• 締切済み

ヒシテリシスループ

縦軸を磁化、横軸を電流にとり(これは実験室のパソコンが自動的にしてくれます)、電流の最大値を0~6Aの間で変えてとったヒシテリシスループは閉じませんでした。これには何か理由があるのですか? またこれを電流を磁場に変換し、磁場と面積のグラフに直したところ、電流の大きなところ、具体的には5A、6Aで近似曲線から外れました。なぜなのでしょうか? その他のところではうまくのっています。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

(パソコンがデータ処理をしているとしても、何を測定して、どういう処理をしているかくらいは押さえておくほうが良いかと思います。場合によっては、そのあたりも関係してくることがあるので) ヒステリシスループが閉じない ヒステリシスの計測で、電流の上げ下げは何度くらいやられたのでしょうか。 最初の磁化の状況によっては、一回目のループが閉じないことは多いかと思います。 (他には、例えば磁束の測定に積分を使用していると、積分のドリフトなどが効いて来ることもあるかと思います。) 近似曲線から外れる その近似曲線はどうやって(何に基づいて)計算したものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どんな磁性体を磁化させたのですか? これは私の考えですが、 もっと精度良く測定すれば、 閉じると思います。 もし時間があるのでしたら、もう一度実験してみてください。 再挑戦する価値はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのグラフ作成について

    エクセルでグラフを作っています。 作っているグラフは縦軸「応力」、横軸「ひずみ」のグラフなのですが、問題は近似曲線が描けないことです。 横軸の「ひずみ」には「行き」「戻り」の二つの系列があります。 その二つで、プロットの形は変えたいので系列を同じにすることはできません。 しかし、描きたいのは「行き」「戻り」を合わせた近似曲線です。 「行き」「戻り」で別々に近似曲線を描くことはできるのですが、 合わせた近似曲線を描くことができません。 使っているソフトはOffice XP professionalです。 説明不足な点があったら補足しますのでよろしくお願いいたします。

  • 実験レポートのグラフの書き方

    大学の実験レポートでグラフを書くのですが、2つ以上の値を縦軸にとるグラフの書き方がよく分かりません。 電気の実験をしているのですが、グラフの横軸にある電流、縦軸に別の電流、電力、電圧、力率、効率を取るように指示がありました。 y軸を左右に取るのは分かるのですが、それでも一つのグラフ書くものが多すぎて、なんだかよく分かりません。 電圧100Vと電流0.06Aを同じ軸に書こうとすると、物凄く縦長のグラフになってしまうと思うんです 実験のグラフの書き方などが詳しく載ったサイトなどあれば教えてください 雑文で分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 教えてください2

    2.常磁性体、反磁性体、強磁性体とは何か?横軸に外部磁場H、縦軸に物質の磁化Mをとったグラフを書いて説明せよ。 教えてくださいでたずねたこの2番の問題ですが、グラフを書いてどうやって説明したらいいかわからないのですが、、誰か教えてください。

  • 曲線グラフに斜線または網掛けを施す

    エクセルかワードで近似曲線のグラフを作成し(ここまではできています)、 縦軸、横軸と曲線で囲む部分に斜線または網掛けを施すことは可能でしょうか? もし可能でしたらその方法をご教示ください。お願いします。 使用しているのはOffice2000です。

  • 縦軸が電流、横軸が時間のグラフ

    瞬間的な電流を表したグラフだと思うんですが、 縦軸がアンペア・横軸が秒で、 横軸に平行な線、ゆるやかな放物線が放物線前半の途中で終わってるような曲線 が何本も並んでいる …ようなグラフの見方を勉強したいです 解説の載ってるホームページなどは無いでしょうか? 電流のグラフだということ以外、何を表しているグラフかすらわからないので、こんな説明で通じるか不安ですが、、、

  • 近似曲線の数式の値を指定した場合のR二乗値について

    ただ今,エクセルで近似曲線のR二乗値を用いた解析を行っております. グラフの縦軸に実験値,横軸にモデル値をとり,値をプロットし,モデル式の妥当性を検討したと考えています. そこで,近似式をy=xで指定し,その時のR二乗値を計算したいのですがやり方がよくわかりません. いきなりで失礼だとは思いますが,ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします.

  • 縦軸I/V(電流と電圧の比)と横軸V(電圧)グラフ

    縦軸I/V(電流と電圧の比)と横軸V(電圧)のグラフの曲線の傾きは何を表しますか?

  • トランジスタの負荷曲線に関して

    トランジスタの負荷曲線に関して質問なのですが、 横軸にコレクタ・エミッタ間の電圧Vceを、縦軸にコレクタ電流Icのグラフにプロットをすると、 理論式から求められるグラフよりずれてしまいました。 このずれの原因はなんでしょうか。 上の直線が理論式から求められるグラフ、下の直線が実験で得たグラフです。 よろしくお願いします。

  • フランク・ヘルツの実験

    フランク・ヘルツの実験をおこないました。 実験データを加速電圧を横軸に、プレート電流を縦軸にとりグラフをおこすと極大値を4つ持つ曲線となりました。 理論には加速電圧が励起エネルギー毎に極大値がでるあとありましたが、それは同じエネルギー準位のところで、原子が励起されるということを表していると考えていいのですか?? なぜ毎回同じ準位で励起がおこるのでしょうか?

  • 電圧降下法について質問です。

    電圧降下法について質問です。 タングステン電球とカーボン電球を使って 電圧降下法の実験をしたのですが、 抵抗値を計算してその結果を 縦軸電圧、横軸電流のグラフに書き表してみたら どちらも2次曲線のグラフになってしまいました。 理論上では、比例したグラフになっているのですが この結果は異常なのでしょうか? また、2つの電球のグラフの形状が異なるのはなぜなのでしょうか? わかる方がいましたら 教えてください。