• ベストアンサー

男の子と女の子の兄妹って・・?

ohagi6の回答

  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.4

こんにちは。もうすぐ2歳になる男の子の母です。うちはまだ二人目がいないのですが、二人目はできれば女の子だといいなあと思っています。理由は、私が兄と二人兄弟で楽しかったから・・・。 うちは1歳半ぐらいしか離れていない年子なのでちょっと質問者さんのところとは違いますが、赤ちゃんの頃から兄は私の面倒をよく見てくれたらしいです。どちらかというと兄が慎重派、私が無鉄砲(?)なタイプだったので、外遊びのときも兄が私に「危ないよ」と注意していて、保護者のようだったとか・・・。 兄がいるということで、幼少の頃の遊びは男の子系が多かったです。テレビもウルトラマンとか仮面ライダーとか。キャッチボールなどもしていましたが、これは私が下手なので兄としては面白くなかったみたいです。どちらかというと、兄の好きな遊びの相手をさせられて、女の子系の遊びの相手はしてくれませんでした。おままごとやお人形遊びは女の子の友達とやってました。 もう少し大きくなってからは野球ゲームの相手をさせられました。選手の名前を覚えて打順を決めなければいけないので、無理やりに覚えさせられました。プロレスごっこの相手もさせられましたよ。「4の字がため」とかかけられて、痛かったです。まあ今となっては思い出の一つですが。 同性の兄弟も遊び相手になって楽しいと思うのですが、異性もいいですよ。違う世界のことを知ることができますしね。お姉さんのいる友人がおしゃれな服を持っていたりしてうらやましくなったこともありますが、やっぱり兄がいてよかったな~と思います。質問者さんのところも、きっと兄弟仲良くなってくれると思いますよ!元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

関連するQ&A

  • 男の子と女の子 育ててみてどうですか?

    一人目男の子 二人目女の子 一人目女の子 二人目男の子 3人兄弟で男男女 女女男でも かまいません。 育ててみてどうですか? よく一姫二太郎っていうけど、最初が女の子の方が育てやすい のでしょうか? 少し大きくなってお兄ちゃんと妹  お姉ちゃんと弟  二人の関係とかどうですか?

  • 男の子兄弟なんて御愁傷様と言われました

    男の子兄弟なんて御愁傷様と言われました。 もうすぐ2歳になる男の子の母親です。 ただいま妊娠中でお腹の子も男の子だと言うことがわかっています。 先日妹に性別を聞かれたので男の子だと伝えると 「男兄弟なんて御愁傷様」といわれました。 もともと子供は3人欲しいと思っているので、「次は産み分けでもしてようかな」と冗談ぽく言うと 「あんたん所は男の子しか産まれないからやめときな」 「男の子3人なんて悲劇でしかないよ」 「私は男だったらいらないね。女の子しか生まないから」 「男兄弟なんて最悪」 「老後は孤独だね」 等々散々な事をいわれました。 私自身できれば女の子が欲しいなと言う気持ちは少なからずありました。 ですが、2人とも高度不妊治療で授かっている為、授かれて無事に産まれてきてくれればどちらでもいい。と思っていました。 現にヤンチャ盛りな息子は可愛くて可愛くてたまりません。 妹に散々な事を言われた時は男の子だって「メチャクチャ可愛いよ」と言ったのですが、 あとになってだんだん悲しくなってきてきました。涙が止まりません。モヤモヤ感が消えません。 産まれれば可愛くて仕方ないのはわかっているのですが、男の子兄弟はそんなに最悪なんでしょうか・・・? また、妹とは昔からあまり仲は良くなく、今では時々言葉を交わす程度ですが たった一人の妹と思い縁が切れないように最低限は仲良くしようと心がけてきましたが そう言った気持ちも今はもてません。。。

  • 男の子と遊べない息子(5才)

    2年保育の幼稚園に通う、5才の息子のことで相談です。 幼稚園に入るまでは、子どもを怖がり、公園などに行っても、 親のそばから離れず、親と一緒に遊ぶという状態でした。 去年幼稚園に入園し、女の子とは遊べるようになりました。 女の子と遊ぶのは楽しいようです。 ですが、幼稚園の年長になっても男の子とは遊べません。 遊べないどころか、話をすることもせず、男の子が近づいてくると逃げるような状態です。 性格はおとなしく、戦いごっこなどは大嫌いなようです。 一人っ子なので兄弟げんかはできず、お友だちともけんかをしたことがありません。 親として、何かした方がいいのか、それとも放っておけばそのうち男の子とも 遊べるようになるのか。。。 よろしくお願いします。 ちなみに、車や電車、恐竜などが好きなので、内面が女の子というわけではないと思います。

  • 兄妹ケンカ

    39歳女性です。小学5年生の男の子と小学4年生の女の子がおります。 毎日のように取っ組み合いのケンカをし止めるのに一苦労です(><)。 最近では性徴期の違いからか娘の方が体格がよく5年生の兄に「背チビ、背チビ」とからかってケンカになり娘に「そういう事をお兄ちゃんに言ってはダメ!!」と注意し言い聞かせるのですが、その時は聞くのですが次の日は又同じことを言う・・・の繰り返しです。 1年前までは兄が妹を泣かして私が息子を怒るの典型的な形だったのですが最近では体格に勝る4年生の妹が5年生の兄に勝って泣かしてしまう事もしばしばで・・・(><)。 どうしたらケンカをしないかも考えますし、又、息子が妹とのケンカですぐに泣いてしまうのも来年は6年生ですし男の子なので少し気掛かりです。同じ年齢の兄妹ってどちら様もこのような感じなのでしょうか?

  • 兄弟構成

    結婚して1年半ほどになります。最近、旦那とそろそろ子供がほしいね~と話しています。 経済的な理由から子供は2人と決めています。 男の子2人・女の子2人でも別によいのですが、私としては男の子と女の子と1人ずつ産まれたらいいなと思っています。 そしてこれも理想なのですが、最初に男の子、次に女の子だと嬉しいです。 1姫2太郎という言葉があるように最初に女の子のほうが育てやすいことはよく聞きますが、昔からお兄ちゃんと妹という兄弟構成に憧れていたことと、 旦那が長男で旦那のご両親も口に出しては言わないものの跡取りの男の子を切望しているようで最初に男の子が産まれていたほうが私も精神的に気が楽かな?という思いもあります。 とにかく異性の男の子を育ててみたいです。若いうちに体力のいる男の子のほうを、という思いもあります。 まだ子供がいない時点での私の理想は兄ー妹の兄弟構成なのですが、兄ー弟・姉ー妹・姉ー弟の組み合わせにもそれぞれ良さがあると思いますし、 子供は授かりもの、自分の希望通りにはいかないと思います。 そこで実際にお子さんを育てられている方に今の兄弟構成で良かったこと、感じたこと、体験談などいろいろ教えて頂けたら、と思います。 またお子さんはいなくてもご自分の兄弟構成で良かったと思うこと、いやだったことなど教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 男の子の兄弟って?長文です。

    こんばんは 男の子兄弟のママなんですが、このたび3人目妊娠中で 3兄弟のママになる予定のものです。 3兄弟になるにあたって、色々サイトなどで兄弟関係について検索したり見たりしているのですが 大きくなってからの3兄弟さんは結構仲が良い~という意見が多く見られました。 でもそのほとんどの人が小さい時は血を見るケンカ、殴る、蹴るは日常茶飯事・・という回答の多さ、びっくりです。 家は今長男6歳、次男3歳です。これがまた仲が良いんです・小さいときからです。(次男は長男が3歳前で産まれましたが産まれた時から可愛がっています。 次男がはじめて家に帰ってきたその日は自分のおもちゃを次男の横に置き「使っていいよ~」と言っていました。) ケンカはもちろんありますが、手が出ることはありません。次男がちょっと手を出すことありますが、すぐに長男が口で「たたくのやめて!」と言って終っています。(たたき返すことはほとんどなしです) 毎日仲良く遊んでいます遊びはプラレールやパズル、今はヤッターマンごっこ?をしています。 またこれは余談ですが夜のトイレは必ず2人で行っています。 長男「付いてきて~」 次男「いいよ~」です。 私ならトイレ?付いて行くのなんてめんどくさい!です。1人で行ってよ~と言う感じです。 おかしいですか?大きくなってから仲が悪くなるのでしょうか? もう少ししたら殴る、蹴るが始まりますか? 3男くんが産まれたらまた状況も変わって男同士のケンカ始まるでしょうか? 我慢して家では良い子にしているのでしょうか? 日中は保育所に行っています。長男は保育所でも特に何も言われていません。次男はたぶん普通?って感じでよく先生に話されます。 変な質問なんですがよろしくお願いします。

  • 兄弟の呼び方

    素朴な疑問で、くだらない内容でしたらすみません。 よく兄弟(姉妹)でお互いを呼びあうときに、下の子(弟・妹)からは 「お兄ちゃん」とか「お兄さん」、「お姉ちゃん」とか「お姉さん」などと 呼んでいるのを聞きますが、逆に、上の子(兄・姉)からは 「弟」、「妹」と呼ばず、名前で呼ぶことが多いかと思います。 なぜ、上の子供だけ名前ではなく、「お兄ちゃん・お姉ちゃん」 といった呼び方をするのでしょうか? ※ほんとにくだらない質問ですみません。

  • 二人目も男の子です

    今妊娠6ヶ月です。3歳の長男がいます。先月エコーでお腹の子は男の子だと言われました。 女の子も憧れたけど、同性の兄弟も欲しかったのでどちらでも良かったのですが、ママ友等に言うと微妙な顔をされます。 周りのママ友は女の子のみか、上が男の子下が女の子、男の子一人のみという感じで男の子二人という人はいません。そしてみんな一人目出産前から女の子希望でした。 一人目が男の子で二人目女の子を希望しているママ友には 「エコーで男の子っていわれたときどんな気分だった?」と言われました。(「ショックだった?」というニュアンスです。)「だんなさん、ショックだったんじゃない?」とも言われました。 このママ友が特にしつこく、たとえば私が「同性の兄弟の方がいいし」というと「弟より妹の方が上の子は優しいおにいちゃんになるんじゃない?」とか、「女の子は幼稚園くらいからヒソヒソ話とかオンナ特有の行動をとるのが好きじゃない」といえば「男の子だってナヨナヨしてヒソヒソ話する子はいるじゃん」と男の子がいい理由を否定してきます。 私のお腹の子を否定する発言をするくせに、 自分は二人目は絶対女の子だと思ってるので女の子を否定されるのはイヤみたいです。 上が男の子、下が女の子のママ友は 「やっぱり女の子がいいよね。」と私の目の前で他の妊婦さんに言いました。私が男の子と報告したときは「そっか~」だけでした。顔は「残念だね」って顔していました。 私はどっちでもいいって言ってるのに、他人に勝手にお腹の子を否定されることが不愉快です。周りの言うことは気にしない!と割り切るにはあんまり回数が多く、「性別どっちだった?」って聞かれるのがイヤになってしまいました。男の子二人のママさんでおなじような経験をされたかた、イライラしない対処法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 男の子と女の子の遊び方

    年少の娘の男友達について悩んでいます・・・ 娘は保育園に通い、同じクラスのA君ととても仲良しでいつも一緒に行動していました。ただ大きくなるにつれて、娘はプリキュアごっこ、A君は戦隊ゴッコと 遊び方が大きく変わり、A君にはB君(同じクラスです)という友達が出来、娘も女の子の友達と遊ぶ事が多くなりました。 先日お休みの日にA君のお母さんから遊びに来て、と誘われお邪魔する事になったのですが、B君も誘われて遊びに来る予定でした。 娘とB君は特に仲が良いわけでも悪いわけでもない仲です。 まだB君が来てない時に娘がA君にこれで遊ぼう(電車とか車)と言っても「嫌だ!遊ばない!」と言われ、何をしても「やめてよ~」と冷たい態度。 しまいには「A君ビデオ見るから!」と一人で戦隊者のビデオを見ておおはしゃぎ。娘はつまらなそうにしていました。 20分後くらいにB君が到着し、A君は真っ先に出迎え二人でさっきは嫌と言っていた電車や車で遊び始め、娘が「入れて!」と言うとB君は「いいよ」と言ってくれるのですが、A君は知らん顔。でも娘は負けずに仲間入りしていました。 きっとA君はB君とだけ遊びたかったのかなぁ・・・って感じでした。 家に帰り娘に今日は楽しかった?と聞くと、楽しかったけどA君はB君と遊んでばかりだったから寂しかった、と言ってました。 男の子と女の子では遊び方が違うので仕方ないと思うのですが、今後また誘われた時には遊びに行った方がいいのかどうか悩んでいます。 お休みの日まで無理してお付き合いしなくてもいいのかなぁ・・・とか考えてしまいます。

  • 三人兄弟

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在妊娠8ヶ月、第三子になります。上の子が二人男の子なので三人目は女の子がいいかなぁ・・・と心のどこかで思いながらの三人目だったのですが、先日お腹の子は男の子と判明しました。 お腹が大きくなるとともに、はじめの頃の女の子希望から、なんとなく上の子達と同じ男の子のほうが育てやすいかも・・・または、私には男の子の子育てがあってるかも・・・と思い始めるようになったので、私自身はすんなりと男の子ということを受け止められました。 が、私のまわりが(親戚、友達、保育園の生達など)「次は女の子がいいよねぇ(いいでしょ?)」という声が多く、三人目も男の子ということを言いづらい状況です。 といっても、もうすぐ産まれてくるのでどうしようもないのですが、まわりの反応がこわいというか、どうかわしていけばいいのか・・・と思うと憂鬱です。 三人目を妊娠したときも、「やっぱり女の子が欲しいんだね!」と言われることが多く余計なお世話・・・と思ったりして、嫌な思いをすることが多かったのですが、今度は「男の子だったんだ・・・男の子三人なんて大変そうだね」となりそうで・・・ まわりの反応なんて気にしなければいいのですが、なんだかまわりの声に上記のような反応が多く、お腹の子が気の毒に感じてしまいます。 ちなみに主人は「元気ならどちらでもいい、言いたい人には言わせとけ」と言ってくれています。まったくその通りですが、妊娠中で神経が過敏になっているのか、憂鬱なこの頃です。 そこで、男の子、女の子ばかりのお子さんをお持ちで(三人以上)、私と同じような思いをされた方いらっしゃいますか? そういった気持ちをどのように乗り切られたでしょうか?

専門家に質問してみよう