• ベストアンサー

ccライセンスとコピーレフトについて教えてください

一人語りのネットラジオをやっているのですが、最近BGMを流してやりたくなりました。 それで著作権料のかからない、いわゆるフリー音源でいろいろ調べているのですが、ccライセンスとコピーレフトの違いと意味がイマイチ理解できなくてそのまま落として放送していいものかと悩んでいます。 とりあえず商売で使わなければどちらもOKということというのは理解しているつもりなのですが…やはり根本的なところから間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、コピーレフトについて。 これは、ライセンスではなく、いってみれば「思想」です。「私はあなたに自由(フリー)に使わせる。だからあなたも、他人に自由(フリー)に使わせなさい。」という、共有を目指す思想です。 (と書くと、共産主義だの何だのと批判を受けますが、それは違います。他人に自由に使わせなければならないのは、自分が自由に使わせてもらったものから派生した部分についてであって、自分自身が最初からまったく独自に作り出したものについては、もちろん、他人の自由を拒否しても構いません。共産主義は、極論すれば「世の中全部みんなのもの」ですが、コピーレフトは、「自由に使わせてもらって恩恵を受けた範囲で、他人にもその恩恵を分けてあげなさい」という話です。) (もう1つ大切なのは、「フリー」というのは、「無料」と「自由」の2つの意味があることです。コピーレフトは、「自由」の意味の「フリー」を目指すものであって、対価がかからないことを意味するのではありません。つまり、有料だが「フリー」の素材も存在するわけです。) これに対して、クリエイティブ・コモンズは、その「思想」の実装(実現するための手段の1つ)と考えれば良いでしょう。ですから、他の方法、たとえばフリー・ソフトウェア(自由の意味のフリー)やオープンソース・ソフトウェアで用いられるGNU GPLというライセンスや、Wikipediaで用いられるGFDLというライセンスなど、コピーレフトの思想を実際の世の中で利用可能にする方法は、ほかにもあるというわけです。 で、CCL(Creative Commons Licence)は、(1)帰属表示の要否、(2)改変の許否、(3)商用利用の許否、(4)同一ライセンスの要否、という4つの選択の組み合わせでできています。 たとえば、(1)から順に、Yes/Yes/No/Yesという条件が示された作品は、「その素材を提供した人を表示し、非営利目的で、自分が公開する際には同じ条件(つまりYes/Yes/No/Yes)で提供する限り、改変して利用できる」ということになります。 ですから、Yes/No/Yes/Yesという条件であれば、「その素材を提供した人を表示し、自分が公開する際には同じ条件(つまりYes/No/Yes/Yes)で提供する限り、商用利用もできるが、改変はできない」ということになるわけです。 ですから、非商用利用なら使えるとも限りませんし、使用料がかからない(無料の意味のフリー)とも限らないわけです。 したがって、どのような条件でその楽曲を利用できるのかは、その楽曲に付いているライセンス条件によります。ある人がCCLの下に公開している楽曲と、別の人がCCLの下に公開している楽曲とでは、実際の条件が異なることは十分にあり得ます。 なお、CCLは、現在Ver.1~Ver.3が存在して、微妙に内容が異なります(事務局の努力により、その違いはあまり意識しなくても使えるようにはされていますが)。 クリエイティブ・コモンズの概要については、CCJPのウェブサイトを参照してください(参考URL欄)。

参考URL:
http://www.creativecommons.jp/
emina
質問者

お礼

何度も読み返してなんとなく意味が理解できたと思います。 つまりコピーレフトという発想にルールを作ったのがCCライセンスということですよね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コピーレフトについての質問です

    コピーレフトについての質問です もし、誰かがGPLのフリーソフトソースコードの一部をコピーして 商用のソフトに取り込んで売り物にしても、 その商用ソフトのソースコードさえ公開しなければ、 フリーソフトから拝借したってバレなくないですか? ライセンス上で商用を禁止してもそれを摘発する方法がないとなると、 商用ソフトの作者もバカ正直にしたがうとは限らない訳だし、 そこら辺はどのように考えているのだろう?

  • ラジオでコピー音楽の演奏は違法??

    コピーバンドをしています。ラジオ放送でコピー音楽を演奏することは著作権法に触れるのでしょうか??

  • 店内のBGM・著作権について

    1Fを改装してネイルサロンを開きます、 HPも初め、フリーダイヤルを契約しました、明確な店舗です。 BGMは落ち着いたクラシックをかけようと思いますが、BGM用有線放送は引きたくありません、著作権の無い音楽だけコンパクトなコンポで流したいと思います、他の音楽はかけない予定です。 何十年か経てば著作権は消滅すると聞いたことがありまして・・・・・ 著作権の付いてない音源CDはどこにでも売っているのか? 判断基準その他、 著作権については無知ですので       アドバイスを宜しくお願いします。

  • メディアプレイヤー ライセンスエラーの対処方法

    windows vistaを使用している者です。 本日インフォウェブで講義の音源ファイルを購入しました。 さっそく聞こうとメディアプレイヤーを立ち上げたところ、以下メッセージが出てしまい、聞くことができません。 「ライセンスは既に 10 回ダウンロードされたので、ダウンロードできません。保護されたファイルとライセンスの移行の詳細については、Windows Media Player FAQ ページを参照してください。」 ライセンスはすでに10回~とありますが、 今回購入したファイルは初めて開こうとしたので当てはまりません。 先月同様の音源商材を購入しましたが、10回も聞いた覚えはありません。 著作権を侵害するコピー行為をおこなったのではなく、 購入した音源ファイルですから、きちんと聞きたいのです。 生活費を何とかやりくりして貯めた資金で購入したものです。 何とか聞けるよう、どう対応したらよいのか教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 動画のBGM作成について

    現在動画編集を行っております。 著作権フリーなどの音源を使って、動画にBGMを入れたいのですが 音源1曲の長さが2分前後に対し、動画は60分前後あります。 この場合、元の音源を60分の曲につなげるような事ができるソフト(フリー含む)はないでしょうか? また、皆さんが動画編集を行った時にはどのようにBGMを取り入れているかアドバイス願います。 ちなみに編集し終わった動画はDVDに保存して販売をする目的なので著作権フリーの音源じゃないとダメなのです。 以上宜しくお願い致します。

  • 不正コピー・違法コピーの違いは?

    不正コピー・違法コピーの意図するところは同じなのでしょうが ”手持ちのPC複数台にインストールして・・・”風の質問への回答で ”違法コピーになります・・・”と書かれてるのが気になるのです。 契約違反としての不正コピーとかライセンス違反等の表現が適当に おもえてならないのです。 ライセンス不正の防止の啓蒙としてしては違法XXXの表記が 適当なのも理解できます。 つまらないことですが、この違いについて情報ください。

  • 翻訳物とCreative Commonsについて

    海外のNGO団体が作った教育テキストを、原著者の許可を得て和訳しました。その翻訳物の著作権についてお伺いします。 原著はスタンダードに(C)表記されています。 私が作った翻訳物を、たとえばCreative Commonsやコピーレフトを使用して配布することは可能でしょうか?それとも、原著がCCやコピーレフトでないとダメ(というより、原著がCCやコピーレフトであれば、翻訳も自動的にそうなる?)でしょうか? 個人的には、翻訳物の著作権は原著著作権から派生するので「スタンダードに(C)表記するしかない」と何となく考えているのですが、法的な根拠まではわかりません。 どなたか、ご存じでしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 楽曲の著作権契約とライセンス契約について

    とあるオーディションに応募したところ、応募した自作曲について以下のような契約を結びたいと言われました。(一部抜粋) ※ネットにて曲を公開し、有料ダウンロードにて一般投票を行うというオーディションです。 「著作権契約をして頂きますので、将来別な形で楽曲が発売された場合など、合計額が××円を超えた場合は著作者に支払われる事となります。なお、ライセンス料は20%です。 音源のライセンス使用契約は1ヶ月間限定です。 また、著作権契約に関しましては、関連会社○○(株)がJASRAC(日本音楽著作権協会)にて他のメジャーアーティストの楽曲同様の登録を行います。 契約期間は10年を予定しております。 著作権印税に関しては、オーディションが終了した後でも、JASRACが利用者から使用料を徴集し、○○(株)を通して分配されます。」 という内容です。まず著作権契約とライセンス契約の違いがよくわかりません。 印税に関しては、こちらには向こう10年20%入るということでしょうか? また、その間はCD等にてこちらが販売することはできなくなるのでしょうか? その後はこちらに全部権利が戻ってくるのでしょうか? わからないことばかりで誠にお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • デジタル放送のコピーワンス→コピー10回の意味がわからない

    何のため?かなり謎なんですが。 総務省(?)は何を考えているのでしょうか。 同じDVDが1枚作れようと10枚作れようと変わらないというかむしろ意味がないと思います。 そんな緩和をするくらいならコピー無制限にすればいいのにと思います。 大体、著作権と言っていますが私には正直、「デジタル放送の映像をフリーで編集可能にしたら、その後、その作品のDVDなどを発売した時に売れ行きが悪くなる」から著作権などと大義名分を立てて編集できないようにしているとしか思えません。 みなさんはどう思われるでしょうか。 (デジタル放送のバックグラウンドなどわからないので本気で疑問に思っています。。。「常識がない」など叩くのはやめてください^^;)

  • ラジオ放送をCDにコピーするのは違法ですか

    ラジオ放送を 聞き漏らした友人に CDにダビングして 渡すのは違法になるのでしょうか? メモリー内蔵のラジオから パソコンにコピーし CDにダビングしています 自分で再聴するには 問題はないと思いますが それを 友人に渡して聴かせるのは 違法なのでしょうか? ネットでの ダウンロードの 問題は何となく理解できるのですが ラジオ放送の場合は よくわかりません