• ベストアンサー

冠詞の問題でなぜ冠詞が付くのか理由が分からない点があります。

冠詞についてよく分からない為、本を読んでいたところ以下のような問題がありました。この中でなぜその冠詞が付くのか分からない部分があり質問させていただきました。 問題は・・(  )内に冠詞を入れる問題で以下のような文章です。 (  )small boy asked Hideyuki for 100$.Hideyuki was surprised and asked ( )boy why he wanted ( )money.・・・・。という文章なのですが、一番目の括弧は、a が背入り、2番目には既に一度boyが出てきているので、theが入るのは分かるのですが、3番目には回答だとtheが入るとのことなですが、なぜtheなのでしょうか? moneyは一度も出てきていなと思うのですが・・。 もしかしたら既に100$と出来ているからなのでしょうか? 暇な時にお教え下さい。

noname#54114
noname#54114
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21609
noname#21609
回答No.5

これは失礼しました。質問内容を取り違えていたようです。 つまりご質問は「aやthe以前にそもそもここに冠詞を入れなければならないのか?」ということでしょうか? そうでしたら、回答としてはご質問者さんがお気づきの通り「既に100$と出ているから」です。ただ、この文章では入れても入れなくてもどちらでも間違いではありません。theを使うと"その~/この~"という特定のニュアンスが入り既に出てきた「100$」を指し示すことになります。あえて言えばtheを入れた方が「(この)お金をほしがった」という意味で自然かなという程度です。一方、theを入れなければ(この100$に限らず)不特定の「お金」という漠然とした意味になります。

noname#54114
質問者

お礼

質問の趣旨まで明確にして頂きありがとうございました。これですっきり致しました。

その他の回答 (4)

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.4

この場合、$100 というほしがった、あるいは手に入れた金額を指しているからという理由で the が必要だと説明できますが、単に「なぜお金が必要なのか」と考えれば、別に冠詞はなくとも文は成立します。

noname#54114
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ふむふむ何となく理解出来ました。

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.3

質問者は「なぜ (a ではなく) the なのでしょうか」という意図ではないと思うのですが、確認します。

noname#54114
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございます。おっしゃられている通りの質問です。ただそもそもここに冠詞が必要であるかも分からないのです。恥ずかしい・・・。

noname#21609
noname#21609
回答No.2

>もしかしたら既に100$と出来ているからなのでしょうか? というか、そもそもmoneyは数えられない不加算名詞です。通常a/anは数えられる名詞の前に付きます。theはmoneyのような数えられない名詞の前に付きます。

noname#54114
質問者

補足

早々とご回答ありがとうございます。そうでしたか・・・全く忘れていました。ただこの場合、冠詞は入れないというのではいけないでしょうか?

  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.1

> moneyは一度も出てきていなと思うのですが・・。 > もしかしたら既に100$と出来ているからなのでしょうか? その通りです。

noname#54114
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悩ましい・・・a、the 専門家の方お願いします。

    悩ましい冠詞を理解しようとして 「既出」の「冠詞」の1ページ目でひっかかってしまいました! どのように考えれば良いのか教えてください・・・。 【3】だけがわかりません。他は理解できています。 Money の登場は3回。【3回目】がわかりません。 [1回目] a money [2回目] the money  【3回目】 the money 父親が渡したお金 問題: [ ] small boy asked Mike for $1. Mike was surprised and asked [ ] boy why he wanted [1回目] money. [ ] boy said he needed [2回目] money to buy his father [ ] newspaper. [ ] boy's father had given him 【3回目】 money to buy [ ] newspaper, but [ ] boy had bought [ ] bottle of Coca Cola instead. Now he had no money to buy [ ] newspaper. 正解 【3】”the” money ”the” money = 1ドル = 父親が渡した金額 ということですね? でも、ここには父親が渡した金額は出ていませんので コーラを買っておつりが出ているかもしれない。 おつりを入れて新聞代に不足した金額が $1 であるかもしれませんんね? その場合、父親が渡した金額は出ていないので ”a”money ではないですか? よろしくお願いします。 ※お願い※ ご親切にオンライン辞書のコピー&ペーストにご自分の推測で回答くださる方が多いのですが、大変申し訳ありませんが調べられることは調べてから質問していますので、回答はどうぞご遠慮くださいませ。(参考になったことが一度もございませんでしたので、本当にご遠慮いただきたいです・・・申し訳ございません・・・ペコペコ)

  • 定冠詞・不定冠詞・無冠詞

    いつもお世話になっております。以前も同様の質問をさせていただきましたが、冠詞に関して依然naturalには決められない事があります。日本文を書くときはさほど迷う文法事項は無い為、まだnativeの感覚にはなっていないと思います。実際一番の問題点は文法書をできる限り細かく勉強して法則を覚えても、nativeの書いた文章を見ると法則と異なることが多々ある事だと思います。最近、自分が最終校閲した英語原著論文がそのまま出版(nativeによる査読のあと)されていますので、大勢には影響しないと思うのですが、もし迷ったときに規範となる良いtipをご教示いただけますと幸いです。 私自身は 1.単数の可算名詞の場合は必ず冠詞をつける。複数形でも文意が変わらない場合は冠詞を考える手間を省くため複数形で表記することがある。 2.不可算名詞を一般の意味で使う場合は無冠詞。可算名詞でも不可算名詞の用法がある場合は状況によって無冠詞。 3.唯一のもの、聞き手も知っているか、少なくとも聞いて想像できる名詞の場合はtheをつける(その前の文で既に使用されている場合など)。また、only/same/following/preceding/next/first/secondの形容詞などが名詞を修飾する場合はtheをつける。また、最大の場合/関係詞で限定される場合もtheをつける。 4.the+単数普通名詞で、典型・本質・抽象的性質を現す場合(the gentlemanなど) 5.その他自分の記憶に残っている文法事項には従う。例えば自分の専門である医学の場合は身体部位、臓器名、生体組織名を表す場合には定冠詞をつける。その他諸島・山脈・国名などにも。 以上の事を基本に下記の文について考えてみます。 Histone methylatyion influences mammalian development and cell differentiation by regulating transcription, chromatin structure, and epigenetic inheritance. For example, temporal changes in the methylation status of the histone are important for switching from neurogenesis to gliogenesis in late embryonic stage. Nativeが書いた文章ですが、methylation statusの前に付くtheは後の文で限定される為theは私でも付けますがhistoneの前のtheは何が規定しているか一般の読者には分からない気がします(histoneは数種類あり、そのmethylationパターンも数多くあるため)。というわけで、私だったらhistonesで複数形にするか、一般的な意味でhistoneと無冠詞にすると思います。勿論この論文を読む読者は知っていて当然だろうという意味で筆者はtheを付けたのかも知れませんが。 もし冠詞で迷ったときに良い秘訣など御座いましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 英語の文法問題です。

    以下のような、括弧内から一語選ぶというよくある問題なんですが、いまいちわかりません。ぜひ教えてください。訳や解説なども簡単で結構ですのでつけていただけると幸いです。よろしくお願いします。ちなみに分野は関係代名詞です。 I met a number of people,but none of them I knew, (and/by/so/which) somewhat surprised me.

  • 時制の一致と話法

    問題を解いていて分からないところがあったので教えて下さい。 【書き換え】 (1)She said to me, "Would you mind not smoking?" →She asked me not to smoke. <"Would you mind ~"の文は「どうか~していただけませんか?」だから Don'tの文と同じとして、not toを入れた。>とすると、 本来Don't~の文は「tell + 人 + not to」と書き換えるので なぜaskedなのかが分かりません。 また、"Would you mind ~"の文を疑問視のない疑問文として捉えると 確かに動詞はaskedで良いのですが、if(whether)がくるはずなので こちらから捉えてもおかしいと思いました。 なぜこのような書き換え文になるのでしょうか。 (2)My sister said,"I wish I were a boy." →My sister said (that) she wished she were a boy. 肯定文を書き換える場合、確か動詞はtellに変わるはずですが なぜsaidのままなのでしょうか。 それと、仮定法は時制の一致を受けませんが、この文の場合 仮定法はI were a boyの部分だけと考えていいのでしょうか。 (3)My students often say to me,"Why did you become an English teacher?" →My students often asked me why I become an English teacher. "~"の中が過去形なので書き換えるときには過去完了にしなければならないと 思うのですが、なぜ書き換えた後の文の中に、hadはないのでしょうか。 becomeが現在形ではなく過去分詞形だとするならなおさら、hadは どこへ行ってしまったのでしょうか。もしかして省略可ですか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 なお、答えが間違っている可能性も否定できないので、よろしくお願いします。

  • 命題の問題(数I)

    こんにちは。数Iの以下のような問題を解こうとしているのですが、どのように解いたらよいか教えて頂けないでしょうか。解答はもっておりません。どうぞよろしくお願い致します。 以下文章の括弧内は「必要条件」、「十分条件」、「必要十分条件」、「必要条件でも十分条件でもない」の何れになるかという問題です。 【問題】 実数aに対し、a<=0であることは、√a^2=-aであることの( )である。(2乗は√の中に入っています。)  

  • 書き換えと英作問題の解答を教えてください

    問題が多くて申し訳ないのですが、以下の書き換えと英文問題の解答を教えて頂けないでしょうか。 1. May I open the window? =Do you () () () the window? 2. I couldn't but cry when I saw the beautiful scene. =I couldn't () () when I saw the beautiful scene. 3. Why are you saiving so much money? =() are you saiving so much money () ? 4.どうして一郎はこんなに遅いのだろう。 I'm () () Ichiro is so late. 5.What sort of man is the new teacher? =What is the new teacher () ? 明日、臨時代行で英語の勉強を教えることになったのですが、テキストに解答が無かったため、とても困っています。 (2番だけは和訳もお願いしたいです。butの訳し方が分かりません…) お手数ですが宜しくお願いいたします。

  • He has ever since...

    NHKラジオの英語5分間トレーニングで以下のようなダイアログがありました。 My brother likes trains. He has ever since he was a boy. 私の弟は電車好きなの。 小さいころからずっとなの。 という文章で、2番目のは、完了形の文章だと思うんですが、どうして He has been ever since he was a boyじゃないんでしょうか?

  • 英文の科学技術論文のアブストラクト冒頭での定冠詞

    英文の科学技術論文の冒頭にはアブストラクトとして要約を書きます。その中の出だしの部分(つまりタイトルを除いた部分での一番の冒頭)で、このような風な感じの文章があります。 ”交通渋滞の存在が〇〇へ及ぼした悪影響について定量的に評価した。” この時、"The presence of traffic congestion hinders social ...."という風に冒頭に定冠詞theを付けるか、付けないか、付けないとしたらどうするか、という問題があります。 ネイティブとしては”The”を付ける、ということです。そのことがどうも理解できないのですが。 "The traffic congestion..." としても同じことかなと思いますが。 theを付けるということは、そのことが筆者と読者で具体的に特定されている場合なのではないかと思います。”新宿何丁目の朝9時の渋滞”というようにです。アブストラクトですから読者と筆者の間に何も了解がないのでtheが来る理由が分からないのです。一般にアブストラクトはtheを使わないということを書いている本もありました(もちろん太平洋のように必ずthe Pacific Oceanのような場合は別)。 私の乏しい経験ではtheが来ないのではないか、ということなのですが。来ないならば何が来るでしょうか。この場合、無冠詞の名詞はないとも思いますが。 どのようなものでしょうか。

  • 「~してくれた」の表現の仕方

    こんにちは。 以下の文章を英語にしたいと思います(カッコ内は不要)。 ---------------------------------------------- 以前(ここの掲示板で)質問した際 管理人さんがアドバイスしてくださいました。 (その節はありがとうございました) ---------------------------------------------- 単純にこう訳しました。 ---------------------------------------------- When I asked ago, Mr.Admin kindly advised. ---------------------------------------------- ただ、これを翻訳サイトで逆和訳すると、後半が 「管理人氏は助言しました」といった客観的なものになり 不安を覚えています。 私の文章に「~してくれた」のニュアンスを入れたいのですが 「kindly」を入れるだけで十分でしょうか? それとも別の表現があるのでしょうか? 私のスチャラカ英語で日米友好に傷をつけたくないため よろしくお願いいたします(^-^)。

  • 関係代名詞which の非制限用法

    以下の文章は間違っていませんでしょうか?? I wasn't surprised at all , which I had known about it I can speak French , which I lived there for along time I hate him, which is why I didn't invite him to the party