パート社員の社会保険料の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 新規に立ち上げた会社で給与関係の事務に携わることになり、ネットで調べたりしているのですが、それでも素人なせいか解らないのでお教え願います。
  • 10月1日より契約社員2名、パート社員5名を雇用しています。10月分給与(10/25支給)で契約社員からは社会保険料を天引きしているのですが、パート社員からは天引きしていません。
  • パート社員さんの今月支給分で前月分の社会保険料を「調整」という形で天引きします。この場合の社会保険料の計算する方法は、保険料額表に基づいて行うだけでいいのでしょうか?ちなみに給与計算は給与ソフト「弥生給与」を使用します。パート社員さん達は、その月々により収入は変わると思います。この場合でも保険料月額表に基づいて保険料が決まるのでしょうか?保険料は、自動振替ではなく毎月金融機関へ納付する予定でおります。それとこのように給与・人事関係のお薦めの著書がありましたら教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

パート社員の社会保険料の計算方法

新規に立ち上げた会社で給与関係の事務に携わることになり、 ネットで調べたりしているのですが、それでも素人なせいか 解らないのでお教え願います。 10月1日より契約社員2名、パート社員5名を雇用しています。 10月分給与(10/25支給)で契約社員からは社会保険料を 天引きしているのですが、パート社員からは天引きしていません。 パート社員さんの今月支給分で前月分の社会保険料を「調整」という 形で天引きします。(これはパート社員さんに了承えております) この場合の社会保険料の計算する方法は、保険料額表に基づいて 行うだけでいいのでしょうか? ちなみに給与計算は給与ソフト「弥生給与」を使用します。 パート社員さん達は、その月々により収入は変わると思います。 この場合でも保険料月額表に基づいて保険料が決まるのでしょうか? 保険料は、自動振替ではなく毎月金融機関へ納付する予定でおります。 それとこのように給与・人事関係のお薦めの著書がありましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

政府管掌保険か、組合保険か分かりませんが政府管掌保険として… >10月分給与(10/25支給)で契約社員からは社会保険料を >天引きしているのですが、パート社員からは天引きしていません。 通常保険料は翌月払いとなりますので、10/1入社の方分は11月末に届く保険料納付書から支払となります。御社の初めて支払う保険料は11月末に支払えばいいので、普通の会社は11/25給与から徴収し、11月末に納付書で払います。10月中に納付書は届きませんでしたよね? パートの場合、社会保険に該当するかどうかは勤務時間と勤務日数で両方に該当するときに被保険者とするのが妥当とされています。 (1)1日の所定労働時間が一般社員のおおむね4分の3以上であれば該当。 例えば一般社員の所定労働時間が1日8時間とすると、6時間以上であれば該当します。 (2)1ヶ月の勤務日数が一般社員の所定労働日数のおおむね4分の3以上であれば該当します。 ※あくまで目安なので総合的に常用的来ようと認められれば被保険者となれますが…。 以上を踏まえて被保険者に該当するようであれば通常通り保険料額表に従って等級を取得して大丈夫です。 >パート社員さん達は、その月々により収入は変わると思います。 >この場合でも保険料月額表に基づいて保険料が決まるのでしょうか? そのたびに月額変更対象者となります。こちらで説明しますと長くなりますので、社会保険事務所へ直接電話して相談されるのが1番早いです!とても丁寧に教えていただけますよ。 オススメの本は「社会保険のてびき(社会保険研究所)」です。保険担当になって7年ですが毎年購入していますよ。

NAZORA
質問者

補足

ありがとうございます。 政府管掌保険で手続きをしています。 社会保険関係の書類は社長の自宅へ届いているらしく 納付書が届いているか否かは不明です。(調べています) パート社員の方で扶養控除範囲内の方は社会保険料を 徴収していないことがわかりました。 ですが、数名は社会保険料を徴収するための手続きをしている と連絡が入りました。

その他の回答 (1)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

*先に質問以外の事も少し書きます。 >年収103万円は所得税対象のボーダラインです。 >年収130万円以上は扶養から外される。つまり自分で社会保険料を支払いします。(つまり働いて支払いする。個人なり給与天引きなり) >これを踏まえてパートの場合は月によって賃金が異なります。ですから御社規定の3ヶ月以上の期間の平均調整を確信して加入した方が無難と思います。 *著書を読んでも理解出来ません。税務署・社会保険事務所・職安等へ行って勉強してください。丁寧に教えてくれます。電話は理解出きない事があります。 >料額表は2種類あったりしますから、必ず所管へ相談してください。 >余計な事ですが、弥生式と言う言葉が多々見ます。しかし入力しても結果が出てきませんと聞きます。弥生式は親切に誰にでも解りやすい内容になっています。ですから詳細に網羅された形で入力しなければ結果が出ないときがあります。 

NAZORA
質問者

お礼

料金表が2種類あることは知りませんでした。 早速調べます。 下記の方の回答へも記載したのですが、社会保険の手続きは 扶養控除範囲内の方をのぞいた方で手続きをしているとのこと。 それも政府管掌とのことです。 手続きが完了していれば社会保険事務所から書類が届きますよね。 そのあたりが不明なため現在調べています。 管轄の社会保険事務所へ行きたいのですが、別の場所の事務所で 仕事をしているため管轄社会保険事務所・税務署へいくのは 時間的に無理です。 必ず出向いて説明を聞き、自分で納得したいのですが 今月の給与支給に間に合わせるためには、まずパート社員さんの 社会保険料について知りたく、こちらに投稿しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パート社員に寸志を支払った場合、社会保険料は天引きする?

    給与担当2年目の者です。少々分からないことがありましたのでお尋ねします。 今年から、正社員の賞与支給時にパート社員と嘱託社員にも寸志として3~5万円程度を支払うことになりました。 これらは所得になるので、税金の源泉徴収の必要があるということは分かるのですが、では社会保険の方はどうなるのでしょうか? 通常の正社員は賞与からも社会保険料を天引きしますが、やはりパート社員達も同様に天引きしなければならないのでしょうか。 (パート・嘱託社員は全員当事業所の社会保険に加入しています) そうなると、賞与支払い時に社会保険事務所に提出する「賞与支払い届出書」にパート社員分も含めて提出ということで良いのでしょうか。 「寸志」とあっても、扱いは賞与と同じになるのか、その辺りがよく分かりません・・・

  • 契約社員の社会保険について

    契約社員という形で初めて社員と雇用関係を結ぼうと思っています。社会保険料や雇用保険料は正社員と同じように毎月給与から天引きしなければいけないのでしょうか?それとも契約社員の場合社会保険料は会社は負担しないなどの決め事もできるのでしょうか?また毎月給与を払うのではなく仕事が発生した時にだけ給与を支払う形態をとるという契約を交わすことも可能なのでしょうか?素人なので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 社会保険料について

    会社の給与担当になったのですが、わからないので教えて下さい。弊社の社会保険料は当月分を当月のお給料で引き翌月に納めているようです。給与は20日締なので例えば7/21から8/20までの8月分給与で8月の社会保険料を天引きしています。色々調べていると法律上は前月分の社会保険料を翌月の給与で差し引く・・という風に書いてあるものがあったのですが、当月分を当月引くのはいけないことなのでしょうか? それとも前任者が勘違いしているだけで前月分を当月分の給与で天引きして翌月に納めているということも考えられるのでしょうか? ちなみに弊社では月末以外に退職した場合は退職月の社会保険料はお給料から差し引かないことになっています。なので月末に在籍しているかどうかでその月の 社会保険料を天引きするかしないかを判断するのか・・と思っているのですがこの解釈はあっていますか? また、一般的に月末退職する場合は最後の給与で2ヶ月分社会保険料を差し引くということがあるようなのですが、これは前月分を当月天引きしている時だけに適用されることですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パートから正社員に格上げ直後の給与計算

     10月1日付でパートから正社員に格上げになった社員がいます。 (A)パート時代 ・月20時間未満で労働保険・社会保険とも加入資格はなし ・給与は月末締めの翌月25日払い ・ちなみに9月末締めの給与額は50,000円(甲欄適用) (B)正社員になった10月以降 ・勿論、労働保険・社会保険とも加入 ・給与は月末締めの当月25日払い ・正社員としての給与は月額180,000円(甲欄適用。配偶者・扶養親族は無し)  で、10月25日の給与なんですが、パートとしての9月分も含めて合計23万円支給することになりますが、 (1)雇用保険料は、パート部分を除いた180,000円に対する保険料(720円)でよいのでしょうか。 (2)源泉所得税は、230,000円から720円を控除した229,280円を税額表に当てはめて、5,660円、ということでよいでしょうか。 (税額表では、扶養=0人で227,000~230,000円の場合は5,660円となっています) ※健康保険料・厚生年金保険料の初回の天引きは、11月25日支給の給与からとなります。

  • 社会保険料

    社会保険料を給料から天引きし、年金事務所に納める場合に、次のケースはどうなるのでしょうか。 ①例えば、(1)給料が20日締めの翌月25日支払。8/21~9/20までの給料が10月25日に支払われ、社会保険料が天引きされ、10月末に納付。この社会保険料は前月分(9月分?:8/21~9/20)となるのでしょうか。(2)給料が20日締めの当月末に支払。8/21~9/20までの給料が9月30日に支払われ、社会保険料も天引きされ、9月30日に納付。この社会保険料は前月分(8月分?:8/21~9/20)となるのでしょうか。(1)も(2)も8/21~9/20までの給料なのですが。 ②また、当月の社会保険料を当月の給与から天引きし、当月末に納付している 会社もありますが、厳密に言うと誤りとなるのでしょうか。誤りとならない法的な根拠を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 62歳パート勤務で社会保険被保険者にならずに働くには?

    会社で経理を担当しています。62歳の社員が年金の関係で社会保険に加入しないでいい範囲で働きたいと言うのでパートとして雇用しています。出勤日数を正社員の3/4以下に抑えていましたが最近3ヶ月程残業をして、3/4以上の勤務時間となってしまい、そのまま給与を支給しました。社会保険被保険者の適応者とみなされるでしょうか?そうなると、62歳の社員は辞めると言い出すでしょうし、当社も非常に困ります。どうすれば一番いいのか、教えて頂きたくお願い致します。

  • パートの給与計算~社会保険

    カテゴリーが違うかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 給与計算をしています。 今回週3~5日のパートさんの給料を計算する担当になりましたが、社会保険については知識が浅く困っています。 例えば週4日のパートさんが事情により週3日の雇用契約を結んだそうなのですが、(1日5時間勤務)雇用保険の加入は週20時間以上勤務でないとできないとか、そういうことがよくわかりません。 特に既婚女性が多く扶養内で勤務していらっしゃる方がほとんどで、年末調整を希望する方とそうでない方とさまざまです。 そこでパート社員の社会保険に関して最低知っておかないといけない知識や対応で気をつけないといけないことはありますか? 参考になる書籍やサイトをご紹介いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 産休開始月の給与計算方法について

    労務の引継ぎをしたばかりで、右も左もわからないくらいなのですが、よろしくお願いいたします。 9/3より産休に入る社員がいます。給与〆は毎月月末ですので、よって、9月度は、9/1.9/2の2日間分支給となりますが、この場合の給与計算方法についてご教授ください。(支給は翌々月15日なので11/15です) 11/15支給給与(勤怠〆は9/1~9/31)から、社会保険料を天引きする場合、この場合、月給から、まず社会保険料(健康保険・厚生年金)を引き、残りを日割り計算して、2日分を支払うという形なのでしょうか。 たとえば、月給20万円、社会保険料3万円の社員の場合、20万から3万を引いた17万から、日割り計算で2日分支給するという形でしょうか。 それとも、まず、20万から日割り計算した2日分から3万円をひいて、むしろ9月度給与はマイナスになるということでしょうか。 また、本人が、産休中の社会保険料を先に天引きしたいとのことで、8月分の給料で、産休中11月分までの保険料を引こうと思っています。ですので、8月分(8/1~8/31〆)で9.10月.11月の3月分をひいてあげようと思っているのですが、 そもそも産休月の9月分の給与計算がよくわからず、8月分給与からどの分を引いたらよいのだと、苦戦しております。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 社会保険料の決定方法

    以前よりアルバイトをしていた会社に、今年5月より契約社員として採用されました。 契約社員といっても当面は時給制なので、働けば働くほど給与が増える契約です。 契約社員になったことで、社会保険にも加入することになりました。 しばらくの間は給与の手取額を増やしたいので、社会保険料はなるべく低く抑えたいと考えています。 ネットで調べたところ、「4月・5月・6月にもらう金額」で社会保険料が決定されることはわかったのですが、私のように5月から社会保険に加入するケースの場合は、社会保険料はどう決定されるのでしょうか? 給与は末締めの翌月10日払いなので、5月分の給与は6月10日にもらうことになります。 社会保険とは関係のなかったアルバイト時代の3月分と4月分の給与額は関係なく、5月分の給与額で社会保険料が決定されるという認識で良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の徴収について

    ある年の12月中旬に就職し、ある年の2月中旬に退職しました。 就職月の給与からも退職月の給与からも社会保険料(厚生年金・健康保険)が天引きされているのですが、こんなことってあるのでしょうか。 天引きが当月分か前月分か不明ですが、いずれにしろどちらかかが払い過ぎだと思うのですが・・・。

専門家に質問してみよう