• 締切済み

年末調整 給与取得者の扶養控除等(異動)申告書について

はじめまして。 11月になり会社より年末調整の書類が配布されました。 非常に、基本的なことかもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。 「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」についてなのですが。 『平成19年中の取得の見積額』という欄がありますが。 平成19年というのは、来年だと思いますが。 来年分(平成19年1月~12月)の取得の見積額を記載するのでしょうか? それとも、今年18年1月~12月までの取得の見積額を記載するのでしょうか? 文面からすると前者(平成19年1月~12月)の取得の見積額ということなのかと思うのですが・・・本当に来年分を見積もって書くべきなんでしょうか?平成19年中という言葉に混乱させられています。 また、どこか年末調整の書き方について参考になる本やサイトはございませんでしょうか?お願いします。

  • mkou
  • お礼率46% (6/13)

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.6

 こんにちは。 >「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」についてなのですが。『平成19年中の取得の見積額』という欄がありますが。平成19年というのは、来年だと思いますが。来年分(平成19年1月~12月)の取得の見積額を記載するのでしょうか? ・はい、そのとおりです。以下、説明です。 ・丁度、平成18年の年末調整の時期なので、この時期にそういった書類の提出を求めるので、混乱されるのだと思いますが(会社が悪いです)…。「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」は、所得税法でその年(1月ですね)の最初の給与を支給するまでに提出することになっています。   ・つまり、平成19年分の「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」は、来年の1月の給料日までに提出してもらう必要がありますから、少し早いですが今提出を求められているのですね。  この「申告書」に書かれた扶養家族の人数に寄って、毎月の所得税の源泉徴収額が変わってきますので、どうしても1月に支給する給与の計算時に必要なんです。 ・なお、年度途中で、扶養家族の増減があった場合は、その都度「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出する必要があります。 ○所得税法 (給与所得者の扶養控除等申告書) 第194条 国内において給与等の支払を受ける居住者は、その給与等の支払者(その支払者が2以上ある場合には、主たる給与等の支払者)から毎年最初に給与等の支払を受ける日の前日までに、次に掲げる事項を記載した申告書を、当該給与等の支払者を経由して、その給与等に係る所得税の第17条(源泉徴収に係る所得税の納税地)の規定による納税地(第18条第2項(納税地の指定)の規定による指定があつた場合には、その指定をされた納税地。以下この節において同じ。)の所轄税務署長に提出しなければならない。   (以下略) >また、どこか年末調整の書き方について参考になる本やサイトはございませんでしょうか?お願いします。 ・源泉徴収事務担当者の手引きですので、少し詳しすぎるかもしれませんが、すべて網羅されていますので、下記のサイトをご紹介させていただきます。 (平成18年分 年末調整のしかた) http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.5

本来は、 〉来年分(平成19年1月~12月)の取得の見積額を記載する ものです。 来年の給与・賞与から天引きする所得税額の計算に使う資料となるものですので、本来は、年初に提出し、記載内容に異動があれば、そのたびに再度提出することになっています(だから「異動」と書いてある)。 ところが、実際には、異動の申告をしてくれる従業員なんてほとんどいません。 そのために、会社が天引きして納付した税額に不足があった場合、会社にペナルティがかかってしまいます。 ですから、多くの会社では、年末調整のときに、その年の見込額(今年だと18年1~12月)を記載させ、年末調整の資料にすると共に、来年分の資料にもしているのです。 どっちを書けばいいのかは、総務に訊いた方が無難です。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

書類に書いてある通り、平成19年分の見積り額です。 見積もり額が大きく異なりそうなら、その時に変更します。 来年の12月に年末調整をしてもらった後、記入しておいた見積り額と実際の金額とが、扶養控除金額が変わってしまうほど大きく異なってしまった場合は、確定申告で税金を精算しなおします。 質問者さんが悩まれている書類は、平成19年の1月から12月までの、給与計算の際に使います。 この書類に書かれた所得見積り額が、扶養控除の対象になる家族が、「いる」「いない」のどちらを前提に源泉徴収するか?の前提になります。 ですから、平成18年分は無関係ですし、実際の金額が分からないので「見積り額」なわけです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」についてなのですが。 「取得」ではなく「所得」です。 >『平成19年中の取得の見積額』という欄がありますが。 ということからしますと、「平成19年度」と書かれているはずです。これは、来年の分ですから、 >来年分(平成19年1月~12月)の取得の見積額を記載するのでしょうか? ということになります。 >それとも、今年18年1月~12月までの取得の見積額を記載するのでしょうか? こちらは今年の分なので、昨年または今年就職時等に提出した「平成18年度」の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記載内容と違いがあれば、別途申告しなければなりません。 平成18年度の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の再提出などが必要になるものと思われます。 詳細は総務に確認してください。 ちなみに、 平成19年度(来年分)の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は平成19年年初に提出することになっています。この申告内容にしたがって源泉徴収を実施するためです。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

扶養控除等申告書というのは、基本的に、年初に提出すべきもので、その年の毎月の源泉徴収の際に、月額表の甲欄により源泉徴収するために提出させるもので、年末まで在職していれば年末調整も受けられる、というものです。 そもそもは年初に提出すべきものですが、年末調整の時期に提出させる会社も少なくないものと思います。 (この提出がなければ、月額表の乙欄により源泉徴収しなければなりませんので、甲欄よりも高い税額を徴収されることとなります。) ですから、来年についての見積もりを記載すべきもので、来年中に、例えば、扶養に入れていたのに抜けなければならなくなった場合や、逆に扶養が増えた場合等は、この扶養控除等申告書に、新たに書き加えてたり、訂正したりすべき事となりますので、その都度、その旨を会社に伝えるべき事となります。 扶養に異動があった場合は、最終的には、年末調整の時期までに伝えれば良いので、もしも、昨年末に提出した扶養控除等申告書に記載した内容に変動がある場合には、今からでも会社に伝えるべき事となります。 ご参考までに、国税庁のサイトを掲げておきます。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm こちらは動画 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/h18/5303/nencho18.html

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

「給与取得者の扶養控除等(異動)申告書」 来年使用する書類の名前・住所・世帯主を記入して提出するだけです。 平成18年度分も渡されているはずですが? 事務の方に確認して下さい。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除(異動)申告書

    主人の年末調整を記入しているのですが初めての記入で次々と疑問が出てきて困っております。 私は5月まで会社勤め、その後夫の健康保険の扶養に入り現在パートをしており今年の私の収入は全部で150万になります。 「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」について。 私は今年は150万の収入ということで配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないので私の名前等を記入する箇所は今年はどこにもないと思っていたのですが「平成22年分」つまり来年分なので、A控除対象配偶者は記入するという事を先日教えていただきました。(来年の収入は100万~103万にする予定です) その欄の一番右端に「異動月日及び事由、平成22年中に異動があった場合に記載してください」とありますが、何か記入した方がいいのでしょうか?異動があったのは今年5月に健康保険の扶養に入った事なので22年ではないですが21年に入ったという事を記入した方がいいのでしょうか? あとまた先の事になりますが、もし来年の私の収入が103万以内で配偶者控除を申告するには来年同じく年末調整をする時は同じくこのA控除対象配偶者欄に再来年の見積額を記入すればいいのですか? もしそうだとすると、今現在記入しているものも150万の収入がありながら配偶者控除を申告している気がするのですが・・・。 あともうひとつ、低レベルというか支離滅裂な質問かもしれませんが 仮にA控除対象配偶者を記入しなかったからといって健康保険の扶養を外されるという事はないですよね?あくまで税金面の扶養かどうかというのがこの用紙なんですよね?

  • 年末調整・扶養控除等(異動)の所得の見積額

    今年の5月に扶養内のパートを辞めて、現在求職中の主婦です。 「平成28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ですが… 配偶者は私(妻)なので氏名を記入し、その右側にずれたところに平成28年中の所得の見積額を記入する所があります。 現在求職中なので、この場合「0」で記載で間違いないでしょうか? また、同じく「平成27年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ですが… こちらは「異動月日及び事由」の部分に「平成27年5月○日退職」と記載し、平成27年中の所得の見積額は1月1日から退職日までのものを記載するという事で合っていますか? 用紙には昨年既に90万と記載してあるのですが、二重線で訂正で良いですか?

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    会社で総務経理の事務をしているものです。 年末調整にあたり平成21年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を配布して、回収した所なのですが、 平成20年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書では扶養親族のいなかった従業員が、21年分では親の名前が記入されていました。 この場合、今回の年末調整では20年分を使用するので扶養親族なしとして作業してしまってよいのでしょうか? それとも20年分の申告書を従業員にし訂正(扶養親族欄を記入)してもらうものなのでしょうか? 上司にでも聞け!!と思われるでしょうが、頼りになりません。 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    夫の勤務先から 下記のものを持って帰ってきました。 ・平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記の申告書の記入で、以前も質問をさせて頂き 同じ様な質問になってしまうかもしれませんが 配偶者(私)の記載方法について、ご教示頂けると助かります。 ○私は、今年1月より パートで働きに出るようになりました。    今年の1月~12月までの 所得の見積りは約115万円になりました。    給与所得以外に収入はありません。 そこで 質問なのですが… 1.平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を    昨年末に夫の勤務先に提出した際、『控除対象配偶者』の欄に私の名前が記載されおり    その時は無職(専業主婦)でしたので、『職業」の欄に 【無職】 と記載しています。    今回持ち帰って 再提出する場合 『平成22年中の所得の見積額』に    所得の見積り 【115万円】 と記載すればよいのでしょうか?    それとも、『控除対象配偶者』には該当しないので 私の名前を 2重線でも引いて    消しておけばよいのか?  【無職】と書いた欄を訂正して 【パート】とでも 書くべでしょうか? 2. 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の「控除対象配偶者」欄で    私の名前は書かなくても大丈夫でしょうか?    (来年も今年と同じ様な金額で給与所得があると思います。) 3. 平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書    「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄には 今年 私が働いた所得を書いて    必要経費を差し引いた金額を早見表から割り出して 記入すればよいのでしょうか?    私の場合、今年1月~12月の給与所得の見積もりが115万円だったので    115万円から必要経費65万円を差し引いた50万円が合計所得金額となり    控除額は26万円に当てはまりますが コレで間違いありませんか? 4. ウチにはもうすぐ高校を卒業する娘がおります。    23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の     「控除対象扶養親族(16歳以上)に記載するのですが      高校卒業後の 来年の4月からは、社会人として収入を得るようになるのですが     この場合も 記載しておくべきなのでしょうか? 以上、長い文章で分りづらいかもしれませんが    明日、夫の勤務先に提出しなければいけないので    皆様からご教示を頂ければ とても助かりますので どうぞ 宜しくお願い申し上げます。    

  • 扶養控除等異動申告書の書き方

    10/1から派遣でフルで働くので(社会保険加入します)、保険扶養異動届けとともに平成20年給与所得者の扶養控除等異動申告書きました、記入の方法を教えてください。 2月13万3月13万の短期バイトしてました(夫の会社に聞いたところ健康保険上の扶養は外れなくても大丈夫)5月から9月までは毎月8万前後で派遣で週3日で働いていました。 (1)主たる給与から控除を受けるの配偶者の職業の欄になんと記入すればよいですか?これから派遣パートではないので、派遣社員でよいのでしょうか? (2)平成20年中の所得の見積り額は、1-12月を予想して記入ということでしょうか? 私は2-9月のはっきりわかっている収入プラス10-12月分のこれからの約収入ということですかね? (3)異動月日および事由も記入することありますか? こうやって質問しているうちに、わからなくなってしまったので教えてください。 そもそも扶養控除申告書は、どうして出すのですか?扶養に入っているからですかね? 所得税法上に関係するから書くのでしょうか? 共働きでお互い年末調整するのなら、来年からは主人の控除等異動申告書の配偶者には、私の所得書かなくていいのでしょうか? どなたか教えていただけると、有難いです、よろしくお願いします。

  • 年末調整 扶養控除等申告書の書き方

    専業主婦でこれまで夫の扶養家族になっておりましたが、今年株の譲渡益が発生し、一般口座の株でしたので来年確定申告をする予定です。 譲渡益は夫の扶養になれる範囲を超えています。 来年は所得はない予定です。 この場合、夫の年末調整の「平成21年分給与所得者の扶養控除等申告書」の控除対象配偶者の「平成21年中の所得の見積もり」は0で、 「平成20年分給与所得者の扶養控除等申告書」の平成20年中の所得の見積もりには譲渡益分を所得として記入すればいいのでしょうか? それとも、平成20年分は控除対象配偶者ではないので、名前を消すなどするのでしょうか? 記入例などいろいろと調べましたがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の配布について

    年末調整に携わっている方にお尋ねです。 年末に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を社員に記入してもらい提出してもらうようにしています。 本来のやり方ですと、 (1)入社時もしくは年末に今年の分 (2)年末に来年の分 の2枚を社員に渡し、(1)は今年の年末調整用に(2)は来年の給与計算用に使用することになると思います。 ですが、自分の会社では年末に来年度の用紙を1枚しか配布せず、所得の記入は今年の分を記入してもらうのが毎年の流れになっています。 そうすると、来年の給与計算時の扶養するべき人が分からない状態になると思うのです。 他の会社では書類の配布をどのようにしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養控除申告について

    年末調整での扶養控除申告について教えてください。 子供が今年9月に就職しました。今年の収入見込みはおよそ65万円位です。 この場合は「平成20年分給与所得者の扶養控除申告書」で扶養を抹消し、年間所得見積額を0円、異動月日を9月○日、異動事由「就職」と記載し提出してよいのでしょうか? 今年の12月31日の時点で就職しているので扶養控除の対象から外れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平成20年分 給与取得者の扶養控除等(異動)申告書について

    平成20年分 給与取得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について、わからないことがあり、質問させていただきます。 母を扶養親族としているのですが、『平成20年中の所得の見積額』の部分の書き方が、よくわかりません。 母は70歳で、年金をもらいながらパートもやっており、合計で150万ほどになります。 この場合、この欄はどのように書くのでしょうか? ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除等(異動)申告書の書き方

    こんにちは。 今、会社で年末調整の書類を処理しているのですが、 扶養控除等(異動)申告書の書き方について教えて欲しいことがあります。 平成19年中の所得の見積額の欄ですが、 Aさんの娘さんが今アルバイトをしています。時給制なので毎月の収入が一定していません。18年の収入は103万を超えないことは確実です。収入から65万をひいた額が所得だといいますが、ここで言う【収入】とは、いつの収入のことを言うのですか? もし19年の収入見込みだとしたら、どういう計算をしたらよいのでしょうか? 申告書の提出にはまだまだ時間があるのですが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう