• ベストアンサー

熱帯魚

ロベルティテトラを飼っています。 現在はオス・メスともに約4cmですが、産卵などはできる大きさでしょうか? また、繁殖において、必要なもの、条件などはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 永年熱帯魚に関わっています、ロベルティテトラは飼育したことは有りませんので想像ですが、ハイフェソブリコンの仲間はロージーやロゼウス、ペレズ、サーペ等を飼育してきましたのでロベルティも同様かとおもいます。このハイフェソブリコンの仲間は飼い込むほどに色が鮮やかになり、楽しませてもらいましたが繁殖行動を一度も確認したことが有りませんでした。 テトラ類で市場価格がまだ300円以上していますのでこのロベルティは相当に難しいと思われます。 雌雄の判断も難しそうで、弱酸・軟水の飼育水で気長に状態良く飼い込めばチャンスがあるかもしれませんので頑張ってください。 産卵後の稚魚育成も、エサにブラインシュリンプの幼生でも大きすぎてインフゾリアを用意しないと育たないことは容易に想像が付きますので成功すれば熱帯魚雑誌でも取材に来てくれるのではないでしょうか。 回答にならなくて申し訳有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚 繁殖しやすいのはどれですか?

    はじめまして、新しく水槽を用意したので 以下のどれかを単独飼育し、上手くいけば繁殖させたいです。 繁殖がしやすいのはどれになるか教えて頂けませんか? 1.ランプアイ オス3 メス2 2.アカヒレ オス1 メス2 3.ハナビ オス2 メス1 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アピストグラマ繁殖のペアについて。

    アピストグラマ・アガシジィ・スーパーレッドを、繁殖を目指して飼育していたのですが、メスの産卵後にオスを隔離したところ、オスが隔離先の水槽から飛び出して死んでしまいました。 さらに、卵はメスが食べてしまったらしく、産卵翌日にはすべてなくなっていて、現在メス1匹だけがいる状態です。 そこで、再度繁殖にチャレンジしようとオスの導入について考え、 (1)オスのみを導入し、現在居るメスとペアにする。 (2)ペアで導入し、オス1対メス2で飼育する。 (3)ペアで導入するが、飼育は1対1にする。 の3つを考えました。 この中でしたら、どれが一番良い方法だと思いますか? 他にも良い方法がありましたら教えてください。 現在居るメスが1匹で寂しそうなので、気持ち的には(1)、(2)のどちらかが良いと思っていますが、アピストグラマは気が荒いというので、新しく導入した個体にいじめられるのなら、1匹で飼育したほうが良いとも思っています。 また、導入するオスはやはりスーパーレッドのオスでなければダメでしょうか?それとも他のアガシジィのオス、さらにはビタエニアータ等他のアピストグラマの種類でも繁殖しますか? 交雑はあまり良くないのかなと思ってはいるのですが。 よろしくお願いします。

  • セキセイインコが発情しません…

    現在、年齢のわからないオスと生後8カ月ぐらいのメスを同じゲージで飼育しています。 巣箱を設置していて、2匹ともよく中に入りますが産卵はしていないようです。 セキセイインコの繁殖は何度か成功していますが、 下記の(2)、(3)ような状況は初めてでとても困っています。 『現在の状態』 (1)小松菜や卵黄粉やボレー、塩土、カナリアシードを毎日与えています (2)オスがエサを吐き戻してメスに与える仕草もみられません (3)オスが極度に臆病で人が近づくとすぐに巣箱の中に隠れてしまいます この2匹において産卵は見込めるでしょうか? 見込める場合、「こうしたら良い」ということはありますか? また、オスが臆病すぎると産卵に至らないということがありえますか? 質問がわかりにくくてすいません… 皆様の知恵をお貸しください>< ※右がメスで左がオスです

    • ベストアンサー
  • ブロキス・スプレンデンスについて(熱帯魚)

    家でブロキス・スプレンデンスを飼育してるのですが繁殖はできるのでしょうか?コリドラスと似ているので同じような繁殖形態でオスとメスの区別も同じようにできるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • ベタの繁殖について

    ベタの繁殖について質問があります。 繁殖を試みているのですが、なかなかうまくいきません(>_<) オスは元気に泡をもりもり作っているので、 隔離ケースでメスを投入し、翌日水槽に離して3日ほど様子を見ましたがオスが威嚇をやめません。 相性が悪いのかと思い、同じことを日を置いてから他のメス2匹で試しましたが、やはりうまくいきません。 メスのほうは婚姻色に変わっているのですが… いくつかサイトを回りましたが、原因がつかめません。 単に3匹とも相性がわるいのでしょうか? それとも環境がよくないのでしょうか? 現在オスは20L水槽で単独飼育 水温は26℃、ウィローモスは大目に入れてあります。 フィルターは最弱にしてあります。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。 ぜひ感動の産卵シーンを見たいです!!!

  • 同種クワガタの繁殖

    現在,パリーオオクワガタ(オス・ホームセンター購入),オオクワガタ(メス・国産幼虫から今年5月羽化)を飼っています。素朴な質問ですが,同種(オオクワガタ)の固体であれば,交尾繁殖は可能でしょうか? 飼育環境は,飼育ケース大,昆虫マット(広葉樹腐葉土),クヌギマット,産卵木埋設。一般的な飼育条件は整えているつもりです。 最近,メスは地上に顔を出しません。 繁殖可能であれば,産卵の可能性もあるし,そうでなければ,飼育環境を変える必要があるのでしょうか? もともと,引っ込み思案?なようで,パリーオオクワガタと一緒に飼う以前から,あまり地面に顔をださないメスです。(心配になってほじくってみたことがありますが,極めて元気でした。) メス自体が成熟しきっていないことも考えられますが,このまま飼育していてよいものでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 熱帯魚(プラティの繁殖について)

    熱帯魚について質問です。 プラティの稚魚をセルフィンプレコが食べてしまうという話を聞きましたが、本当でしょうか? また、プラティを繁殖させたいのですが、組み合わせてしてはオス1匹にたいしてメス2匹とかそういったかんじがいいのでしょうか?

  • 熱帯魚

    最近、ドワーフグラミーという魚を買ったんですけど、メスのお腹が餌をあげる前からでかいから、産卵するんじゃないかな~と思うんですけど、 どうですか?? もしよかったら、産卵しやすい環境も教えてください

  • 熱帯魚(プラティ)の飼い方

    現在20リットル水槽にてカージナルテトラ6匹、ミニブッシープレコ1匹、バルーンプラティ3匹(メス1匹、オス2匹)を飼っていますが、バルーンプラティのオス同士でメスの奪い合いとなってしまい、今では弱い方のオスが強い方のオスに突っつかれて、いつも逃げ惑っている状態です。このままでは、いつかストレスで弱い方のオスが死んでしまうのではないかと心配しています。 この水槽にもう一匹メスを追加することによって、このいじめのような状態が改善するのかどうか教えてください。 補足情報として外部フィルターを使用し、水槽内にはアヌビスナナが少し植えてあるのと、流木がプレコ用に置いてあります。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚グッピーについて質問です。

    初めてグッピーを皆同じペットショップで飼ったのですがオス2匹メス2匹います。私達の目から見る限り写真の子が微妙に怪しくて…。も1匹の子は、かなりスマートです。ひょっしたら卵を持ってるんぢゃないかと思うのですがまだまだ微妙で。写真分かりにくかったらすみません!もし、妊娠してる確率高いのであれば産卵箱を買いに行こうと思ってます。

    • 締切済み