• ベストアンサー

□■心理学のオススメの本を教えてください■□

心理学について基礎から詳しく学びたいのですが、オススメの本を教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LoveUK
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

東京大学出版会の『心理学(第2版)』は、記述が比較的平易で わかりやすく、内容も幅広くお勧めです。大学の心理学系の 学科で、教科書として使われていることが多いです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4130120417/ref=pd_ecc_rvi_3/250-5095876-4140255 また、英語でも構わないのであれば、 『Atkinson and Hilgard's Introduction to Psychology』 もお勧めです。これもやはり心理系の大学で、教科書として 用いられることが多いです。心理学の基礎が平易な英語で 書かれています。日本語版もあります(ヒルガードの心理学) が 値段が1万円を越えてしまい、高めです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/0155050699/ref=pd_ecc_rvi_2/250-5095876-4140255 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4892428191/ref=pd_sim_fb_3/250-5095876-4140255 さらに、有斐閣の『心理学辞典』も手元においておくと便利だと 思います。幅広く網羅されています。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4641002592/ref=pd_ecc_rvi_1/250-5095876-4140255

noname#21611
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lavi
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

私の大学ではジンバルドーの「Psychology and Life」という本を使ってました。アメリカの高校で心理学やってた知人も読んでいたので、基礎固めにいいのではないかと思います。 あと土居健郎の「甘えの構造」は必読かと。

noname#21611
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kopaprin
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.1

1年ほど前に自分が購入して読んだ本をご紹介します。 ゼロから始めるのであれば、 『有斐閣 New Liberal Arts Selection 心理学』 をおすすめします。 かなり分厚いですが、内容は非常に簡潔でわかりやすいと思います。 これ一冊でほぼ全ての基本的な心理学の分野をおさえることができますよ。 現在どのような本が出版されてるのか分からないので、 実際に大きい本屋で自分に合いそうな心理学の本を探してみてください。 簡単すぎる内容の本はほとんど役に立たないことが多いですし、 逆に専門的すぎる本も理解することが難しいので、 実際に買うときは、このことを注意して選んでくださいね。

noname#21611
質問者

お礼

ありがとうございます! 良さそうな本ですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行動心理学についてのオススメの本を教えてください

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 現在、人間の行動を観察し、その裏に隠された見えないシステム(習慣・風習等)を機械的にあぶりだせるようなことをしたいと思っています。 そこで、まず、知識を蓄えるために行動心理学関係の本を探しているのですが、何かオススメの本があれば教えていただきたいです。何か良い本があるなら別に心理学関係でなくても結構です。 宜しくお願い致します。

  • 心理学の本

    僕は高校1年生の男子です。 最近、心理学に興味を持っています。 しかし将来、カウンセラーとか、心理学者になるつもりではありません。 高校生にも分かりやすくて、心理学の導入編のようなオススメの本はあるでしょうか。 また大学で心理学部にいかずとも、心理学の勉強は 可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • おすすめの心理学本はありますか?

    閲覧ありがとうございます 少し心理学に興味がある一般人です。 使えるオススメな心理学本はありますか? あったら是非教えて頂きたいです。

  • 心理学の本

    高2です。 今度、学校の授業でレポートみたいなのを書きます。 自分は心理学の分野にするつもりなのですが、 なにかオススメ(読みやすい,理解しやすい)の本はありませんか? ちなみに認知(行動)心理学や社会心理学、人格心理学に興味があります。 できるだけ文庫本が良いです。 よろしくお願いします!

  • 臨床心理学の基礎でオススメの本

    全く別分野の人間なのですが、いま事情があって臨床系の文献を1つ読んでいます。 ところが、全く分からない用語が当たり前のように出てきて(それこそ当たり前なのですが)、困っています。 一応、心理学辞典をひきながら読んではいますが、辞書では少々不充分な点があります。 そこで、辞書よりもう少し詳しいような、臨床心理学入門というか臨床心理学の基礎的技術(測定・分析法だとなお嬉しい)について大まかに書かれた本がないかを教えていただきたいと思います。 お願いいたします。

  • 心理学の分かりやすい本を教えてください

    社会福祉士の国家試験の勉強のため、心理学を勉強しています。心理学の基礎である、学習理論、たとえば、オペラント条件付けなどがうまく整理して学習できません。図解などで分かりやすい本など知っている方はどうか教えてください。

  • オススメの本を教えてください。

    こんにちは、 現在大学院受験のために、勉強しているものです。 臨床の大学院を目指しているのですが、 面接の前に読んでおいたほうが良い本とかあったら教えて下さい。 私は、トラウマやPTSDについての本はたくさん読んでいるのですが、「それ以外で心理学の本で読んだものは?」 と聞かれると・・・。ないんですよ。 だから、何かオススメの本があれば教えてください。 お願いします。

  • 心理学入門(本探し)

    心理学でオススメの本があれば教えてほしいです。 大雑把に心理学というものを網羅したような本を探しています。わかりやすければ二重丸です。 よろしくお願いします。

  • 演技に役立つ心理学の本

    こちらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=473057を読んで心理学の本を読んでみようと思ったのですが、どういう本が演技の為にいいのかわからないのでオススメの本の題名等を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 心理学の本について

    最近、心理学について興味を持ちました。 ただ、市販されている本を読むと恋愛に関するものなど大衆向けに書かれているものが多いです。もう少し、一般的に人と人との関わりに関して改めて考えさせてくれるような趣味で読めるレベルのオススメの書籍はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大学院の薬用資源研究室に進むためには、まず大学で学ぶ必要があります。国立の場合、富山大学の薬学部、私立の場合、東京農業大学などの農学部に薬用資源学の研究室があります。学部選択の際には、大学→大学院で専攻を変えることは難しいため、どちらの学部を選ぶかは慎重に考える必要があります。
  • 薬用資源研究室があるのは、富山大学の薬学部や東京農業大学の農学部などの大学院です。どちらの学部を選んでも大学院入試で困ることはありませんが、学部選択によって必要な知識や専門性が異なる場合もあります。したがって、自分の興味や将来のキャリアを考慮して学部を選択することが重要です。
  • 大学院の薬用資源研究室に進むためには、まず大学で学ぶ必要があります。国立の場合、富山大学の薬学部、私立の場合、東京農業大学などの農学部に薬用資源学の研究室があります。学部選択の際には、大学→大学院で専攻を変えることは難しいため、どちらの学部を選ぶかは慎重に考える必要があります。また、学部選択によって必要な知識や専門性が異なる場合もあるため、自分の興味や将来のキャリアを考慮して学部を選択することが重要です。
回答を見る