• 締切済み

漢文の二人称「足下」、その語源は?

漢文で同等の相手に対し敬意を払うときに用いる二人称に「足下」ということばがあります。どなたかこの「足下」の語源を知りませんか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#21306
noname#21306
回答No.1

きちんと調べたわけではありませんが。 もともと手紙の脇付けですよね、「侍史」とか「机下」みたいな。たぶんそこからきていると思うのですが、相手を敬ってそう書いたのが、結局相手自身を指すようになったのではないか、という気がします。

関連するQ&A

  • 人称の語源について

    「僕」「私」「わし」等人称代名詞の語源について御存知の方居られたらお願いします。

  • 漢文の語の語源

    漢文の語の語源を知りたいです。 語源を知っていれば少しは暗記の一助になるのではと思うので。 たとえば、 「寡人、孤、ニ三子、敗子、匹夫、上巳、人日、終朝、逆旅…」←この語源もわかりましたら教えてください。 丸暗記だとどうしても忘れてしまいます。 憶え方のアドバイスがありましたら、または、漢文の語の語源について説明がされているサイト又は書籍がありましたら教えてください。

  • 「熱血」の語源を知りたいです。

    「熱血」という言葉の語源を知りたいです。 意味としては分かるのですが、 漢文など由来があるのでは?と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 『吾太公を』一人称? 二人称?

    お世話になります。漢文の質問ですが、ジャンルが分からないのでこちらに書かせて貰いました。 『今急ぎ下らずんば、吾太公を煮ん』 参考書の例文では“わしはお前の父、太公を……”と訳されていましたが、本来の『吾』が一人称なのか二人称なのか気になりました。些細な事ですが、御存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 1人称・2人称・3人称の死について

    心理とは少しずれるかもしれませんがお許し下さい。 よく死生学系の本を読むと「○○人称の死」という言葉を見かけますが、これは誰が一番始めに提唱したのでしょうか?また、「○○人称の死」を総称(?)すると何というのでしょうか? ご存じでしたら宜しくお願いいたします。

  • 質問者が「俺」という一人称を使うことについて

    いつもお世話になってます。 よくこのコミュニティーで質問する男性で(男の子で) 「俺は~~です。」など「俺」いう一人称を使っている人がいます。 なんかイラッとしてきます。(特に質問者が自分より年下ならもっと イラッとします。)普通は、成人していれば「私」あるいは「自分」 「僕」など遣うと思います。 回答を求めている人が「俺」という一人称を使うのはよくないですよね?  辞書には「俺」という言葉は、自分と同等あるいは目下の相手に使う一人称だと書いてありました。この場で「俺」という一人称を使う人はどういう神経をしているのでしょうか。

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 日本語の一人称と二人称

    日本語では「おまえ」「おのれ」「自分」(関西方言)のように、元々一人称を表す言葉を二人称の用法で使うことがありますが、なぜですか。

  • 一人称について

    よく男性は「僕」という一人称を使いますが、「しもべ」という意味があるのであまり使うべき言葉ではないと思うんですが・・・。

  • 「くるくるぱー」の語源

    くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。