• 締切済み

フォークリフトのヒンジって何?

フォークリフトで「ヒンジ付き」というものがあると思いますが、ヒンジって何でしょうか?わかる方、教えて下さい。

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

ヒンジは丁番です。蝶番とも言います。 ドアなどの動く部分についている鉄の板を同士をピンでとめているそれです。 フォークリフトのは、爪が可動するいう意味で使われているようですね。実際は自由に動くのではなく、油圧のシリンダーで押したり引いたりしています。 hingeというスペルですから、英語かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

ヒンジドフォークの事だと思います。 積載物を抱え込んでホールドできるアタッチメントです。 参考 http://www.toyota-lf-osaka.co.jp/Line_up/attachment.html http://www.nissan.co.jp/FORKLIFT/PRODUCTS/ATTACHMENTS/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

http://www.fujibuturyu.co.jp/support/wordbook_ha.html ヒンジドフォーク 雪国では、この機能を使って「除雪」したりもします。 「スノーバケット」装着してですけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒンジの緩み

    DELLのLatitudeLSを使っているのですが。ヒンジが緩んでしまって120°以上開くと固定できずに倒れてしまうためヒンジ部を閉め直そうと思うのですが、ヒンジの部の締めなおしは可能なのでしょうか? 他のHPでもいろいろと説明されているのですがよくわかりません。 保障期間も切れているので壊れてもいいという覚悟でやってみたいと思います。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ヒンジについて

    このようなヒンジはどのタイプになりますか? 扉が完全に周りの扉受けに乗っていて、しかも扉の内側にヒンジ中心がある場合、開けようとすると扉の一番外側が扉受けに当たって開くことができません。そこでたまに見たことのある2段階で開くようなヒンジ構造(一度扉を外側に出して、そこから回転して扉が開く)にしたいのですが、どのようなヒンジがありますでしょうか? また購入品でも良いですが、複数の軸を組み合わせてできるならその機構を教えてほしいです。 文章のみだと非常に分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • ヒンジを探しています

    ウレタンスポンジを切って枠を作ります。 貼り合わせて片面にプラスティックの板を張ります  これらを貼り合わせてケースとして使用したいのです。 今探しているのがヒンジの部分で出来るだけ薄くしたいのです (サイズは150MM*90MM*15MM)そんなに重いもの入れる予定ではありません ■■■■■ ■□□□■ ■□□□■ ■■■■■ ---------- ←ヒンジ ■■■■■ ■□□□■ ■□□□■ ■■■■■ ■=ウレタンスポンジ □=くり貫き箇所 このヒンジの部分何か使えるものありませんか? 蝶番とか見たのですけどごつくて軽量な物をさがしています 添付のリビングヒンジが近いのですけど、市販されてるか心配です

  • ヒンジが・・・

    W21CAを使用してます。 二軸ヒンジの強度のせい使い方が悪いせいか最近ヒンジががたがたします・・・・ いい加減修理しようと思うのですが この場合修理費用って請求されるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 切手のヒンジとは?

    お世話になります。 オークションで、未使用の記念切手などを出品しているのですが、質問欄から『ヒンジはどーですか?』とお問い合わせがありました。 “ヒンジ”でネット検索してみましたが、今ひとつわかりません。 どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、わかりやすく教えていただきたいのですが・・。 よろしくお願いいたします。

  • フォークリフト

    フォークリフトについて質問です。知人にフォークリフトは社内で乗るには、社内に免許を持っているひとがいれば問題ない、と言う人がいます。私が調べた中では、社内で免許を持っている方に特別講習を受けなければいけない、というように読めたのですが、どうなのでしょうか?また、特別講習は免許を持っていれば誰でもできるのでしょうか?

  • 多軸ヒンジを探しています

    壁面についているW2000×H1000の200kgの扉を、180°旋回できる多軸ヒンジを探しています。 タキゲン(スライドヒンジなど)、スガツネ(隠し蝶番、ギアヒンジ)、東京萬(ロートンヒンジ)などにはあたってみましたが、幅と重量がネックで見つかりません。 何か、いいものはないでしょうか? かなり(≧ロ≦)困ってますので、何でもいいので情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • フォークリフトについて

     お世話になります。  フォークリフトによる業務(構内)を行うには「労働安全衛生法に基づく講習が義務付けられている」との事ですが、フォークリフトによる業務を無資格で行った場合、処罰等が科せられるのでしょうか?  ご存知の方が居られましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • ヒンジはすぐ壊れるのか?

    FMVA56MWを買って1年足らずでヒンジが壊れた。こんなに早く壊れるのはおかしい。リコール対象ではないか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • トルクヒンジの求め方

    TV、パソコン画面を見やすい位置に傾けるのに(トルク)ヒンジが使われていますが、今回対象となる商品設計にこのヒンジを使って適正な位置に傾けなければならないものがあります。市販のヒンジを選択するにも、何をどう考えて選んでよいのか思案しています。特に気にしているのはカタログにはトルク値が必ず書かれていますが、どう計算すればよいのでしょうか? 相手物重量(TVの場合ならパネル重量?)と想定しているヒンジの回転半径を単純に乗算すればよいのでしょうか? ご存知の片が居られましたら素人の私に教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 私が購入した車が知らない内に解体手続きされていたという問題が発生しました。
  • 車を個人に売却した後、車が解体手続きされていたため、名義変更ができませんでした。
  • 解体手続きを行ったB社の責任や、解体手続き自体が犯罪行為に該当するのかについて疑問があります。
回答を見る