• 締切済み

103万以上130万以下では、どんな負担が??

こんにちは。現在、大学3年生のものです。 現在、アルバイトをしているのですが、時給が1200円となっています。大変嬉しいと思っていたのもつかの間、よく考えたら学生アルバイトで所得が103万円を超えた場合、親の扶養から外れ負担が重くなるという友人のアドバイスを思いました。 そこで質問があります。(注:130万円を超えることはありません。アルバイトで全力で稼いだ場合でも年間120万円程度となります。あと、現在一人暮らしをしています) ・103万円を超えると、私本人に対して具体的にどのような負担が発生するのでしょうか?年金や健康保険といった社会保険関係の保険料支払い義務が発生するのでしょうか? ・親の控除を外れるといいますが、親は具体的にいくら位の負担増となるのでしょうか?ちなみに、親はサラリーマンで、低所得です。 ・その他、103万円を超えることで、注意すべきことはありますか? 以上です。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ANo.1さんの回答で十分にお分かりかとおもいます。 一般例を参考までに(今後の為に) 103万円・130万円の壁 払う保険・税金(夫婦編) 前提:夫・サラリーマン厚生年金・健康保険加入      (1)年収100万円未満の場合        税なし        夫:配偶者控除(380,000円)      (2)年収100万以上103万円未満の場合        住民税(5%+α)        夫:配偶者控除(380,000円)      (3)年収103万円~130万円未満の場合        住民税(5%+α)        所得税(10%)        夫:配偶者特別控除(380,000~160,000円)      (4)年収130万円以上の場合        住民税(5%+α)        所得税(10%)        国民年金(第3号被保険者から外れる。13,860円/月)        健康保険(市町村により異なる。要確認。)        夫:配偶者特別控除(110,000~0円:年収141万円以上は0)     ※ちなみに住民税・所得税は一番低い税率で記述しています。      (収入によって異なります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

本人について 年金  20歳以上であれば、年収にかかわらず加入義務があります。     ただし、学生の場合は届出をすることで免除されます。     ただし、払ったことにはならないです。 所得税 勤労学生控除を行うことによって、130万までかかりません。 住民税 100万円を超えると、納めなければならなくなります。 社会保険 今後、1年間に得る所得が、130万を超えるようだと      親の扶養からはずれます。      社会保険は、1月から12月までの金額ではなく、      今後、130万を越えるかどうかなのです。      大学4年の3月までは、親の扶養でも、      就職するとはずれるのは、そういうことです。 親 所得税  103万で、扶養家族が1人いなくなりますので 住民税   約6万くらい税負担が増えます。 ただし、年金を納めたりすると、その分計算が異なってきます。 収入(額面) - 控除 = 所得 です。 http://www.city.sapporo.jp/citytax/sim/juminzei.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 130万円以下まで稼ぐと扶養は外れますか?

    現在、未婚で、定職につかず不定期にアルバイトをしております。 親の扶養に入れてもらい、健康保険料は自分で支払っていませんが、国民年金は自分で支払っています。 「扶養の場合、収入は103万円または130万円以下までに抑えること」と人づてに聞き、それを守ってきました。 しかし、先日よさそうな仕事が見つかったので、これから年内にかけて働きたいのですが、そうすると年収が103万を超えてしまいます。(必ず130万円以下には抑えるつもりです) 103~130万円以下の収入の場合は、所得税が課税されることは知りました。 しかし、健康保険の扶養も外れてしまうのでしょうか? (健康保険料を自分で支払うことになるのでしょうか?) また、103~130万円以下を稼ぐことによって、親になんらかの負担が発生しますでしょうか? 扶養に関して同じような質問がたくさんあり、ひととおり目を通したのですが、混乱して分からなくなってしまったので教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税増税後の負担割合について

    昨日見たテレビで、 年間100万円の年金生活者→年4万負担増 年間300万円の所得者家族→年8万強の負担増 年間500万円の所得者家族→年10万弱の負担増 年間800万円の所得者家族→年12万強の負担増 曖昧ですがこれぐらいの負担増がありますが、所得に対する負担割合が低所得者の方が多いのは何故でしょう? 誰も突っ込んでいませんでしたが、低所得者層をこれ以上追い込んで国はどうしたいのでしょうか? 年金なんて議員年金と公務員年金を減額したらいいと思うのですが、国は身を切らないのでしょうか?

  • アルバイトの103万円問題について

     私は21歳の大学生で、アルバイトを行っています。  先日、親から「もうすぐ、今年のバイト代合計が103万円になるので、103万は越えないでくれ」といった内容の手紙が送られて来ました。  所得が103万円を越えると、扶養から外れて、親の税金に負担がかかってしまうという事は知っていたのですが…。 具体的にはどれくらいの負担が親にかかってしまうのでしょうか…?  また、私はアルバイトを2つ掛け持ちしているのですが、この場合の「103万」というのは、双方のバイト先から支払われた給与合計の事なのでしょうか?  例えば、1つのバイト先から70万円、もう一方のバイト先から50万円支払われていた場合も、「103万円以上の所得」になって、税金が発生してしまうのでしょうか…?  どうかご回答お願い致します。m(_ _)m

  • 学生です。扶養103万以上について

    私は大学3年で今年21歳になります。 過去レスを拝見したのですが、うまく理解ができなかったので質問させていただきます。 私はアルバイトをしていてこのままだと10月くらいで103万を超えるので130万ぎりぎりまで働こうと思ってます。 103万を超えたら所得税を負担するのは分かったのですが、大体ひかれるお金は何万円くらいなのでしょうか? 110万位働けばマイナスにはなりませんか? 私は国民健康保険に加入しています。 また私の家庭は母子家庭で親がパートをしています。103万を超えると親にも税金が増えると聞きましたがおよそ何万円くらいなのでしょうか? あまりにも親に負担が増えるのであれば103万で収めようと思っています。 また勤労学生になった場合のメリットも教えていただけると幸いです。 もし勤労学生になった場合、私の所得税が減るとかであれば親の税金が増えた分を少しは賄いたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 103万を越えた場合の親の負担

    今年ハタチになるフリーターです。 アルバイトで生計を立てています。 今年のアルバイトの総収入がそろそろ100万のラインに達しそうになりふと103万の壁の事を思い出しました。 103万を越えると自分で所得税を払い親の扶養から外れ親の所得により負担がかかりますよね。 親は既に定年退職をしていて月20万程の厚生年金、所得は150万程みたいなのですが私が103万を越えた場合、親にどれぐらい負担がかかるのでしょうか。

  • 学生のアルバイトについて

    私は現在大学生でアルバイトをしています。 今年一年の収入が103万円もしくは130万円を超える恐れがあるのですが、 103万円を超えると親の扶助から外れ、親の税金が増える、130万円を超えると自分に住民税がかかる、自分で健康保険に入らなければならない、年金を払わなければならないと聞きました。(合ってますか??) これは親の給料(税金)にどれくらい影響を与えるのでしょうか? できれば具体的な数字も教えていただけると嬉しいです。 あと、この親への負担増は親が定年退職していても対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養対象から外れたことによる親の負担増額分が知りたいです。

    20歳の大学生でバイトを二つ掛け持ちしています。 今年の収入が103万円を越えることが確実です。 また、母子家庭で母親の収入は年間100万円ほどです。 数々のサイトを参照して 1年間の給与所得が130万円を超えると、所得税の課税対象となり、給与所得-130万×8%分所得税を払う、また、社会保険料分の負担もしなければならないということが分かりました。 しかしその前に103万円を超えると親の扶養対象から外れて親の負担額が増えると知りました。 知りたいことは、 ・親の負担額を具体的に知ることは出来るかどうか ・負担分を取り返すためにはいくら収入を得たらよいか ・上に書いた自分の理解に間違いは無いかどうか です。お願いします。

  • 国民健康保険に加入するタイミング

    個人営業の自営業です。時給でアルバイトを雇用しはじめました。現在は親の扶養に入っていて保険ももちろん親の保険です。 今年、勤務時間が増えて80万円を越える可能性があります。そうなった場合、親の扶養からはずれ、保険は国民健康保険になるとは思いますが、1年間の所得は今の段階では算定不可能です。 年間の所得が80万円を超えた時点で国民健康保険にはいるのか、来年からでいいのかお教え下さると助かります。

  • 民主党の年金一元化による国民の負担増は?

    民主党の年金一元化案は、非常にわかりにくいです。 所得からの負担は一律15%ということなので、サラリーマン並の負担をフリーターやパートや自営業者も負うことになるようです。 時給750円の人は手取りが600円になるということのようですが、間違っていないですよね? もしそうなら、現在国民年金の人たちに、説明が十分でないように思いますがいかがでしょう? 年金目的消費税は、試算が出来ないと言うことだったのですが、民主党の計算だと3%、自民党の計算だと10%になるということです。 この年金目的消費税の遣い道がよくわかりません。 給付が7万円に満たない人にのみ消費税を投入するのか、それとも給付が少ない人全体に投入するのか? 計算上給付が0の人だけに投入するのか? 仮に3%であれば、714万人に7万円配るということになりますし、10%であれば2380万人に7万円配るということになります。 現在未納者が1000万人、新たに年金に入る在日外国人等が約150万人ということですから、10%は多いように思います。 国庫負担を1/3から1/2にあげるようですが、財源は不明確です。税金の無駄遣いを止めると言うことは、痛みを伴う改革で、倒産やリストラを生みます。それでも足りなければ、消費税となるのでしょうか? 年金目的消費税について詳しい人がいましたら、教えていただけたらと思います。 整理すると 【得】公務員・サラリーマン→負担減 『損』主婦→消費税分負担増 『損』パート、バイト→所得の15%+消費税負担増 『損』個人事業主→所得の15%+消費税負担増 【得】ニート・在日外国人→7万円給付 となると思います。 この理解でよろしいでしょうか?

  • ★学生アルバイトの税金(その月だけ稼ぎすぎた)

    大学生です。親の扶養の中に入っています。 アルバイトをしていますが、 年間103万円を超えないように常に注意していますが、先月14万円もアルバイトしてしまいました。 (1つのアルバイト先で) 「年間103万円を超えないかぎり、所得税はゼロ。99万円を以下なら住民税も不要。」 と理解してますが、 今回14万円稼いだことを友達に言うと、 「年額はセーフでもある月だけ突出したら社会保険の支払い義務が発生する」と聞きました。 (1)友達の言う「年額はセーフでもある月だけ突出したら社会保険の支払い義務が発生する」という言葉は正しいのでしょうか? (2)支払い義務が発生するとしたら、負担すべき税金名や保険種類とは具体的に何を指すのでしょうか? (3)私に支払い義務が発生したら、親の税金支払い額などにも影響が出ますか?どんな影響でしょうか? どうかよろしくお願いします!!