• ベストアンサー

不正コピー・違法コピーの違いは?

不正コピー・違法コピーの意図するところは同じなのでしょうが ”手持ちのPC複数台にインストールして・・・”風の質問への回答で ”違法コピーになります・・・”と書かれてるのが気になるのです。 契約違反としての不正コピーとかライセンス違反等の表現が適当に おもえてならないのです。 ライセンス不正の防止の啓蒙としてしては違法XXXの表記が 適当なのも理解できます。 つまらないことですが、この違いについて情報ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.2

私はその手の話の場合は「ライセンス上許諾されないケースが多い」とか「ライセンス違反になるのでは?」のような表現を使うようにしています。おそらく質問者様と感じている違和感が似ているのではないでしょうか。 少なくとも(まぁ企業などは別として)自宅での、自分が使うだけのコピーであれば、それは著作権法上違法ではないからです。 したがって「違法コピー」という表現にしてしまうと「それは本当に違法か?犯罪か?民法上の不法行為ではあっても、刑法上の違法行為、犯罪ではないよな?」と考えてしまうわけですな。 ま、「不正コピー」「ライセンス違反」という表現の方が正しいとは思います。何を犯しているのかはきちんと認識する必要はあると思いますね。

neko2koban
質問者

補足

なんとなくですが、同様に考えてるのかなと思えたので安心しました。 うまく表現できず・まとめられずですが、情報・考えからありましたら またよろしくです。

その他の回答 (1)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

おなじ事だと思いますが。 あえて言うなら、 「違法」は刑法(著作権法)違反 「不正」は民法(利用許諾・・・契約)違反 のイメージがあります。 YahooやBSAなどでも「illegal_copy」として「違法コピー」という用語を使ってますので、とくに日本語として間違っているイメージはありません。言葉は変わるものですしね。 どういうふうに気になるのかを補足お願いします。

neko2koban
質問者

補足

> どういうふうに気になるのかを補足お願いします。 補足出来ずゴメンナサイね この部分が具体的に表現出来ないのが気になるところなのだと思います。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの違法コピーについて

    質問がございます。 私の所属している会社で、これって違法コピーなの?と思えるようなものがありました。 ------------- ソフト  :マイクロソフトのOS ROM    :白字無印のDVD-Rに「マイクロソフトOS」とラベルをはっつけたもの シリアル番号:複数ROMで複数のインストールする端末に対して、同じシリアル番号を適用 ハードウェア:部品をかき集めた自作PC ------------- 上記のような状態で、数十人の社員にOSをインストールさせておりました。 これは、オープンライセンスというものなのでしょうか? それとも、シリアル不正利用の違法コピーなのでしょうか?

  • 違法コピーは道義的な問題なんですか?

    ****ソフトを買うのに**万円掛かると上司に話したところ、コピー出来ないのかと言われました。 ソフトは***にありますが、ライセンスの問題でコピーは出来ませんと答えましたら。 俺が借りてきてやる。 お前が言っているのは道義的な問題なんだろう! と言われてしまいました。 この時の道義的という言葉が、頭に引っ掛かって離れません。 なんか違うような気がしています。 もっと、しっくりくる言葉というか、正しい表現があるように思います。 そこで質問なのですが、違法コピーとは道義的な問題なんでしょうか? 皆様のご意見を伺いたく思っています。 (法律のジャンルかとも思いましたが、こちらにしました。)

  • 不正コピーってことになりますか

    職場でPC入れ替えにより、同モデルを20台程購入しました。 どれも、Office Home 2013です。 Windows 8.1 Proのダウングレード版で Windows 7 Proで導入となりました。 Windows 8.1 Proを使いたい場合は、リカバリして下さいと購入時に言われました。 リカバリディスクは、 Windows 7 Pro(32/64bit)、Windows 8.1Pro(64bit)の計3枚付属しています。 Officeは、出荷時のままだと、ダウンロードも必要なかったですが、プロダクトIDの入力が必要でした。 8.1を使いたいという社員の方には、リカバリして、8.1にしたところ、Officeは入っていませんでした。 説明を読んでみると、ダウンロードする必要があり、ダウンロードしました。 数百MBあったので、各PC毎にダウンロードするのも時間も勿体ないので、そのファイルをコピーしておき、8.1にリカバリしたPCにインストールしようとしました、するとプロダクトIDを聞いてきませんでした。 起動時もラインセンス認証完了ってことで、数台入れたけど、これってもしかして、プロダクトID毎にダウンロードしないといけないんでしょうか? 各PCは、Office 2013 Home のケース(CDケースっぽい)にプロダクトIDが入っています。 何台かは入れてしまっているのですが、これって不正コピーですか? CALにしても、ボリュームライセンスで購入したOfficeにしても頻繁に登録場所が変わったり、呼び方が変わったり、ダウンロードも変わったりで、正規購入してるのを相手だったら、統一性を持たせて欲しいです。 会社とかだったら、インストールしたりする人が何人かいたら、会社で購入しているのがそれぞれ別のIDで登録したりしてしまったら、その人が忘れてしまったら、使えなくなるんじゃとか思ってしまいます。 最後は愚痴になりましたが、20台分のOfficeのプロダクトIDを持っているが、その内の何台かは一つのIDでダウンロードしたのを使っている、これって不正コピー、ライセンス違反になるんでしょうか? お金払ってまで、ライセンス違反になるって馬鹿げてませんか? それに、ダウンロードしたいのに、購入のページに進まされたり、とイラッとすることばかりです。

  • officeのライセンスについて。

    officeには、「一部ソフトの商用利用」「複数マシンへのインストール」といったライセンス違反行為がいくつかありますが、ライセンス違反をして捕まった例はなぜ見受けられないのでしょう?探しても海賊版やソフトの違法コピーぐらいしか出てきません。

  • シェアウェアに入ったスパイウェアは違法?

    以前どこかでシェアウェアにスパイウェアを入れて販売していたソフトウェア作者の記事を読んだことがあります。 不正コピー防止の為でもスパイウェアやトロイの木馬などが入ったソフトウェアは違法でしょうか? ○dobeとか○icrosoftとかは日常的にネット上に自社のスパイ(スパイウェア)を蔓延らせて違法コピーがあるかどうか調査していると聞きましたが。

  • 携帯電話不正利用防止法違反って具体的に何?

    携帯電話不正利用防止法違反って、自分名義の携帯と回線を他人に譲ったり譲り受けたりするのも違法なんですよね? (1)親が子供に買い与えるのも違法じゃないんでしょうか? 明らかに譲り渡してますよね? (2)名義変更こそ違法じゃないんでしょうか? だって、回線を譲りわたしてますから違法すぎるんじゃないでしょうか。 (3)買い増し一括で衝動買いしてしまったものをすぐに売るのも違法でしょうか? 未納や滞納は一切ありません。

  • 不正競争防止法について教えて下さい。

    当方全く法律などに関して無知な為、この場合不正競争防止法の罪に当たるのか教えて下さい。 こちらの教えてgooのやり取りで、海外工場から日本のアパレルメーカーのお洋服を仕入れて(本物です)日本で販売するのは違法行為という回答があるのを見ました。 その人気メーカーの商標を使った偽物を売った場合はもちろん違法だとは思いますが、偽物ではなく本物でも違法行為に当たるのでしょうか? その回答者は日本で購入して販売するのは問題ないが、海外から輸入をして販売すると違法だと書かれておりました。 なぜ、日本国内で購入したものは違法行為に当たらないのでしょうか? 当方海外から日本の人気アパレルメーカーのお洋服を工場から直接仕入れ、オークションで販売しようかと思っていたのですが、大量ではなく同じものを数枚単位の仕入れ、1枚づつ販売しても不正競争防止法という罪に当たるのでしょうか? オークションでお洋服もそうですが、電化製品や色々な商品が出品されていますが、同じ商品(ブランド、メーカー商品)を複数回出品する行為は不正競争防止法に当たる行為になるのでしょうか? もしそうでなければ具体的な違法行為に当たる線引きなどはあるのでしょうか? たくさんの質問でお手数をお掛けしますが、回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ソフトウェアのシリアルについて

    ソフトウェアを使用するさいに、シリアルが必要な場合 がありますが、インターネットをみると明らかに違法と 思われるシリアル番号の書き込みが掲示板などで見られます、 adobeなどは、ライセンス認証?とかいうので検証してるそうですが 実際に、入手したシリアルで使えたという書き込みがありました、 (adobe製品で) ライセンス認証というのは、不正コピー防止のため、複数のパソコン に何回もインストールされないように、データを送ってるということ らしいですが、シリアルも送られるのであれば書き込まれたシリアル が使えるのはおかしいと思うのですがどうなんでしょうか? また、シリアルやライセンスといった対策をしてるのは分かるんですが 具体的にどういう内容かよく分かりません、個人情報なんかも 送られてしまうんでしょうか?  初心者で分からないことが多いので、回答よろしくお願いします。

  • これって不正アクセス防止法違反になるのですか?

    出会い系サイト(完全無料といいう内容で最初に多少無料期限がありますという内容)で、 ログイン名、パスワード、携帯の電話番号、携帯のメール、PCのメール(フリーメール)、を入力する際に、怪しかったので、携帯の電話番号、携帯のメールを適当なものにし、PCのメールは自分のメールで登録しておりました。ただ、あとから、ちょっとどこから来たのかわかりませんが、(もしかしたらdocomoだったかもしれませんが) 不正アクセス防止法違反です・・・という警告?メールが来たのですが、こういった場合は本当に不正アクセス防止法違反になるのでしょうか?怖くなってアカウントは削除してしまって冷静に考えれば残しておくべきだったと思うのですが、そのときは頭にガーンという衝撃で消しに走ってしまったのですが。教えていただけますか?

  • 不正競争防止法について②

    ホームページのアドレスのドメインの部分に商標、またはそれに類似するもの等を入れると違法で、例えば http://○○○○.××××.jp/△△△△ の中の△△△△の部分は基本的に自由に決めてよいという事と、△△△△の部分が商標(若しくはそれに類似)で、ホームページの内容がその商標、商品を宣伝するものだと不正競争防止法違反だという事は分かりました。 では、自分のホームページの内容が直接『yahoo』と関係なければ、自分のホームページのアドレスの△△△△の部分に『yahoo』と入れてもまったく問題無いのでしょうか? 極端な例で申し訳ないのですが、どんなに有名な物でも、ホームページ内容によっては全く問題ないのか知りたいです。 また、不正競争防止法に触れなくても、その他の法律に触れますでしょうか? どうか、皆様の知恵をお借りできれば幸いですm(__)m

専門家に質問してみよう