• ベストアンサー

極性を上げる物質について

無極性の溶媒中に添加するだけで、極性を上げることができる物質があれば教えてください。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。補足拝見しました。  『具体的には二酸化炭素、特に臨界状態の二酸化炭素です。』ということは,「超臨界流体抽出」でしょうか。私,その方面に関してはほとんど知識がありませんので,検索結果だけですが・・・。  「Google」(↓1番目)で「超臨界流体抽出」を検索すると325件ヒットし,「超臨界流体 極性」では236件ヒットしました。これらの中に参考になるものがあるかもしれません。  ザット見たところ,一般論としては極性有機溶媒を加えたり,圧力を調整して密度を変える事で,極性を調節するように書かれています。御自分でご覧になってみて下さい。  次の様な成書もあるようです。 「超臨界流体の技術と応用における最新動向」  住ベテクノリサーチ株式会社調査研究レポート  1998.10,A4判 206ページ,95,000 円  http://www.sumibe.co.jp/stec/moku-3.htm 「超臨界流体反応の基礎と展開」  株式会社シーエムシー出版  体裁/B5判・256頁,発行/1998年9月  定価/(本体45,000円+税)  http://www.cmcbooks.co.jp/books/fine/t242.html 「季刊化学総説 No.9 クロマトグラフィーの新展開」  日本化学会 編,学会出版センター,1990年  http://www.jssp.co.jp/f_q_chemrev/kikan_09.html  中に「III 超臨界クロマトグラフィー」があります。  また,「京都大学大学院理学研究科化学専攻」の「物理化学研究室」の「超臨界流体グループ」のページ(↓2番目)に「講義 超臨界流体」と題する PDF ファイルがあります。『超臨界流体についての易しい解説とこれまでに論文発表された研究のレビュー』との事ですので,参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.google.co.jp/, http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/www/bukka/research/kajimoto.html

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.4

クロマトですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「超臨界流体クロマトグラフィ」 rei00さん紹介の3番目の成書が参考文献に挙げられてますが・・・? モデファイアーとしての「極性有機溶媒」の記載があるかもしれません・・・? ●http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-11-1.htm (圧縮二酸化炭素を反応媒体とした錯体光触媒反応) ご参考まで。

参考URL:
http://chrom.tutms.tut.ac.jp/JINNO/JAPANESE/RESEARCH_J/BASE_RESEARCH_J/sf_j.html
  • kaznhi
  • ベストアンサー率16% (39/231)
回答No.2

一般的には「界面活性剤」と呼ばれるものが、それにあたると思いますが、#1の方への補足にあるように「CO2の溶媒としての溶解度を上げるもの」となると、回答のしようが ないような気がします。 溶解される物質がなにであるかによって、溶解度が違ってきてしまうので。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

・極性を上げる目的は何でしょうか?  目的によって,使える物質が変わると思いますが。  一般的に言えば,極性溶媒です。例えば,水。でも,無極性溶媒に水は混ざらないでしょうし,他の極性溶媒(例えば,アルコール)でも,混ざる混ざらないの相性があります。  取りあえず,お書きの無極性溶媒が何かや目的をもう少し具体的に補足された方が回答が付きやすいと思います。

hiro-ume
質問者

補足

すいません補足します。具体的には二酸化炭素、特に臨界状態の二酸化炭素です。 この溶媒はものを溶かす能力は多少あるのですが、単独では液体に比べると低いです.極性を変えることで溶解能力があがらないものかと考えて質問しました。  

関連するQ&A

  • 極性の高い物質と極性の低い物質の精製のし易さ

    極性の高い物質と極性の低い物質の場合、 極性の低い物質の方が精製し易いと聞きました。 これはどのような要因によるのか分かりません。 極性が高い物質(いわゆる水物)を精製する為のカラムが少ないのでしょうか? それとも溶媒の選択肢が少ないのでしょうか?

  • 極性溶液 無極性溶液

    こんにちは、 イオン結合性物質や極性物質からなる物質は極性溶媒に溶けやすい。 無極性分子は無極性溶媒に溶けやすい。 というのを大学レベルではどのように説明できるのでしょうか? 何かお分かりの方、参考になるURLをご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 極性と非極性

    以前の回答を見てもよくわからなかったもので・・・・・。 妙な質問かもしれませんが、 アセトニトリル、水・・・・・極性溶媒 クロロホルム、アセトン、メタノール等・・・非極性溶媒 といわれていますよね。上記の溶媒は水以外みんな、「炭化水素」ですよね。なんか、みんな似たようなもののような気がして、アセトニトリルもつい最近まで、非極性だと勘違いしていました。ある物質が、極性か非極性かって、どうやって判断するものでしょうか?

  • キシレンの極性を上げたい

    キシレンに極性溶媒を加えて極性を上げたいのですが、どの溶媒がいいのか悩んでいます。 素人が扱っても危険性が低いもので、できれば沸点が100℃以上のものがいいですがいい溶媒はないでしょうか? それほど極端に極性を上げるということではなく、添加溶媒という感じです。 この溶媒には後々、超音波をかけたり高温(350度くらい)で焼きなましたりという処理があるのですが、発火点とかが低い溶媒だと危険ですよね? 何かいい溶媒ありましたらおしえてください。

  • 物質の極性とTLC

    先日はおかしな質問をしてしまってすみませんでした。 TLCを用いて分離同定をする実験を行ったのですが、疑問に思った事があるので質問させてください。 質問(1) 実験内容 TLCを用いて色素混合物(Indophenol Blue、Sudan RedG、4-Dimethylaminoazobenzene)の分離。固定相:トルエン 結果;原点から近い順に青、赤、黄とスポットを確認。 この事から物質の極性はIndophenol Blue>Sudan RedG>4-Dimethylaminoazobenzeneとなりますよね? 4-Dimethylaminoazobenzeneの構造式を見ると対称面があるので極性を持たない。だから原点から一番離れた場所にスポットが見えたということは分かりました。 でも残り2つの物質の極性について、一般的な物質の極性がアセトン<アルコールなので 同様に=Oを持つIndophenol Blueの方が-OHを持つSudan RedGより極性が低いのではないかと考えたのですが、結果が逆になってしまいました。 なぜIndophenol Blue>Sudan RedGになるのですか? 考え違いなど指摘していただけると嬉しいです。 質問(2) TLCの原理 固定相がシリカゲルの時、シラノール基のーOHと物質に含まれる酸素が水素結合をすることで吸着するんですよね。それならば水素を持たない物質はどのようにして移動するのでしょうか?? 質問(3) C6H5-COO-R(R=アルキル基 exプロピル基のような単鎖)の極性についてなのですが TLC(固定相;シリカゲル)の結果を見るとRが長いほど原点より遠いスポットになり、Rf値が大きくなりました。ということはRが長いほど(溶媒と比べて)極性が弱いと言うことですよね?? なぜRの鎖が長いほど極性が低くなるのでしょうか?? 長くなりましたがお願いします。

  • 極性と溶解性の関係

    「物が溶ける」という現象について正確に知りたくて、いろいろ勉強しています。 その中で、極性の高い溶媒(例えば水)には極性の高い物質が溶解しやすく、極性の低い有機溶媒等には極性の低い物質が溶解しやすいという内容を良く耳にします。 これは何故なのでしょうか? 具体的な例を挙げて教えていただけるとありがたいです。 ごく簡単な高校生向けの説明から、分子・エネルギーレベルの詳細な説明まで、様々な視点からの回答を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 極性と疎水結合

    はじめまして。 考えてもよくわからなくなってきたので教えてください。 今、ある疎水性物質を繊維物質に吸着させる実験を行っています。 論文をいろいろ読んでいるのですが、論文中に 「疎水性物質を吸着させた繊維物質に水を加えても、疎水性物質は遊離してこないが、メタノールを加えると遊離したことから、吸着は疎水結合によるものである」と記述されていました。 この原理がよくわかりません。 水が極性溶媒で、メタノールも極性溶媒ですよね・・・? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 極性溶媒について

    極性溶媒って詰まるところなんですか? トータルで双極子モーメントがあればいいんでしょうけど、それなら炭化水素以外のヘテロ原子のある系については全て極性溶媒なんですか? いくら周りにいっぱい疎水基がついていたりしても それは極性溶媒というのでしょうか? ほとんど周りの有機溶媒は極性溶媒なんでしょうか? 教えてください。

  • 極性について・・・

    質問です。 電荷にかたよりがある場合は、「結合は極性を持つ」 極性の大きい物質どうし、極性の小さい物質どうしは溶け合い溶液をつくるが、 極性の大きい物質と極性の小さな物質とは溶液はつくりにくい。 と、教科書に表記されてましたが、極性って一体なんなのでしょうか??

  • 極性と無極性について

    物質の極性について質問します。例えば、モルヒネの2つの水酸基をー OCOCH3に変えるとヘロインになり、極性が下がると習ったのですが、しっくり理解できません。後者のほうもカルボニル基があるから極性が高いような気がするし、隣のメチル基が電子を供与するから極性が下がるのかなとも思うのですが、どちらが極性が高いかという見分けがつきません。物質の極性、無極性はどうやって判断したらよいのでしょうか。教えてください。