• 締切済み

家を建てるにあたって、主人の実家との関係について

近々、一戸建てを建てようと夫婦で考えています。 両家からの距離もほぼ同じの場所です。 両家の実家に事前に話をすべきと思い、話しました。 主人の実家で、話すべきことを話していない気がしています。 主人の実家は主人の父母・妹(未婚)と、 主人の母方の祖父母と敷地内同居をしています。 建物は2つとも主人の祖父名義です。 元々主人の父母妹が住んでいる家に同居していましたが、 5年前に祖父母が家を建て、祖父母はそちらに住んでいます。 主人の祖父は81歳くらい、祖母は77歳くらいです。 主人の祖父の祖先は北海道に開拓に来た移民で、代々農家を続けていました。 近所も皆代々のお付き合いの様です。 また、近くに墓もあり自分達で管理しなければなりません。 現在農業はほとんどしていなく、自分の家の分程です。 主人の父は会社員で、畑仕事をしているのは、主人の祖父母・母です。 今回、私が主人の実家に聞きたかったのは、 ・祖父母が亡くなった後、その家をどうするのか ・祖父母が亡くなり、主人の両親も亡くなった後、  その土地に誰かが住まなくてもいいのか ・主人の母には姉(本州)、弟(同市内)がいるが、  祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか というようなことです。 それに対し主人と両親は「その時はその時」という考えで、 私にすれば「そんな能天気でいいんだろうか…」と思います。 主人の祖父母は「ローンを組むな」と、家を建てること自体に反対しています。 主人の両親は「自分たちで考えてしなさい」と認めてくれています。 主人は住宅メーカーの営業マンで、 主人の両親へは説明などもできます。 確かに計画通りにいかない部分があるのはわかっていますが、 考えておかなければならないことも絶対にあると思います。 私が確認しておくべきことはなんなのでしょうか? (本来、嫁の立場の私から言いたくありません…)

noname#160677
noname#160677

みんなの回答

noname#210007
noname#210007
回答No.4

嫁&姑の立場です。 私から見れば貴方の言っている事はかなり身勝手で傲慢で矛盾しているように思えますよ。(*^_^*) >祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか 自分に出来ない事は人に要求しない方が良いですよ。 >むしろ、主人が同居を嫌がっています。 夫が夫がと言いながらも、本当はそれに乗っかているのでは? これは同じ嫁として理解できますが。(*^_^*) >結婚式を挙げる時、主人の祖父母と私たち夫婦の意見が衝突し、 その際に、主人の両親が板ばさみになってしまったので >やはり、主人の祖父母にイヤな想いをさせずに、家を建てるのはムリなことなのでしょうか。 >とにかく、主人の両親が板ばさみにならないようにしたいです。 板ばさみにしないのは簡単ですよ。 祖父母さんが生きている間は、全て難しい祖父母さんの言う様に、あなた方が気をつけることですね。 現に貴方達のことさえなければ、実家の皆さん上手く行っている訳ですから。 >・転勤になって家を空けなければならない場合に、  時々家を見に行ってもらいたい ・こどもができたら、少しこどもを見てて欲しい ということで、自分勝手な気もしますが、 ご自分でも良く分かっていらっしゃる。(*^_^*) >「本家」「分家」とかいう言葉を使う祖父母なので、 余計に自分の亡くなった後のことを考えておいて欲しいと思います。 本当に祖父母さんを思うなら、死んだ後の心配より生きている間を安心させてあげるのが本当ではないですか? 馬鹿正直に自分の言い分を突きつけず、慣れたご両親に任せてそっとしておきましょう。 >せっかく自分の建てたいように建てた注文住宅を、 同居のために売ることは、絶対にイヤなんですよね…。 貴方の言っておられることは全て自分本位で、周りに要求するばかり。 これでは折角穏やかに暮らしておられる祖父母さんやご両親を貴方の自己満足・我が侭の為にかき乱しているとしか見えませんよ。 本当にごめんなさい。 かなり嫌なことばかり言ってしまいました。 きっとお気を悪くなさったことでしょう。 でも貴方の折角の恵まれた環境を守る為に、実家の事はお姑さんに任せてしまって、自分達の家庭をしっかりと守って行かれてはどうでしょう。 実家の心配は自分達が背負って行かれる力を蓄えてからにしましょう。 人生は決して計画通り、自分の思い通りには行きません。 もっと柔軟な気持ちで、あまり自分自分と自我を全面に打ち出し過ぎない方が良いと思いますよ。 お幸せになって下さいね。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

>・祖父母が亡くなった後、その家をどうするのか ・祖父母が亡くなり、主人の両親も亡くなった後、  その土地に誰かが住まなくてもいいのか ・主人の母には姉(本州)、弟(同市内)がいるが、  祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか 「質問者様ご夫婦に住んでもらいたい」と言われたら、どうしますか? >主人の両親は「自分たちで考えてしなさい」と認めてくれています。 これで十分だと思いますよ。 ご主人の実家に住まなくて大丈夫、というお墨付きをもらいたいのかもしれませんが、そういう質問者様の本心がご主人のご家族に知れたら、やはり、あまり良い気持ちのものではないと思いますよ。 ご主人やご主人のご両親の言う通り、「その時はその時」 という考え方が、今は正解だと思います。

noname#160677
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >「質問者様ご夫婦に住んでもらいたい」と言われたら、どうしますか? 主人の実家は農家で、当然土地区分も「農地」です。 また、市街化調整区域にも属しており、新たに家を建てることはほぼ無理です。 主人の祖父が農業従事者のため、現在の家は農地に建てられています。 ですので、私たち夫婦がそこに住むには、 ・主人の実家、もしくは祖父母と同居  (主人の祖父母が亡くなったら、同居じゃなくなるかもしれません) ・私が農業従事者になり、新たに敷地内に家を建てる という選択肢しか思い浮かびません。 私は結婚の際に、同居は覚悟していたので、してからどうなるかはともかく、 最初から同居に反対をするつもりはありません。 むしろ、主人が同居を嫌がっています。 主人は職業柄、家をすぐにでも建てたいようで、 現在土地をおさえようかどうか本気で迷っています。 主人の両親は応援してくれています。 ただ、結婚式を挙げる時、主人の祖父母と私たち夫婦の意見が衝突し、 その際に、主人の両親が板ばさみになってしまったので、 それを避けたいと思っているので、主人の祖父母にも納得してもらえたら、 本当に主人の実家の方の心配はしなくてもよくなるのですが…。 (結婚式の時は、主人の祖母が「近所のひとを呼ばないなら行かない!」  と言い出し、お年寄りを真夏のガーデンに来てもらうのは遠慮したく、  私たち夫婦と衝突してしまいました…) やはり、主人の祖父母にイヤな想いをさせずに、 家を建てるのはムリなことなのでしょうか。 とにかく、主人の両親が板ばさみにならないようにしたいです。 ありがとうございました。

noname#33713
noname#33713
回答No.2

再び失礼します。 何事も計画通りには行きません。 50歳代で介護が必要になる人もあれば、90歳になっても、一人で自分で生活出来る人もいます。 例えば、御両親が80歳になられるのは、何年先ですか? その時、あなたは、どうなっている「計画」ですか? 御主人のお仕事は?子供さんは? その計画に変更はありませんか? うちの嫁も、近くで暮らしたいと言ってくれます。 その気持ち、とても、嬉しく思っています。 でも、「介護のため」なんて言われたら、嫌ですね。 今、一緒に暮らせば、子供の世話などで、しんどいのはこちらです。 (それが嫌だというわけではないのですよ。近くに暮らせれば、楽しいだろうなと思っています。) それを今から、「面倒看る為に」などと思われているなら、いりません。 「楽しくみんなで暮らすために」ならいいですけど・・・。 こちらはこちらで、本当は世話になりたくないのですから。 死ぬ日まで元気でいたいと言うのが望みです。 きつく聞こえるかもしれませんが、今から「確認」なんかして欲しくはありません。・・・・と言うのが私の本心ですね。 私も若いころはそう考えました。でも、計画通りに行かないのが人生です。だから、面白いのかもしれませんよ。 その時その時、で対応できる柔軟さも身につけてくださいね。 おせっかいおばさんでした!

noname#160677
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 本当は何事も計画的に行いたいのですが、 主人の転勤の可能性もあり、計画はたてられていないのが現況です。 転勤ばっかりは、どうしようもないとあきらめています。 両家の実家の近くに住みたいのは、 やはりなにかと近くにいた方が安心だからです。 こちらの要望と言えば、 ・転勤になって家を空けなければならない場合に、  時々家を見に行ってもらいたい ・こどもができたら、少しこどもを見てて欲しい ということで、自分勝手な気もしますが、 主人の両親は「近くていいんじゃない?」と言ってくれました。 主人の祖父母は、主人が実家に顔を見せるだけで喜んでくれるので、 今後私たち夫婦がこどもをもった時に、近いとそれだけ会いやすいので、 両家の両親に喜んでもらえるかと考えています。 また、現在は両家の両親の交際はほとんどありませんが、 定年を迎え時間に余裕が出来たら、私たち夫婦の家で、 私の両親、主人の両親、みんなが会う機会を作れるかと考えています。 おっしゃる通り「みんなが仲良く」なる家を建てたいのです。 主人の祖父母は、元気です。 祖父は大型特殊車両で除雪してますし、 祖母は畑の中を走り回っています。 痴呆のような症状はありませんが、やはり頑固になってきているようです。 これは主人も私も仕方ないと思っています。 ただ、元気だからこそ元気なうちに、 自分たちの亡くなった後のことを考えておいて欲しいと思います。 「本家」「分家」とかいう言葉を使う祖父母なので、 余計に自分の亡くなった後のことを考えておいて欲しいと思います。 きっと「その時わからなかったけど、後からわかった」って、 今回のアドバイスのことを思えるようになるんでしょうね。 26歳の私にはまだまだ遠いかも知れませんが、 いつかは理解できるように、まずは精一杯できることをやります。 ありがとうございました。

noname#33713
noname#33713
回答No.1

私(姑、あなたの姑さんと同じ年代)も、御主人の御両親と同じ考えですね。 その時はそのときです。まだ、お若いのですから。 私もあなたくらいの時に、4人の親を抱えてあれこれと考えました。 でも、先どうなるかわからず、その時はその時と考えました。 幸い、4人が一度に介護が必要などという事態にはなりませんでした。 私くらいの年齢になると、両親との距離があると、「介護になったらどうしよう・・・」「同居の方が、体力的には楽かな。」と考えてしまいますが。。。 御両親がそうおっしゃってくださっているのですから、それでいいと思います。お家のことは、そのときになれば売ることも貸すこともできるのですから。

noname#160677
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私も介護の問題をすごく重視していて、 「同居の方が、自分がラクなんじゃないだろうか」など、考えています。 主人の両親は、まだ介護を経験していないので、 実際に介護を経験したら、同居を希望したりするのではないかと、 すごく不安です。 幸いなことに両家が車で10分程度の距離なので、 両家から10分程度のところに家を考えています。 私は「その時はその時」という考え方がなかなかできず、 すべて計画を練ってどんな事態にも対応できるように、 考えておきたい人間なんですね、きっと。 せっかく自分の建てたいように建てた注文住宅を、 同居のために売ることは、絶対にイヤなんですよね…。 「だったら、あの時どうして…」って思ってしまうはずです。 何事も計画的に行いたいので、主人の両親へも確認しておきたかったんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の実家と私の実家

    主人の実家と、私の実家は距離で40キロ、車で1時間ほど離れた同県内に住んでいます。 私たち夫婦は、半年前に同じ県内、そして両家の ちょうど真ん中に引っ越してきました。 もうすぐ、結婚まる2年になり、7ヶ月になる娘がいます。 皆さんの、両家のご両親同士は、お付き合いはありますか? 私たちの両親は、結婚をする前に、主人の両親が私の実家へ挨拶にきてくれました。 私の父は10年前に他界しています。 挨拶に来てもらったのも、私からお願いして来て頂きました。 主人の兄が結婚した時には、車で2時間程の距離でしたが兄嫁さんの実家には挨拶に行かれていないようです。なので、私がお願いしなかったら、義両親から、うちの母への挨拶はない予定でした。 その後、結納のときに訪問してくれました。 その後は、半年後に新婚旅行の後、主人の実家へ泊まった後、私の実家へ行くのに足がなく、義父が車で私の実家まで送ってくれました。 そのときに、少しだけ上がっていただき、お茶を出しました。 この二年半で、義両親が私の実家へ来られたのは3回。 しかし、私の母は、義実家へ一度も行った事がありません。 呼ばれたことも一度もありません。 きちんとした場所も知りません。 近くを通った時に「ここを入っていったところ」っと話した事はありますが・・・・ 私の母は車もバリバリ運転するので、義実家へ行くくらいは平気です。 母としては、別にしょっちゅう行き来をして、どうのこうの・・・っという事は望んでいませんが、こんなに近いのに、娘の嫁いだ先の実家を知らない・・・その程度の付き合いなのが不安のようです。 母自身は、父の実家兄弟とも深く付き合ってきて、私の姉も嫁いだ先で同居なので、遊びに行くこともあります(泊まる事はしませんが)。 そんな中で、一度くらいは・・・っという気持ちもあるのでしょう。 お中元や、お歳暮はいつも母からも贈ってくれています。 義実家も返してくれるようになりました。 初めはお礼の電話もなかったくらい・・・。 知らなければ親戚でもない!!っというものでもありませんが、ちょっと疑問に思っています。 いろいろな付き合いの仕方などが、あると思いますので、十人十色だとは思うのですが、みなさんのお宅は、どのような感じですか? 参考までに教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 実家と主人の実家との板ばさみ

    みなさんこんにちは。 現在、自分の実家と主人の実家との板ばさみで 悩んでます>< 主人…次男(長男は主人実家近くで持ち家・実家は両親のみ) 私…長女(私も妹も家を出ていて実家は両親のみ) ちなみに現在の住まいは主人の勤務地上、主人の実家から 車で10分くらいのところです。 私の実家からは高速道路を使って1時間半くらい。 結婚するときに彼が実家は継ぐつもりはないことは 彼からも聞いてますし彼の両親も知ってます。 今のところは両家とも両親が元気なので そこは問題はありません。。。 彼の両親はもちろん結婚した時点で、実家を継ぐ継がないは関係なく 私のことを「お嫁さんをもらった」と言います(多分、それが普通の考え) ただそれがうちの母は気に入らないようで、 「あんたは次男と結婚したんだし、たまたま仕事の勤務地上そっちに 住んでるだけで嫁にやったというつもりはない」と言います… 彼のお母さんはかなりの世話焼きでうちのアパートにも しょっちゅう出入りしてきます。(こちらの都合は毎回聞かず急に来ます) そういうのも、実家の母は気に入らないようです… そして、今私は妊娠中で来月頭には出産を控えています。 現在、実家に里帰りしてきましたが、その際に彼の実家から お米と現金5万円をうちの実家にと渡されました。 彼の実家近辺の風習?でお嫁さんが里帰り出産するときに 持たせるそうです。 それをもらった母が「里帰りしてきた娘をみるのは当然だし お米はまだしも現金5万はいくら風習とはいえ困る」と私に言ってきます。 産まれてくる子供に使ってくれたらいいよって言っても 腑に落ちない様子… これからまた子供が産まれたらたくさんの行事があって、 その度にこうやって、お互いの母親が世話を焼きたがって 板ばさみになるのが目にみえていて、今から疲れてきます… 一層、両家からうんと離れた土地で暮らしたいです… 私も主人も夫婦でできることはなるべく、親の手を借りずに 自分達でやって行きたいという考えですが、理解してもらえません… みなさんは、どうやって自分の実家と義理実家とお付き合いしていますか? たぶん、うちは両家とも母が子離れできてないとこがあると思いますが><

  • 主人の実家の敷地に新居を構えることについて(長文です)

    いつもお世話になっています。 結婚1年目の30代前半女性です。 今は賃貸のアパートに主人と2人で住んでいます。 結婚する前から、いつかマイホームを持ちたいとは2人で話していたんですが、先日からいきなり現実的な話し合いになってきました。 主人は長男ですが完全同居は希望しておらず(義両親も)、別に土地を購入して建てようと、一時は思っていたようです。 しかし、義父の体調が思わしくなく、現在義母は1人で実家に住んでおり、そのことがキッカケで、実家の敷地にもう1軒家を建てて住まないか?と主人に提案されました。 義母は私に直接言ってはいませんが(気を遣ってくれてるのだと思います)、それを望んでいます。 私は男兄弟がおらず、姉2人は(私は姉妹の末っ子です)実家とかなり離れた、義兄の実家の近くに住んでいます。 私の両親は、現在実家に2人で暮らしています。 主人の実家の敷地に新居を構えることによって、心配なのは実両親のことです。 私の希望としては、両家にすぐに行ける、両家の両親たちも遊びに来れる土地に新居を構えたいのです。 ですが、主人の実家の敷地に新居を建てるのであれば、私の両親は滅多に来れないと思います。 主人や義母が良いと言っても、遠慮して来ないような、そういう両親です。 また、主人は義母が1人だから…とい言いますが、私の実両親も将来1人になる可能性は十分にあります。 それは主人も悩むところのようですが…。 両親の老後を考えると、本当に胸が痛みます。 両家の両親とは平等に付き合っていきたいけど、長男の嫁では無理なんでしょうか? どうしても距離的に、主人の実家優先になってしまいそうです。 主人はそんなことないと言ってくれますが、不安で仕方ありません。 また、勿論義両親の近くに住めば、色々あるかと思います。 義両親のことは嫌いでなく、むしろ好きですが、そう思えなくなってしまったらと思うと怖いです。 (私の実家は祖父母と完全同居で、母の苦しみは長年近くで見て来たので、同居に良いイメージはありません) 両親の問題と共に、近くで義母に干渉されたら嫌だなぁという思いも、勿論あります。 しかし、主人はもう実家の敷地に新居を構える気でいます。 話し合いで結論が出ず「もうちょっとゆっくり考えよう」と言っても、今年中に建てるという気は変わらないようです。 正直、こんなに主人が実家の土地を守りたいと思ってるなんて知りませんでした。 それでも、私が納得しなかったり、悲しんでいるのは嫌だと言います。 どうするのがベストなのか、分からないでいます。 ただ、新居のことを考えると、悲しい気持ちにしかなりません。 主人のことを考えると、敷地内に新居を構えてあげないとダメなんだな…と思うんですが、なかなか覚悟が出来ません。 完全同居じゃないだけ、恵まれているのかもしれないのに。 でも、実両親に新居のことを話すことを考えるだけで、申し訳ない気持ちになります。 ご主人の実家の敷地にご自分の家を構えられた皆様、どんな心構えで建てられたのでしょうか? どういう風に自分の気持ちに折り合いを付ければいいのでしょうか。 また、実両親とのお付き合いは、新居を建てる前と後とで変わらないですか? この先、本当に敷地に新居を建てることになった場合のアドバイスなどあればお聞きしたいです。 書いているうちによく分からなくなってしまい、乱文になってしまったことをお許し下さい。 厳しいご意見でも、私の意識に対するお叱りでも結構です。 アドバイスをいただけたらと思います。 長文にお付き合い下さって、ありがとうございました。よろしくお願い致します。

  • 主人の実家を守らないといけないのでしょうか?

    主人の実家(いわゆる田舎にあります)の不動産(土地・建物)に、抵当権をつけて義父が多額の借金をしているのが分かりました。 とても返済できる額ではなく、もう首が回らない状態になっているそうです。借金は義父が自分自身のために勝手にしたもので、主人も私も全く関知しないことでした。 主人も私も「自己破産して、もう一度やり直して」と言いましたが、義父母はもちろん、近隣の親戚中から非難を浴びました。 「代々続いていて住んでいるこの土地を他人に手渡せというのか。お前らは長男夫婦なのだから、いずれはここに住むのが道理。もちろんこの家の借金も全て引き受けて、お前らが支払い、土地建物を守るべき」と言われました。 私達は主人の実家に住むつもりは全くなく、そのような話も結婚前にも後にもしたこともありません。 主人も今の住まい(戸建てを購入しております)でずっと過ごすつもりです。もちろん会社もこちらにあり、主人の実家の方に引っ越すつもりも、職も変わるつもりも毛頭ありません。 けれども田舎の風習なのか、プライドなのか、義父母はしつこく「家を守れ」「早くこちらに来い」と言って来ます。 実家は2代前の祖父が土地を購入して住んだもので、特にいわれのある所でもなく、先祖代々という守るべきものもありません。ただ周りに親戚一同が住んでいるので、借金のカタに取られたら義父のプライドや面目が立たないという理由だけのような気がして、私達夫婦に責任を負わせようとしているのではと思います。 しかし、「長男が実家を継ぐのは当然」と言って聞かない義父母や親戚の言うことは正しいのでしょうか?私自身、転勤族の父のもと、家を転々と変えているので、実家へのこだわりや土地へのしがらみなどが全く理解できません。 主人は借金を背負わそうとする義父に辟易していて、全く耳も貸さず、実家に戻る気もないので、助かるのですが、事実、長男が実家を継いで引き続き住まなければならないという風習?はあるのでしょうか?また、それは自分の職を変えたりしてまで守らねばならないことなのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 主人の実家のことで

    主人の実家のことでアドバイスをお願いします。 主人は長男です。本来なら、田舎ということもあり跡を継がなければならないのですが、仕事のこともあり私の実家近くに家を建て住んでいます。 この度、主人の妹一家が主人の両親と暮らすために主人の実家のリフォームを始めました。 今度、大工さんたちにおもてなしをするらしく、 主人がそのおもてなしの料理を持って行くというのです。主人は自分のお小遣いですると言うのですが家から出すべきでしょうか。 主人は長男でありながら、妹に家を任すことになり申し訳ない気持ちがあるみたいなのです。 別に招待されているわけでもなく、私としては何故うちが料理を持って行かなければならないのかという気持ちです。 嫁としてはどうすべきか教えてください。 お願いします。

  • 長男の主人。実家の「家」は将来どうする?

     主人の実家から車で20分ほど離れた所の賃貸マンションで暮らしています。  主人は長男。ゆくゆくは実家に戻らなくてはなりません。しかし、同居はしたくありません。  このような場合、友人の多くは、実家の近くに(土地があるので)家を建てています。もしくは二世帯住宅にリフォームしています。  リフォーム住宅はさておき、近くに家を建てた方は、ゆくゆくはご主人の実家の家はどうされているのでしょうか?  というのも、うちの主人の実家の家は7年ほど前に建てた新しい家です。主人の両親が最大限長生きして生きたとしてもあと20年~25年。  とてもしっかりとした家なのでまだその頃には十分住めそうな家なのです。  もし今私たち夫婦が家を建てたなら、その家はどうなっちゃうのだろうと思ってこのような質問をさせていただきました。  皆さんどのようにされているのでしょう?  このまま私たちは賃貸に住み続け、両親が亡き後、その家に入るのが良いのでしょうか?    

  • 主人の実家との付き合い方

    結婚して3年目の主婦ですが(子供はいません)主人の実家との付き合い方で悩んでいます。主人実家は車で1時間程の所で今まではお正月、父の日、母の日など2ヶ月に1度のペースでごはんを食べに行ったりしていました。 しかしここへ来て主人に「うちは母の日や父の日にプレゼントするような家じゃないしイベント事に家に行く必要もない」と言われてしまいました。彼一人で実家に帰るのはまだ平気なの様ですが特に私を実家に連れて行きたがらないのです。 私が考えられる範囲の理由としては ・子供の頃義父が家のお金を酒代などに使ってしまい義母が働かなければならないなどストレスが溜まって必要以上に殴られたりした(いろいろあったようなのですがあまり詳しく話したがりません。今は義父はとても温厚な人になり主人も今の両親に対しては「いい人達である」と言っています)ので両親に対する複雑な想いがある ・主人は義母に何かにつけて「お前は旅行にも連れて行ってくれない」など金銭面の援助?を要求するような事をよく言われているようでいつか私にまでそういう話をするのではないかと心配している。 ・私の実家は外食や旅行に連れて行ってもらうなど甘えさえてもらっているのですが主人の実家は外食代などは全て彼が払うなど全く逆なのでそう言う事に負い目を感じている。 などです。 私は実家と同じように主人の実家とも仲良くお付き合いしたいのですが、主人には「どこの家もあなたの家みたいに仲が良い訳じゃないし自分の実家の事は自分が一番わかっているのだから口出しするな。その代わりあなたのの実家との付き合い方はあなたにまかせる」と言います。 お正月以来一度も実家には行っておらず、主人の実家はあまり来ないのは私が嫌がっているからだと思っている様でそのように誤解されるのも悲しいです。 もうすぐ母の日ですし今後どのようにしたら良いのかとても悩んでいます。

  • 毎週実家に来る主人の妹さんとの関係で悩んでいます。

    毎週実家の母に会いに来る主人の妹さん(義妹)との関係で悩んでいます。結婚17年目の夫婦(30代半ば)で子供は3人。主人の実家で10年前から2世帯同居をしています。3年前に舅が他界し姑と私達家族での同居生活となりましたが、元々水廻りや台所も別なことや家業が自営業で共働きのせいもあって、平日は別世帯のように別々に食事を取る毎日ですが週末だけは姑も呼んでみんなで食事しています。 舅は他界した後で姑がさみしいだろうと義妹が毎週土曜日に電車で1時間半かけて来るのです。妹さんは結婚して10年になりますが子供は無く、時間的には余裕があるようです。初めは大して気に掛けていませんでしたが、毎週毎週の事に私も違和感を持ち始めていました。そんな折、実家の父とふと、妹さんが毎週来ている話が出た時に「長男の嫁が家に居るのに、嫁いだ娘は毎週来るのはおかしいのでは?」と言われ困惑しています。悩みだしたら止まらず、「私が共働きで家に居ないから、姑の面倒も見てあげていない」と言われているようで、毎週土曜日が辛いです。悩んだ挙句に主人に話すと、姑と妹、私の板ばさみはご免だと、「それなら家を出る」などと言います。舅を亡くして間もない姑を一人家に残すわけにも行かずに、主人との間は溝が出来るし・・。 主人と姑、妹さんの和気あいあいと雰囲気に一人取り残される気持ちになることもあり、辛いです。 「離婚」の話も出る始末にどうしたら良いものか、本当に困っています。どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 実家から逃げた私は…(長文です)

    実家は昔から居心地の悪い家庭でした。 両親の毎日の罵り合い、祖父母や曽祖母らの確執、私と妹への八つ当たりと干渉で安心している時間がありませんでした。 妹は私が大学に行っている間摂食障害になりました。今も続いており、実家で暮らしています。 私は長女なので家を継ぐものと言われて育ちました。 職業も希望は聞いてもらえませんでしたが父の勧める仕事には失敗し、別の職業につきました。その前後自殺未遂などして迷惑をかけました。 養子前提の見合いを何度かしましたが気が進まず、今の主人と結婚しました。姓を主人のほうにし、実家の人たちはそれが気に入りませんでした。ですがいつか養子に入ってくれると勝手に期待していたようです。 結婚後は主人の転勤について引っ越していましたが祖父が認知症になり主人ができるだけのことはしてあげようといってくれたので家族ともども私の実家に同居することになりました。 母はもうすぐ年金をもらえるというので仕事をやめず、昼間は私が介護しました。その後母ががんに倒れました。祖父が施設に入ったので始めたパートを辞めてしばらく介護しましたがある日のこと、父が介護疲れもあってでしょうが理不尽なことで私にあたり散らし暴力をふるいました。 それまでも父と折り合いは悪かったのですが母のためにと思って五年ほどしんぼうしてきていました。ですが、それで私のなにかが切れたようになり、私は主人とこどもたちといっしょに実家を出ました。 実家や周囲にどう思われてもいいと思いました。母には自分のできるだけのことをしたといまも思います(母は現在危篤に近い状態です)。 実家を見捨てた言い訳のできない状況ですが、今の問題は私がつらくていけないことです。 うまくいかなかったすべてのことを成育歴のせいにする傾向、親のせいにする傾向、完璧主義なところ、いつも緊張しているところ、余裕のなさ、生きにくさ。 こどもと主人のために自殺だけはするまいと思っているのですが、私はこのような状態で実家の家族を見捨てたまま幸せになれるものでしょうか。 朝晩実家から電話がかかってきます。戻って来いといいますが私は父といっしょにいると死にたくなるので戻れません。 これも逃げなのでしょうか…。私はわがままなのでしょうか…? 考えすぎてあまりに疲れたので今度精神科の診察を受けてみようとは思っています。ですが、自分は大袈裟ではないのかとも思います。 いろんなことをどこまでがまんすればいいのか、がまんすべきなのか、よくわかりません。 まとまりがなく言葉足らずですみません。

  • 彼氏の家について質問です。

    彼氏の家について質問です。こういうお家は嫁に行くってなった時に面倒くさいですか? 彼の祖父は兼業農家をしており、田んぼや土地をもっていて、将来彼に継がせたいみたいです。彼の父は農業を継ぐ気はないらしいので、継ぐとしても土地だけだと思う、と彼は言ってました。彼の家の家族構成は 彼:祖父(母方)、祖母(母方)、父(長男だが婿養子、弟が実家を継いだらしい、サラリーマン) 母(一人っ子、栄養士)、姉26(教師、独身)、彼23(サラリーマン、真ん中長男)、妹19(フリーター、独身) という感じです 今は彼母の実家で同居って感じで(彼の祖父母の母屋があって廊下で彼父母姉妹の家と繋がっている)、姓も彼母の姓なのですが、 どうやら彼が小学生くらいまでは彼父の実家で同居していたみたいです。彼父の実家と彼母の実家は同じ市内にあって車で15分くらいの距離みたいです。 これってやはり何か結婚の際にモメたんでしょうか?モメたとしたらどうしてこうなったか想像する事はできるでしょうか?あと、私達が結婚するとしたら同居の可能性も高いですよね・・・? 彼が大学は県外なのですが、そっちで就活をしていた際に、彼母に「あんたはそっちでばっかり就活してたってどうせこっちに~」と言われた事があるみたいです。どっちにしろ就活失敗して地元で就職しましたが… どなたかご回答お願いします。