• ベストアンサー

新卒で働く意義とは

4月から新卒として働くことになっています。 現在は某銀行の電話応対をしていて、9~17時まで電話を取り続けています。と言っても1件の電話ごとに起票したりという時間もあり、私にとって楽しい職場です。 また、電話応対なので時給も満足しています。 そこで最近疑問に思い始めたことがあります。 4月から新卒で働く意味が分からなくなったということです。 新卒の手取りは交通費・住宅手当込みで今のバイトの2万円しか多くありません。勿論連休の多い月などはバイトでは給料が下がってしまいますが。 将来は、産休・育休を取ってでも仕事を続けたいと考えています。 でも新卒で入って2年以内に取れませんよね? なるべく早く子どもが欲しいので悩みの種です。 新卒で入社後、長く勤めないと産休が取れない雰囲気なら、ボーナスを捨ててでもこのままバイトを続けたいと考えてしまいます。 今のバイト先は年配の方も多数おられるので、長く働けそうです。 こんなダメ人間に何かやる気が出るお言葉お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

新卒で…というよりも、正社員で働くことのメリットをお話します。 まず、単純にもらえる給与の額で比較するのはナンセンスです。 正社員だと昇給の可能性がありますが、アルバイトには殆どありません ん。 不景気になれば簡単にバイト料を下げられる可能性も、勤務時間を減らされる可能性もあります。 最悪クビになることも…。 正社員をこうも簡単に扱うことはできませんが、アルバイトは実に簡単に扱うことができます。 会社にとって使い捨ての非常に便利なコマ…という立場なんです。 アルバイトには昇給もボーナスもありません。 また、どんなに自分が気に入っていても、ずっと勤め続けられるという保証がまったくないのです。 私の会社もアルバイトを雇っていますが、年数の長い人は社員なみの仕事をまかされています。 新人などはアルバイトさんをずっと正社員だと勘違いしてしまうくらい。 けれど、新人の給料がどんどん上がっていくのに、バイト料は変わりません。 ボーナスもありませんし、会社の都合であっさりクビを切られてしまいます。 ところで、産休は正社員であれば必ず取れます。 育児休暇は勤続1年以上であれば取れます。 会社の雰囲気にもよるのでしょうが、主張すれば取得は可能ですよ。 アルバイトの場合、出産と同時に仕事を止めることになります。 この場合、もらえる手当ては「出産一時金」だけ。 しかもご主人の方にもらえる手当てです。 実質、何も手当ては出ません。 正社員として働き、産休を取った場合は上記の一時金を自分の側で受け取り、更に育児休暇を取った場合は、休暇中に「育児休業給付金」(額面給料の確か3割)をもらうことができます。 育児休業給付金の目安ですが、だいたい2ヶ月で1ヶ月分の手取りのお給料と同じくらいの額ですね。 そして、復職後半年勤務すると、また新しい手当て(名前を忘れました)が出ます。 ちょっとしたボーナスです。 アルバイトは職も手当ても失いますが、正社員の場合(正確には健康保険、雇用保険を支払っている場合)は様々な手当てを受けることができ、且つ出産後の職もあります。 質問を拝見すると、出産後もお勤めされる雰囲気ですよね? 出産直後のことを考えると、確かにバイトの方が身体は楽ですし、子育てにも良いかもしれません。 ただ、一度も正社員経験がない人間ですと、その先苦労しますよ。 ある程度の年齢になって子供の手が離れた時に働こう…とした時、バイトしか経験がない人間は、「社員」と名のつくものにはなかなかなれません。 年齢、子供…そして正社員未経験。 バイトの年数はキャリアとしてカウントされない場合が多いです。 若いうちは給与面で大差ないかもしれませんが(私の先輩は就職してから給料が下がったとぼやいてました)、長い目で「働く」ということを考えた場合、正社員の方が圧倒的にメリットがあります。

jijimoon
質問者

お礼

育児休業給付金は三割あるんですね。 働かずに3割頂けるのは大きいです。 一度も正社員経験がないと苦労するという一文は、心に響きました。 せっかくのチャンスですから、アルバイトはアルバイトと割り切って考えます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.7

私は他の方とは違う考えです。 今の職場が質問者様に最適であるなら継続する選択肢も有りだと思います。 当然どちらにもメリットデメリットが有り、質問内容だけでは私からは的確なアドバイスは難しく、最終的には質問者様の判断で人生を決めるべきだと思います。 また、他の方が言われているように正社員が首を切られにくいのはその通りですが、日本の法律では理由があれば解雇は認められています。 又、法律も年々アメリカ化しており、質問者様がメリットを受ける時になってメリットで無くなる可能性もあります。 働く事の幸せは給料や待遇だけではなく総合的なものであると言うことです。 また例え今の職場で首に成ったとしても首になるまでの楽しく働けていた思い出や経験は金額に変えることが出来ません。 具体的には、正社員はかなりプレッシャーが掛かります。そのプレッシャーで質問者様がうつ病になる可能性も有り、単純に待遇が良いからそちらの方が良いとは言い切れないです。 他の方が書いておりましたが、社会保険等は現在の法律ではフルタイムになれば加入しないといけないので、正社員のメリットではないです。 私自身、多分新卒の方よりは年をとっているので、高い収入を得てると思いますが、かかるプレッシャー、責任から必ずしも私と同じ立場が良いとは言えないと思います。 最後に資本主義の大原則として、待遇は需要と供給で成り立ってますので、働く方が人間としてレベルが低いと幾ら一流企業でもリストラされますし、中小企業や個人経営のバイトでものれん分けで大成し、サラリーマンよりはるかに良い待遇を受ける場合もあります。 したがって形(ブランド等と言っている人はリストラされると思います)から入るのではなくて、自分自身の働く事の意義を突き詰めて選択すれば、仕事も頑張れるし、働く事により人間性も鍛える事が出来るのではないでしょうか?

jijimoon
質問者

お礼

>法律も年々アメリカ化しており、質問者様がメリットを受ける時になってメリットで無くなる可能性もあります。 おっしゃる通り、給与体系でも外資系のような考え方の会社は増えつつありますね。 働くことの意義を考えるのは、アルバイトの身としては多少難しいです。でも日曜日の今日、「明日会社行きたくないな」と思う人がいる一方で、私は楽しみにしています。この気持ちを忘れないでいたいです。 ご回答ありがとうございました!

noname#165598
noname#165598
回答No.5

>新卒で働く意義とは 就職内定おめでとうございます。ずばり言います。新卒で働くことの目的はお金ではありません。待遇だけではありません。 一般に新卒で入った会社でどういう経験を得るか、積むか、が大事なことです。その上で書きます。 >4月から新卒として働くことになっています。 現在は某銀行の電話応対をしていて、9~17時まで電話を取り続けています。と言っても1件の電話ごとに起票したりという時間もあり、私にとって楽しい職場です。 また、電話応対なので時給も満足しています。 仕事が楽しめる職場はいいことだと思います。 >新卒の手取りは交通費・住宅手当込みで今のバイトの2万円しか多くありません。勿論連休の多い月などはバイトでは給料が下がってしまいますが。 よく聞く話として、正社員より、バイトで働いたほうが「お金になる」といいますが(実際に僕もそう思いますが)、これは誤解であると自分は考えます。 一つ目に、他の回答者さんのいうように、「安定している」「社会保険がある」というメリットが、アルバイトとは大きな差があります。 二つ目として、これは「5年、10年、20年先」の話になりますが、お子さんを出産後、たとえば「私はアルバイトで働いていました。」という人と「私は新卒で正社員として入社しました。主な職務は事務関係、伝票処理などの経理事務、電話応対などです。」では「仕事探しに影響がある」のです。 もしご結婚後専業主婦として過ごされるのならばそれはそれで構わないのですが、このご時世ですからいつお金が必要になるか分かりません。 また、ご自身が今後いつ働きたいなと思うかは今は分かりません。 「子供の手が離れたし、社会に出て正社員として働きたいな」と思ったとき、「新卒で働いていた」というのは「この人は正社員としての社会経験がある。また、経理事務の経験がある」として評価されるでしょう。人材派遣でも同じ評価がされるようです。 このような経験を、採用試験のとき、簿記とか資格とかよりもはるかに企業は重視しています。 新卒かバイトか、どちらもメリットとデメリットがあります。 就職、結婚、出産、育児、入学、進学・・・と先はあります。 長くなりましたが、ご自身のライフスタイルと、今後の目標などを見据えて参考にしていただけたら幸いです。

jijimoon
質問者

お礼

子育てが終わってからの仕事にも、20代の経験が影響するんですね。 考えもしませんでした。 目先のメリットだけでなく、もっと後のことも視野に入れて考えていきます。 ご回答ありがとうございました!

  • mare-chan
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.4

育児休業は、1年以上勤めていれば、とることが可能です。 もっと言えば、産休は、労基法で定められているので、必ず取得できます。 この少子化の時代に、子供が早く欲しいというのはすばらしいと思います。 ただ、子供を育てるのにもお金が必要です。 正社員で、ボーナス及び育児休業中の育児休業給付を受給したほうが有利ではないでしょうか?育児休業があるのだから、会社に復帰も出来ます。そして昇給もアルバイトとは違うでしょう。 いざ辞めるときも、会社によりますが、退職金もあります。 あなたのためにも、子供のためにも、 新卒で入社できるなら、働いていたほうが良いと思います。 urlは参考までに。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html
jijimoon
質問者

お礼

産休は必ず取得できるんですね。心強いご回答です。 アルバイトの昇給は、確かに数十円~数百円というレベルです。 晴れ晴れとした気分になってきました。 ご回答ありがとうございます!

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

正社員とバイトの大きな違いは「社会保険」「ボーナス」「昇給」です。 正社員は「厚生年金」を会社と折半して払うので、キチンと払うと定年後に月々20万前後もらえます。 バイトは自分で「国民年金」に入りますが、月々13000円くらいを払い続けて、定年後にもらえるのは月々5万円前後。 -------------- 仕事内容が同じで、選べるなら「正社員」の方をオススメします。 手取りではバイトの方が多い場合もあるかもしれないですが、長く働けば働くほど、正社員のメリットが出てきます。 確信はないですが、産休は2年以内でも取れるんじゃないでしょうか(もしかしたら悪口言うヒトもいるかもしれないですが、出来ちゃったものはしょうがないので)。

jijimoon
質問者

お礼

国民年金だと月に5万円しか貰えないんですか! 長く働けば働くほど…そうですね。目先のメリットだけではなく、そのように考えていきます。 2年以内に産休を取れる雰囲気であることを祈るのみです。 ご回答ありがとうございました。

  • airock
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.2

新卒とはブランドだと思います。せっかく学校も出て一生に一回しかないチャンスだと思うのでぜひ社員になるべきだと思います。いろいろな人に会えるし、正社員として責任も信用もぜんぜん違います。ただ皆さんおんなじ様な悩みがあるのではないでしょうか。仕事をしてみてから考えてみてはどうでしょうか。男なので産休のことはわかりませんが、始めてから考えてみてはどうでしょうか。 いま求人がすごくよくなっているのでうらやましい限りです。それを自分でなくすのはもったいない。

jijimoon
質問者

お礼

確かに始めてみないと分かりませんね。 それから比較するのもいいかもしれないと思い始めました。 ご回答ありがとうございます!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

新卒で入社後、長く勤めないと産休が取れないということはありません。正社員のほうが安定します。銀行はあなたが勤めたくても、アルバイトをやめさせる事になるかもしれません。就職先を選んだときの希望に満ちた将来の夢の実現に向けて決断すべきです。

jijimoon
質問者

お礼

長く勤めなくても産休が取れるんですね! あとは取りやすい雰囲気であることが重要ですね。 正社員としての仕事を前向きに考えていきます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。

    夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。 育休からの復帰を機に、2人の小遣いを見直そうと思っております。 今までの小遣い額についてのご意見、今後の小遣い設定のアドバイスをいただけたら嬉しいです。 (以下、収入については手取り額です。) ◎産休前 (収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 月30万 ボーナス40万×2) →夫婦とも月6万 ◎産休・育休(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 育休の手当7万位) →夫婦とも月4万 ◎育休あけ(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 時短勤務のため20万位 ボーナス40万×2) →小遣い夫婦とも月4万? 小遣いが6万時代は、各自平日の昼食・夕食は小遣いからだしてました。 職場の飲み会のお金、散髪代、土日の外食、2人で行くレジャー費などは家計から出してました。 産休中は、弁当を持たせて夕食も家で取っていますので、小遣いは2人とも月2万位余っています。 育休明けは昼食代は各自小遣いから。週1~2回夕食を作れない日があるのでそれも小遣いから。 産休前の家計は、だいたい月の貯蓄が25万位、家賃+駐車場で25万弱位です。 (都内で夫職場の特殊性より職場近隣に住む必要ありなので家賃はあきらめています) 贅沢しすぎでしょうか・・・ 被服費年5万程度などこだわりのないところの支出は抑えているのですが、「節約するより稼ぐ、無理して貯蓄して人生つまらないのじゃあまり意味がない」のモットーのせいか、家計簿をつけたらザルのような気がしてきました。貯蓄は結婚2年で600万くらいです。

  • 産休⇒有給⇒育休の取得について

    9月下旬出産予定です。 また、会社とは産休及び育休を取得のうえ復帰する旨の話がついています。 8月中に産休に入り、通常その後に育休取得という流れだと思いますが、 12月のボーナスをいただくため、12月1日に在職していなければならず、 産休終了後、12月まで一旦、何日間か有給を取得して、12月の ボーナスをいただければ、非常に助かると考えています。 有給を消化しなくても、育休中でもボーナスはいただけるのではないか、と 就業規則を読んで思うのですが、前例がないため定かではありません。 4月に入って落ち着いたころに総務へ確認しようと思いますが、 話の持って行きかたによって変わりそうです。 また、復帰する手前、あまり強引にもいえないです。 上記の有給の使い方はアリでしょうか。 ちなみに、会社ではベテランの域で、取引先にも認めてもらっています。

  • 育児休業を取ったときのボーナスについて

    今年の1月27日から3月31日まで育児休業を取っています。 4月1日から復帰する予定です。 産休中は、会社から100%お給料をいただいていました。 現在はもちろん無給なので、職安のほうに育児休業給付金の 申請をしています。 ところで、うちの会社のボーナス(夏季分)は6月30日です。 (冬は12月10日。昨年、産休中でしたが全額いただきました。) 自分では、今年のボーナスは育休をとった約2ヶ月分は差し引かれる ものだと思っていたのですが、育休も産休と同じで、ボーナスには 影響がないというお話を知人から聞きました。 育児休業をとっていて、お給料をもらっていないのに、ボーナスだけが 支給されるなんてことあるのでしょうか・・? ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

  • パートで社会保険に加入するための条件は?

    旦那の扶養の範囲内でパートを始めましたが、 社会保険に加入しておくと産休や育休の時にお金がもらえるので、もっと働かないかと言われました。 (1)社会保険に加入できる条件は? (2)税金がかかると、年収によっては働いた方が手取りが減ると聞いたことがあるのですが、いくら年収があると手取りで損をしないのか。 教えてください。 ちなみに、現在の時給は800円です。

  • 退職か産休をとるか悩んでます

    現在妊娠3ヶ月12月末出産予定のものです。 正社員で保育士をしており2年目です。 ここでうちの職場はもちろん産休育休をとれますが無給のため社会保険から手当てが出ると思うのですが退職して失業手当てをもらうのとどちらがいいのでしょうか? ちなみに手取りは約14万(基本給も約14万です) またどのくらいずつもらえるのでしょうか? ちなみに12月中旬にボーナスがでるのでそれももらえるようにうまくしたいのですが… (ちなみに体調にもよりますがギリギリまで働くつもりでボーナスがいつの段階までいたら至急されるのかは聞いてないので不明です) 質問ばかりで申し訳ないですがどなたか詳しい方アドバイスお待ちしております。

  • 産休・育休について困ってます!!

    来年、産休と育休を取得予定なのですが、仕事はパートで時給制です。今、勤めて8年目に入ります。社会保険も完備した職場です。 時給が1053円で、日給7076円です。年間の俸給が決まっていて、その金額÷年間労働時間で、毎年の時給が決まります。産休と育休の基本となる日給とは、私の場合、どの様に計算すれば良いでしょうか?俸は164000円です。これが基礎になっているので、これ÷30で日給を出すのでしょうか??どなたか、おしえて下さい。

  • バイトかけもちで社会保険

    色々調べたのですが、頭が混乱してきてしまったので、質問させて下さい! 現在8時~13時でレジのパートをしています。時給800円で月の手取りは8万円前後になります。 夫はバイトでボーナスがない上に、ここ2ヶ月シフトを大幅に減らされ手取りがかなり減ってしまいした。転職を考えていますがなかなかいいところがありません。夫の次の仕事が決まるまで、かけもちで仕事をしようと思っています。 子供が寝てから、夜10時から3時半までの仕分けのバイトで、時給1100円。週3日か4日で頑張れるかなと思ってるのですが、すると、扶養以内で抑えている月の手取りが合わせて8万8千円を超えてしまいます。 深夜のバイトは長く続けるつもりはなく、2ヶ月ぐらいと思ってるのですが、その場合、社会保険や税金面はどうなるのでしょうか?

  • 産休と有給について

    順調に進めば2月生まれ、産休が1月9日からの妊婦です。 額面は月33万円程の正社員で働いています。ボーナスは6月・12月です。 フレックス企業のため有給が35日程余っており、産休前に有給をまとめて使い切ったほうがいいのか、産休中に有給を使うのか、産休→有給→育休がいいのか分かりません。 産休中の有給消化は会社と要相談になる?とよく聞きますが。 1番お得な方法(お金がたくさんもらえる、社会保険料が安くなる等)を教えてください。

  • ボーナスについて

    今年6月に入社した新卒の男です 建設業なんですが 8月の夏のボーナスは手取り8千円だったのですが 冬のボーナスもこれくらいだと思いますか? 今は正社員になって給料に手当てなどつくようになりましたが皆さんはどお思いますか?

  • 産休、育休が取れなくなるかもしれません。

    本気で困っているのでアドバイスいただけると嬉しいです。 本来なら再来月から産休、育休を取る予定の者です。 私が今勤めている会社は今年初めに大きな会社と合併しました。その際、社員の籍も大会社に転籍という事になりました。 転籍の際、来年まで時給や休暇などの待遇はそのままで、就業規則は新しい会社に則ると提示がありました。 その際、転籍後の大会社の取締役の人に産休、育休の取得を希望することを伝え、あちらにも取得できると言われていました。 しかし、転籍前の会社は小さい会社で労働基準法に違反することを挙げたらキリがないような会社でした。 産休、育休を申し出て断られた人もいるようです。 そして、職場で私が産休、育休を取ることを妬む人が上司に「以前の会社は産休、育休を取らせない会社でした。時給や休暇が前の会社に依存するのなら○○さん(私)も取れないのでは?」と言ってきたそうです。そして、上司もその意見に引き込まれ、あちらが正しいと言うような対応で「でもあなたは前の会社から来た人で、前の会社で取らせてもらえなかった人がいるのにあなたが取れたらおかしくない?」と言う筋の話をされました。 これで私が取れなくなったら取締役の人は嘘を言っていたことになるし、きちんと人事部があるような会社なので、上司の私情で結果が変わるようなことはないと思いますが、思ってもみない展開にとても不安です。 法律的な条件はクリアしているのに産休、育休が取れなくなる事なんてあるのでしょうか? アドバイスお願いします。