂けると助かります!

  • 大学受験 現代社会の問題集どれがおすすめ?

    現在高校二年生・文系で、国公立大学を目指しているのですが、現社の勉強法で困っています。 ネットでいろいろと検索した結果、用語集や参考書で基礎知識→問題演習・センター→わからなかった選択肢を参考書で確認→さらに演習 という感じで勉強していこうと思っています。 そこで、勉強に使う問題集がたくさんあって全て買うわけにはいきませんので…いくつかオススメを教えてください!今候補に挙がっているのは ・おもしろいほど~ ・センター試験への道 ・センター必勝マニュアル ・川本センター現代社会講義の実況中継 ・センター試験現代社会でるテーマ64要点整理 ・現代社会用語集改訂版 ・きめるセンター現代社会

  • 大日本図書の問題集

    この質問が適切か分らないのですが、これからのために投稿させて下さい。 線形代数の予習として問題集をやろうとしたところ、解答はありますが、解説がありません。 基礎はわかりますが、応用はさっぱり解けません。 この問題集の解説などが表記されているサイトはあるのでしょうか? 問題集は「新訂 線形代数 問題集」出版は大日本図書です。

  • この問題の解答を教えてください!!

    A,B,C,Dの4人が時間をずらして山を登り始めた。 A:誰にも追い抜けなかったが、2人に抜かされた。 B:初にEを抜いた後、さらに2人を抜いた。誰にも抜かれなかった。 C:1人を抜いた。誰にも抜かれなかった。 D:1人を抜いた。1人に抜かれた。 この4つの証言があったときに、確実にいえることは次のどれか。 (1)最初に着いたのはBである。 (2)2番目に着いたのはCである。 (3)3番目に着いたのはDである。 (4)4番目に着いたのはAである。 (5)最後に着いたのはEである。 ☆この問題はとある本に、コンサルティング会社の入社試験に出たものと載っていたものです。 解答がなかったので、気になって投稿しました。 問題読むとわかると思うのですが、最初に4人が登ったと書いてあるのに、登場人物が5人になっているところあたりからよく分からなくなってしまいました。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 育伸社の問題集「シリウス」について

    育伸社の問題集の「シリウス」という問題集について質問させていただきます。以前「練成講座シリウス -発展編-」というものがあったと思うのですが、今、育伸社のHPを見てみると、「シリウス21 -発展編-」というものしか見当たりませんでした。 「練成講座シリウス -発展編-」が、改訂等で「シリウス21 -発展編-」に置き換えられたのでしょうか? また、2つの教材の違い等もお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 数学の問題集

    中1デス。幾何と代数のトレーニングしたいので、おすすめの問題集をおしえてほしいです。回答するときには、出版社と本の題名をかいてください。おねがいします!!

  • 解答の仕方。

    新高2です。 青チャートI(改訂版)の例題120番で、 【x>1とする。三角形の三辺の長さがそれぞれ「x^2-1」,「2x+1」,「x^2+x+1」であるとき、この三角形の最大の角の大きさを求めよ。】 という問題があります。 自分は単純に、 【x>1を満たす整数を適当に、例えば3を代入すると、「7」「8」「13」を三辺とする三角形が得られる。この三角形で一番大きい辺は「13」なのでそれに対応する角が最大の角。それで、それについて余弦定理を用いて、答えは120度。】 というような解き方をして、答えも合ってましたが、チャートではなにやらゴニョゴニョと15行も使って解答しています。 青チャート、しかも改定バージョンを持ってる人は少ないかもしれませんが、もし上のような解答を入試の二次でしたら減点対象ですか? (解いてる時の実況中継のようにくだけた口語で書きましたが、そこは大目に見てください。解答の流れとしてです。私は実際に代入してしまいましたが、チャートではなにやら文字でやってます。) またそれはなぜでしょうか?