• ベストアンサー

心や身体について学べる学問を教えてください。

現在、うつ病や摂食障害などに関心があり、心の事や身体のしくみの事について学びたいと思っています。 また外国語も好きなので英語はもちろん中国語やドイツ語も深く学びたいと考えています。 そのようなことを学べるような大学(学問)を探しています。 大学フェスティバルなどにも足を運んだのですが、詳細がつかめません。 情報をいただけたらと思い投稿させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyaraway
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

それらのことを学んで、将来何を目指すかということも学部を選ぶにあたって重要なことだと思います。 私が浮かぶものとしては、養護教諭(学校の保健室の先生)になる学科があります。英語と中国語、病気のことや心理学などのこともふくめ、いろんなことが学ぶことができます。 よろしければ候補のひとつとして考えてみてください。

その他の回答 (3)

noname#111031
noname#111031
回答No.4

医学部で精神科とか心療内科を専攻するのが早道でしょう。 あとは、離床心理学ですかね。 私の知っているお医者さんは自分の専門についてドイツの同業者と ドイツ語で連絡を取り合っています。ですから、英語と後は必要に応じてもう一つ外国語を身に付けておくと良いでしょう。

noname#63780
noname#63780
回答No.2

薬なら医学部、薬学部 心理なら心理学 学問は大学に行く時点で第二外国語をするので叶えられる でしょう。 幅が広いのでもう少し興味を絞ることを考えた方がいい かもしれません。 臨床心理士と医者では役割も違いますから。

回答No.1

大学では、医学・薬学・心理学等でしょうか。 漢方や鍼灸関連等であれば、将来、中国語の文献とかを研究する上で役に立ちますし、医学では英語・独語は極めて有効です。 医学心理学等でも、海外の文献等を読んだり学会等の活動に際しては、英語は極めて重要になります。

関連するQ&A

  • 学問と言語

    学問を専門的に学ぶには、その分野の原文購読なんかのために、それぞれに合った言語を学んでる方がいいと聞きました。 例えば、哲学関係ならドイツ語をよく使うらしいです。 その他の学問でも「原文を読めるくらいの力は必要だ」という言語はあると思うのですが、よく知りません。 大学に行って学びたいことの候補がいくつかあがっているのですが、それらと学んでおいた方が良い言語の関係を知りたいのです。 以下の学問について最も関連が深いと思われる言語を教えてください。 ・哲学(一応書いておきます) ・宗教学 ・心理学 ・社会学 ・文化人類学 よろしくお願いします。

  • 海外留学、環境学、開発学とはどのような学問ですか?

    海外大学留学を考えています。 環境学と開発学に興味があるのですが、具体的にどんな学問なのでしょうか? 教えてください!! どちらも日本ではそんなに馴染みのない学問のせいかどんなものなのかイメージできません。 理数系の学問なのでしょうか? 理数系の学問が不得意だと勉強していくのは難しいですか? それと環境学、開発学を学ぶのに適した国はどこですか? オーストラリアが結構進んでいると聞いたことがあるのですが、どうですか? ドイツの大学もあるみたいですが、将来のことも考えて英語で勉強したいです。 なによりドイツの大学は卒業年数があまりに時間かかりすぎて就職という事を考えたら、大学院などに将来行く方が良いなと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ドイツ語と中国語とその他

    4月から大学生になるものです。 今、第二外国語を何にするかで迷っています。 選べるのは中国語、朝鮮語、ドイツ語、フランス語です。 ドイツ語か中国語かで迷っています。 過去ログを見てみると、将来性があるのは中国語、 英語がある程度できるならば苦にならないのがドイツ語、 というのが一般的見解のようで。 社会学部で、将来はマスコミ系(出版、放送など)に進むのが現時点での志望です。 学問的に、また、希望進路的に良いと思われるのはどの言語でしょうか? ただし、あまりに難しすぎて単位を落としてしまうようなことは避けたいです。 いろいろな観点から、お勧めの言語を教えていただきたく思います。 フランス語、朝鮮語についても歓迎です。よろしくお願いします。

  • フランス語やドイツ語は役に立たない?

    こんにちは。昔は第2外国語の定番と言えば、フランス語かドイツ語が主流でしたが、 今では中国語と韓国語にその座を奪われていますね。 しかし、中にはフランス語やドイツ語はカッコいいだけで役に立たないと、くさす人もおります。でも、これっていささか視野が狭いのではないでしょうか? 少しでも外国に関心があるのなら どの道に進むにせよ英語は避けて通れませんが、それ以外の外国語は各人の関心や進路によって大きく変わって来るので、個人一人の意見で 全体論は出せないと思います。私も中国語の重要性は認めますが、私自身は中国語は必要ありません。 例えば、私は Marie ClaireとかElleみたいなファッション雑誌を愛読していますが、中国のファッション雑誌を読んでも意味がないからです。 同様にファッションにもグルメ関係にも無縁の人はフランス語を学んでも仕方ないかもしれません。ドイツ語は私の専門ではありませんが、同じようにオペラを学びたい人が 中国語を勉強しても役にたちませんし、それよりだたったら ドイツ語とかイタリア語の方がずっと有益です。 みなさんは、フランス語やドイツ語の学習意義について いかがお考えですか?

  • 心理学専攻したときの第2外国語

    この春から大学に行きます。 心理学を専攻しようと思っています。それで、ドイツ語とフランス語と中国語で第2外国語をどれにするか迷っています。ドイツ語がいいみたいなのですが、なんとなくあまり興味がなくて、中国語がやってみたいんです。心理学は主に英語しか使わないと聞いたんですが、中国語でも大丈夫でしょうか。

  • 習得しやすい第二外国語

    大学の第二外国語として(1)ドイツ語(2)フランス語(3)中国語(4)朝鮮語のどれかを取らなければなりません。 必修の英語でさえ苦手なので、第二外国語はなるべく修得しやすいものにしたいと考えています。 よく「これからは中国が成長するから中国語を」と言われますが、中国語を取るべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語と中国語

    春から大学生になるんですが、第二外国語を選択しなければ ならなくて、ドイツ語と中国 語で悩んでます…。 ドイツ語やりたいなあってず っと思ってたんですが今は中 国語が必要だってまわりのひ とに言われて…。 ドイツ語と中国語の難易度 とか知りたいです。 今日までに決めなきゃいけ ないので、何でもいいので 情報お願いします(>_<)

  • 理系における第2外国語の選択

    タイトルの通り、第2外国語の選択について悩んでいます。 私は四月から国公立大学に進学します。工学部です。 工学ということなのでもちろん第2外国語の選択など考えた事も無く。入学手引きを見、始めて知りました。そこでお聞きしたいのですが、理系の勉強をしていく上であまり障害にならない(単位がとりやすい)のは次の3つの内どれでしょうか? フランス語、ドイツ語、中国語。 あくまで一般論で結構です。ちなみに私は英語が得意です。 よろしくおねがいします。

  • 英語、ドイツ語が話せる身体障害者の補助員について

    現在ドイツに留学中の者です。 現地で出会ったドイツ人の友人の力になれればと思い質問しました。 始めに状況を説明します。現在彼女は私と同じ大学に通っており、日本学を専攻しています。また現在、電動車椅子生活を しており、出かける際は毎日補助員を連れています。彼女は1年後または2年後、日本(できれば東京)に1年間留学したいと申しておりました。ですが、彼女は生活する上で毎日欠かさず補助員が必要であるため留学ができるかどうかがわからないと申しておりました。もちろんそこには言語の壁の懸念も存在します。そこで質問なのですが、日本でドイツ語、英語(彼女は英語も話せます)を話せる身体障がい者の補助員がいらっしゃるのかどうかということです。もしこの件に関して詳細があるサイトなどあれば教えていただきたいです。またサイトだけに限らず、何か情報があれば共有してくだされば幸いです。

  • ドイツ語って何の役に立ちますか?

    こんにちは。僕は大学2年生で第2外国語でドイツ語を勉強しています。 そこで疑問なんですが、ドイツ語って勉強しても役に立たないような気がします。それよりだたったら中国語の方が使い道があると思うんですが、ドイツ語を知っているメリットって何かありますか?