• ベストアンサー

弁護人から「弁償を」と言われました

 知り合いが詐欺ほかいくつかの事件をおこしました。  親が、国選弁護人から、 「弁償すれば、裁判も有利になる」 「こういう弁護は、ボランティアのようなものですから、弁償しないといい結果になりませんよ」 と強い口調で言われたようです。とても冷たい感じがしたようです。  親は、弁護士を頼んだり、弁償をしたりする余裕がありません。  そこで、教えて頂きたいことは、 1.弁償しないということにしたら、刑罰にどれほど違いがでますか。 2.弁償すると、そのあとどのような方法で裁判が有利になるようになるのでしょうか。 3.今回言われた弁償額が今後増える可能性はありますか。   弁償金額は身内で努力すればなんとかできる額ですが、今後ふえると無理です。  親が弁護人に弁償について返事をしないといけないのですが、どうしたらよいか悩んでいます。  刑が軽くなっても、その後の生活を考えると仕事にもつけそうにはありませんし、刑期が短くなることをそんなには望んでいないようです。  どうしたらよいかアドバイス、ご意見もお願いします。

noname#157747
noname#157747

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.1

国選弁護人‥という事は刑事事件ですよね? 弁償をすると裁判で「反省していて金銭を返済した。」等の情状酌量される部分が増えるのだと思います。 また、弁償して示談書など貰えると尚良いと思います。 ただ判決を下すのは裁判官ですから、弁護士の方でも一概にどれだけ刑が短くなります‥とは分からないと思います。 >刑期が短くなることをそんなには望んでいないようです。 これは刑は長くなってもいいから弁償はしたくない‥という考えですよね? 今のところ弁償しない‥という判断をされるのも構わないと思いますが 被害者側は民事訴訟を起こす権利がありますので 訴訟を起こされた場合に支払いの判決が出れば払う事になると思います。 ただ加害者の家族に支払いの義務はありませんので ご本人が出所されてから支払いをさせる‥など言う権利はあると思います。 >3.今回言われた弁償額が今後増える可能性はありますか。 これは分かりません。どのくらい詐欺をおこした、事件を起こしたでかわってくると思います。

noname#157747
質問者

お礼

 詳しく説明してくださって、ありがとうございました。 弁償については、考え直すように話してみます。

その他の回答 (1)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

>>1.弁償しないということにしたら、刑罰にどれほど違いがでますか。  それは大きく異なってくると思います。具体的には  ・刑期   ・執行猶予の有無  です。 >>2.弁償すると、そのあとどのような方法で裁判が有利になるよ >>うになるのでしょうか。  弁護士から示談書などが提出され、情状の考慮事由 となります。 >>3.今回言われた弁償額が今後増える可能性はありますか。  それは事案を見てみないとなんともいえません。  ただしAさんからAという弁償価額が呈示され、その 価格を支払った場合は、Aさんに対しては基本的に増え ません。しかし別のBさんが登場してきて、「おれも詐 欺にあった」という話になると弁償の必要があります。 >>親が弁護人に弁償について返事をしないといけないの >>ですが、どうしたらよいか悩んでいます。 >>刑が軽くなっても、その後の生活を考えると仕事にも >>つけそうにはありませんし、刑期が短くなることをそ >>んなには望んでいないようです。  基本的には、神経が太くない限り、弁償はされるべき でしょう。被害者の観点からすれば、それは当然のこと ではないでしょうか。  しかし自分まで倒れてしまっては、自滅してしまいま すのでそこまでは必要ありません。たいせつなのは、誠 意をみせることです。反省していることです。反省の意 図を見せれば、被害者感情も和らぐというものです。  それといずれにせよ出所してくるわけですから、それ は早いく出てきたほうが本人の更生にも資します。  できる範囲で弁償するプランを示されてはいかがでし  ょうか。

noname#157747
質問者

お礼

 詳しく説明していただいて、ありがとうございました。 当の家族ではないし、事件も詳しく知っていませんので、あいまいなところもあります。刑罰や裁判での違いは親に話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 国選弁護はボランティア?

    国選弁護はボランティア? 弁護士にとっては小さい事件の国選弁護はボランティアと言う説があります。 大きい事件では活発に弁護をしますが 小さい事件では公判までに1度来るか来ないかと言う始末です。 ボランティアとして見ているのでしょうが 被疑者にしてたは たまった物ではありません。 どうでしょうか

  • 詐欺罪での被害弁償

    今友人が、詐欺罪で捕まっています。 交通事故の保険金詐欺です。 保険会社を通しているのもあれば、個人で示談金ですませているものもあります。 先日弁護士から被害弁償を払えば少しは刑が軽くなると言われたそうです。その被害弁償の事なのですが、以前知り合いが保険会社は被害弁償は払わなくて良い、払うとすれば、示談した人だけなのでしょうか? 身内の方は、全然貯金もなく、今生活しているだけで精一杯みたいなのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 少しでもその身内の方を救ってあげたい気持ちでいっぱいなのですが、 少しでも早く旦那さんが帰って来れるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 現在2回目の起訴がおり、今度裁判があります。 余罪もあり、再逮捕を1回されました。 初犯です。どのくらいで家に帰って来られますか? 何もわからないのですが、家族の方がかわいそうで見ていれられません。

  • 国選弁護士が何もしてくれない

    私の先輩が詐欺で逮捕され裁判になりました。オークション詐欺です。先輩は色々と調べてもらいたい、主張してもらいたいことがあるのですが、国選弁護士がこれは難しいと言って何もしてくれません。どうしたら良いでしょう。

  • 国選弁護人について

    私は今民事裁判に訴えられている者なんですけど、法律のことが全くわからない上に弁護士さんを頼むお金もなくてほんとにすごく困っています。ネットで国選弁護士のことを調べても刑事裁判のことしかわかりません。どなたか「国選弁護士は民事事件でも依頼できるのか」、できるとしたら「どの時点(裁判の経過の中のどの段階)で依頼できるのか」ご存知ないですか?教えて下さい。お願いします。

  • 弁護士の選び方について…

    恥ずかしい話なんですが、身内の者が交通違反(酒気帯び運転による免許停止中に無免許運転)で起訴されています。逮捕はされていませんが、公式裁判ということで起訴状が届いたそうです。同封されている書類に弁護士を選択する、という内容の書類がありました。私選弁護士、または国選弁護士ということでしたが、どちらが良いのでしょうか。国選弁護士の先生、というのは悪い言い方をすると裁判所または検察側に味方するという考えは間違いなんでしょうか?費用で見ますと国選の方が安く済むというのが現実ですが、実際はどうなのでしょうか?また、公式裁判まで弁護士の先生と打ち合わせ的なものをすることはあるんでしょうか?専門の方、または経験者の方、どうかお願いいたします。

  • 生活保護の人は弁償しなくてもいいのですか?

    生活保護を受けて生きている母子家庭であれば、子供が刑事事件を起こし他人に損害、あと、けがを負わせていた場合「せいかつ保護でくらしているから、お金がないし被害の弁償ができない」 というのは通用しますか? もし、裁判にかけてでもとりにこられても、不動産もなく収入のすべてが生活保護金のみであったばあいも、差し押さえ(生活保護金)されないのでしょうか? 同様に、老齢年金がかなりの少額であった場合も、結果は同じでしょうか? 子供が複数人だったため、国選弁護士は、生活保護者の分をほかの親で負担してほしいしか 言いません。 その弁護士の申し出は拒否できるのですか?

  • 国選弁護士から私選弁護士への変更について 教えて下さい。

    国選弁護士から私選弁護士への変更について 教えて下さい。 刑事事件で旦那が逮捕され、今、国選の弁護士が付いています。 逮捕されて、もうすぐ一年経つのですが、今だに接禁も取れず、妻の私との面会一部解除も出してますが四回目もダメでした。 親戚に相談したら、弁護士を私選に変えた方が良いとの事なのですが、裁判は裁判員裁判で来年の予定になっていて、やっと、裁判前準備をやり始めているのに、これから弁護士を私選にしても、大丈夫なのでしょうか? 裁判が延びてしまわないでしょうか? 又、私選に変えた方が、接禁取れますか? それと、裁判では私選の方が少しでも軽くなるでしょうか? 教えて下さい。

  • 弁護できない事件は無いのでしょうか?

    刑事事件の弁護士は必ず検察側の求刑を否定するか、直接裁判官に減刑や冤罪を主張しますよね。 しかし、裁判では嘘を付いてはいけないというルールと、何事も証拠に基づいて主張をしなければならないというルールがあると思います。 この条件の下で、本当にあらゆる事件の弁護が可能なのでしょうか? もしかすると理論上は弁護の余地がない事件というのも成立するが、そのような事件が起こっていないだけなのでしょうか? そしてそのような事件が起こったが最後、国選弁護人として適格であるすべての人が、職務を適切に遂行できずに自分に罰則が科されることが目に見えているその事件に弁護士として付くことを拒否するような事態にもなり得るのでしょうか? そもそも、国選弁護人は担当できる事件を任意に選択できるということと、全ての刑事事件では弁護人が立てられなければならないという規則は矛盾し得ませんか? 弁護しようのない事件が起きた場合、誰も国選弁護人として付きたがらない場合、彼らの任意性を停止するしかないように思えます。 またそもそも弁護士というというのは出廷した以上、絶対に弁護「まで」しなければならないものなのでしょうか?努力義務という程度のものではないのでしょうか? その時は検察に対抗できる証拠や主張がどうしても用意できなかったとしても、検察側の意見を容認するような態度をとってしまった場合、その時点で何らかの罰則が科せられてしまう決まりになっているのですか? 弁護士は「代弁」が基本とも聞いたことがあるのですが、弁護のように必ず被告に有利な主張が出来なかった場合でも代弁さえすれば良いということにはなっていないのですか?

  • 国選弁護人で裁判を行う場合

    友人が刑事事件で起訴され正式裁判を行うことになりました。友人の家族は国選弁護人を付けようと思っているみたいなのですが、いつ、誰がどのような手続きを行えばいいのでしょうか?

  • 弁護士選任について

    旦那が刑事事件で逮捕され 一年半過ぎました。 全部、起訴はされましたが 接見禁止がとれません。 今 裁判員裁判の公判前整理をやっていますが 裁判は延び延びになっています。 国選の先生がついてるのですが 旦那が信用出来ないから 弁護士を変えてほしいとの事なのです。 公判前までやってても 弁護士をかえれますか? かえれるのなら どのようにすれば良いですか?