• ベストアンサー

EMC

電磁波について勉強中の人間です。EMC関連について質問です。EMC関連の測定をする際は、電波暗室で行い、測定機器はスペアナなどを使用するイメージをもっているのですが、詳細を知っている方は教えて頂けますでしょうか。また、不要電磁波を出さないようにする対策と、不要電磁波を受けない対策はどちらが難しいのでしょうか。またどう技術的にどう違うかも教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

EMCについては、「対策」を行うと考えていると苦労しますよ。 EMCは対策を行うものではなく設計に盛り込むものです。 不要輻射の測定には電波暗室を使う方法と使わない方法があります。 電波暗室を使わない場合はオープンサイトと呼ばれています。 被測定物とアンテナの距離によって、3m法、10m法、30m法などがあります。 アンテナはダイポールアンテナを使うのが基本ですが現在では使われていません。ログペリアンテナなどの広帯域アンテナを使用します。 不要輻射については空間を伝わる物だけではなく、電源ラインなどを伝わる物もあります。こちらの方はクランプ回路とスペアナを使用します。 スペアナを接続したまま被測定物の電源を入れるとスペアナを破損することがあります。 >不要電磁波を出さないようにする対策と、不要電磁波を受けない対策はどちらが難しいのでしょうか どちらが難しいかは一概には言えません。ただ、出さない対策も受けない対策も基本は同じなので片方だけが極端に難しくなると言うことは無いでしょう。 (マイコンなどを使用していなければ誤動作の可能性が低いのは言うまでもありません) EMC関連は参考URLが充実しています。 “その他”の中の“バナナの皮”は読み物として面白いです。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/tsato/index-j.html
abcnomo
質問者

お礼

とても勉強になりました。 ありがとうございます。 アンテナはダイポールと思っていました。 ログペリアンテナははじめて聞きました。(早速調べてみました) わかりやすい解説本当にありがとうございました。 また自分なりに勉強してみます。

関連するQ&A

  • ロッドアンテナについて

    ご質問させていただきます。 外部から電磁シールドされた部屋(部屋は接地されています)の中で、 ロッドアンテナを使用し、ノイズ源から出る電波の強度を スペアナを使用して測定しました。 ロッドアンテナを部屋の中心に設置したときと、 部屋の隅に設置したときで、電波の強度が違っていりました。 浅知恵ですが、無指向性であるロッドアンテナを部屋の隅に設置すると、 受信範囲が狭まって、受信できる電波も少なくなったと考えてよろしいでしょうか。 どなたか、教えていただけると幸いです。

  • NARTEのだいぶ前に

    今年度からEMC関係の仕事を始めました。 自社製品が出している電波の強度や周波数を測定しています。 後々は対策などもにも関わるようです。 職場では10年程度を目安にNARTEの資格を取るそうです。 しかし、私は普通高校から電気とは無関係の学部へと進み 電波のことはさっぱりです。 なにか勉強の目標になるような資格はないでしょうか?

  • クラス?医療機器のEMC自己適合宣言の是非について

    クラス?医療機器のEMC認証について質問です。 平成20年4月よりクラス?医療機器もEMC適合を要求されています。 JIST0601-1-2(第一版)にて要求されているエミッション・イミュニティ試験を第三者認証期間にて依頼試験を行って適合していこうと考えています。 規格の要求に適合した設備を持っている都道府県の産業技術センターにて立ち会いor依頼試験を行って、その記録をもって「自己適合宣言」可能という情報を耳にしました。 装置によっては第三者認証期間の試験費用が大きな負担となっています。 そのためこのような方法が可能かどうかご存知のかたご教授お願いできないでしょうか。 また経験者のご意見などお聞かせ願えると幸いです。

  • 電波、電磁波、無線などの測定方法

    電波、電磁波、無線などの測定方法 このような三つの電磁波で、苦しめられているのですが、 他の方に説明する為の測定方法がわかりません。 どのようにしたら、良いかご存知の方 お教えください。 宜しくお願い致します。 機器の名や、それをどのように使用したらよいか 知りたいです。

  • アンテナからの電磁波伝搬 セミナーについて

    現在EMC業務に携わっている者です。 今 EMS試験で使用するようなアンテナから どのように電磁波が出ているのかを調べています。 ただ独学での勉強以外に、外部セミナーなどの受講も視野に入れているのですが、 なかなか希望するセミナーを見つけることが出来ません。 そこで、関連するセミナーがありましたら教えていただきたいです。 希望としては”アンテナからの電磁波伝搬”を取り扱っているセミナーですが、 ”EMCで使用するアンテナについて”や”電磁波伝搬”など、 小分けのジャンルを取り扱っているセミナーについても知りたいです。 また、「それなら書籍の方が良い物がある」という方いらっしゃいましたら、 参考書籍についても教えてください。 本来ならば自分で希望するセミナーを探し出さなければならないのですが、 自分の力ではうまく探し出すことが出来ませんでした。 どなたかお力を貸してください。

  • 電磁波と放射線についての質問です。

    初歩的かつ繋ぎ合わせ的知識による質問で申し訳ありません。 質問1 よくゲームなどで電磁パルスを使って敵の電子機器を麻痺させる、という描写があり、それが非殺傷攻撃であるというように説明されますが 強い電磁波を浴びたら人間でもただでは済まないのではないでしょうか。それとも電磁波から受ける抵抗が電子機器と生物では違うので、人間は大丈夫だけど機械はダメ、みたいなことなのでしょうか? 質問2 ガイガーカウンターで放射線量を測りますよね。 そもそもですが、電磁波が放射線を放つことはないのでしょうか? (質問自体が意味不明であったら申し訳ありません。当方は電磁波と放射線の区別があまりついていないので、可能であればそこから教えていただけると助かります) 質問3 電磁パルスが電子機器を破壊してしまうとして、ガイガーカウンターが電子機器であるなら、電磁パルスと放射線が同時に発せられた場合、測定が不可能になる、ということがあるのでしょうか。 それともガイガーカウンターに使われている程度の回路であれば、電磁パルスによって破壊されることはないのでしょうか。 ごちゃごちゃした質問で申し訳ありません。 どなたか教えていただけると幸いです……!

  • 質量分析法(MS)について。

    機器分析の一つで、質量分析なのですが、原子・分子の質量を測定する方法で、重力より強い力・・・電磁力を用いるとあるのですが、ここのところの原理が良く判りません。なぜ電磁力を用いるのか?など質量分析についての詳細をご存知の方、回答を宜しくお願いいたします!

  • スペクトラムアナライザの機能について質問です

    スペアナで隣接チャネル漏洩電力測定時に波形を出してからPTAに入ります。その後にADJ CHとCARRIER CHとOFF SETを選択し数値をそれぞれテンキーから打ち込むのですが、CARRIER CHは搬送波の平均電力値を取得する幅、 OFF SETは隣接するCHと重なる部分の平均電力を算出する幅だと認識しています。 ADJ CHとはなにを指しているのでしょうか。私の見解も間違っていたら指摘してください。 電波の世界を勉強中でまだまだ無知なので解り易く教えていただけると幸いです。

  • 脳の研究が進むと何が起こるんでしょうか?

    密接な関係の2人を別々な静かな暗室に入れ 片方に点滅する光を見せると光を見せていないもう片方の脳にも なぜか脳の活動が現れ始める。 何か量子もつれの様な変な現象の研究がされている様です。 大勢の人間が量子乱数発生器に露骨な誤差を生じさせるなど、 人間の脳活動は量子レベルで何らかの影響がある様です。 熱源から赤外線などの電磁波が出たり 電磁波が当たって熱や電気が生じたり、 ただ物体が触れ圧迫し乖離しただけでも色々電磁波が出るくらいですし、 別に不思議がるような事じゃないのかもしれませんが。 この世界って全てに成り立ち(過去)を知る微細な痕跡に満ちていますよね。 炭素年代測定や地層や体積物、化石、氷河の中の大気、資源も。 人間の活動が目に見えないサイズで微細な痕跡があちこちに刻まれてて 脳がそれを微妙に読み取れる様な事も案外ありえたりするんでしょうか。 脳の研究が進むとこの先、何が起こって来そうなのでしょうか?

  • 精密測定技術発展の原理

    現代の技術では、nm(ナノメートル)やμm(マイクロメートル)といった単位での部品の製造や加工が可能となっており、このような精密加工を担保するには、同様に長さや角度などの精密な測定技術が前提として必要だと考えられますが、このような精密な測定技術というのはどのように発展してきたのでしょうか? まだ現代のような精密測定機器がなく、メートル原器などを利用し長さなどを測定していた時代から考えると、人間の知覚出来るレベルを超えるnmやμmといった精度の測定をすることは不可能であり、母性原理からもそういった精度の(測定)機器を製造することも出来ないように思えます。 鶏と卵のようではありますが、上記のような問題を解決し、現在のような精度での加工や測定が可能になったのはどのような方法や原理があるのでしょうか? 仮説として、例えば顕微鏡を使い人間の知覚出来る精度を高めることで、徐々に機器の加工・測定精度を向上させていくなどの方法があるのではないかと考えていますが、これは正しいでしょうか? 上記分野については全くの素人ですが、根本的かつ素朴な疑問として質問させて頂きました。 どうぞご教授よろしくお願い致します。