• ベストアンサー

日本国内におけるワイン製造について

まだ19歳でワインはほとんど飲んだことがないですが製造について非常に興味があります。 結構国内の多くの地域(特に山梨ですが)でワインが造られ高く評価されていることくらいのことしか知りません。 日本でのワイン製造の敷居は高いのでしょうか?またその障害はなんなのでしょうか? 農業の株式会社等の制限との衝突もあるのでしょうか? 酒類の通信販売は許可が下りるのが難しいとは聞きましたが出荷したりお店に出したりと言うのは自由ですよね? ブランドを確立すれば…という思いもあってこのワイン製造に魅力を感じました(まだ触れる段階でもありませんが) 私は来年大学に受かればコテコテの文系人間なんですがこれを勉強した方がいいというのはありますか? もちろんワインの知識を始めフランスに行ってみたいとの思いもあります。 本当に夢見の段階ですがとりあえず大まかに色々と考えてみたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

iamventureさん、今晩は。 ご質問の趣旨がよくわかりませんが、 国内でワイン醸造が困難な技術的、本質的理由はありません。 逆に国外で外国人である日本人がワイン醸造することの方が敷居が高いともいえます。 ワインを個人で作りたいということであれば、国税局との関係で、かなり困難といえます。 また最近の若い醸造家は、かなり理論面の勉強をしていますので、もし質問者さんが 将来その方面に就きたいと思われるのなら、専門分野(醸造額)を学ばれる方が良いでしょう。 ワインを夢だけで造る時代ではないと言う意味です。 一方作家で長野でワイン醸造をされている方もいらっしゃいます。 また自分たちの夢をかなえ、山梨にワイナリを持った方もいらっしゃいます(URL参照)。 フランスへ行く前に、これらの方々を訪問し、生き様に触れられては如何でしょう。 何もなしに渡仏しても、得るものはないでしょう。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~soleilwn/
iamventure
質問者

お礼

質問が分かりづらく申し訳ございません。自分でも抽象過ぎたと思っております。 無知なので日本産ワインは国内では外国産ほど人気がないのかなと安易に考えていました。 国内でのワインの名産というと山梨くらいしか知らなかったもので。 リンクと助言の方ありがとうございました。これからの選択肢としてとても参考になりました。 引き続き色々勉強してみたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#208712
noname#208712
回答No.2

大学などの農学部で醸造の勉強をした方がいいのでは。 叔父がワイン研究家ですが、大学の農学部で勉強をして 大きなメーカーに入りました。 ワインが作れる国は全部まわったと聞いたことがあります。

iamventure
質問者

お礼

やはりそれくらいの情熱が必要なんでしょうねぇ。 農学部ですか、ワインだけでなく農業全体に結構興味を持っているのでそれも考えていました。 選択肢の一つとして農学部も受けてみようと思います。 これにて締め切ります。 回答してくださった方々どうもありがとうございました。 色々検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 年末年始のワインカーヴツアー

    今年の年末から女2人でパリへ行きます。 とりあえず往復航空券+ホテルは取ってます。 まだまだ、予定を練ってる段階なのですが。。。 (行きたい所はたくさん候補があがってます) 行動できる日程は12/28(日)~1/1(木)です。 フランス語はまったく話せず、英語も中学英語レベル(以下)です。 なので交通機関を利用して行くよりも 現地発でワインカーヴのツアーに参加したいと考えてます。 ワインに詳しい訳では無いので聞き覚えのある『モエ・エ・シャンドン』なんていいな~と思い 調べてましたが、予定の日程では開催されてないようです。涙 私の調べ方が足りないのでしょうか。 ツアーではなく 個人で行けば見学・試飲できるのでしょうか。 ほかでも上記日程で別のワインツアーがあれば検討したいと思います。 希望としては 漠然としてますが  1、シャンパン 2、赤ワイン 3、白ワイン です。 目的はワインの知識と試飲です。 友達は購入したいと考えてます。街中よりカーヴで買う方が値段が安いと考えてるので。 何らかの助言等をお願いします。

  • 日本車の海外仕様

    もし、自動車製造現場に携わられてる方がおられるならば、お伺いしたいのですが、国産車と輸入車の価格差はかけてる部品の価格差とも言われていますが本当でしょうか?メルセデスなどのようにブランドが日本で確立しているものは、ブランド料的な部分も当然あるのでしょうが、見えない所でかけてる部品のコストも違うと聞きます。例えば座席に関しては日本は2列目、3列目シートは衝突基準がないのでシートベルトなども2点式などですますが、欧州・米国では基準がきっちりしているので対応しているとか。ワゴンの荷室と区切る網、ドア、ブレーキ系統も輸出仕様と国内仕様でも違うという話しも聞きました。欧州では日本車は関税等も関係あるのでしょうが、とてもびっくりするような価格で販売されています。この違いは安全対策などへの違いも含まれているのでしょうか?詳しくご存知の方、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • ワインの製造法

    ワインはぶどうジュースを発酵させて作るのでしょうか?

  • 【MMF理論の再確認】MMF理論は日銀と政府の独立

    【MMF理論の再確認】MMF理論は日銀と政府の独立性を無くして統合して、日銀が国債を発行して、政府は税金で回収する。 国債の発行量を増やして市場経済に大量の日本円を流通させて日本円の価値をインフレ化させて価値を下げて、資本家の資産を減らす。 そこで平等化が生まれるはずだったけど、資本家はお金を銀行に預けておらず、投資をしていたもんだから、資産家の資産は減るどころか増えてしまって、円の価値を希釈させたせいで庶民ほど投資せずに銀行に貯金していたものだから、庶民だけ円の価値を失い、資産家との格差がさらに拡大してしまった。 これがMMF理論の結末ですよね。 あと謎なのがMMF理論の提唱国のアメリカが量的緩和の縮小に動いて、市場経済に流通する紙幣の供給量を減らしたことです。これってMMF理論の真逆の政策ですよね? 日本は竹中平蔵さん主導のもとに日本版MMF理論を実行し始めた矢先にアメリカは真逆をやり始めた。 あとMMF理論が成功するには日本の国内需要を国内生産で全て賄えるのが条件ですよね。日本は輸入に頼っているのが外貨が必要なのでMMF理論は成立できないのでは? あと日本の穀物の供給量を上げるために農家を大規模農業化しないといけないと言っていますが、お米は毎年余っているので大規模農業化する必要は日本にはないのでは? あと日本の製造業はパナソニックがテレビ製造を海外委託に移りました。国内で需要をカバーする供給がなくなっていっている。これもMMF理論から遠ざかっていて、国内需要を全て国内で供給できるアメリカとフランスと中国くらいしかMMF理論は成立しないと思いますがこの当たりはどう思っているのでしょうか?

  • 日本ワインはクソまずいですね?

    日本ワインはクソまずいですね?

  • ワインと日本酒で酔いかたが違うのですが

    ワインと日本酒ってアルコールの比率はどちらも14,5%くらいですよね。私の場合、ワインを一瓶のんでも大丈夫なのですが、日本酒は同じくらい飲むとつぶれてしまいます。 同じ量のアルコールを飲んでいるはずなのにどうしてなのでしょうか?

  • 古い日本酒とワインは飲めない?

    台所を片づけていたら、10年前の日本酒(清酒)と6年前のワインがでてきました 日本酒の方には「お酒は生きているので早めにお召し上がり下さい」と書いてありました 「とても美味しいらしい」と聞いているので、このまま捨ててしまうのはもったいない気がしているのですが、やはり古い物は飲まない方がいいのでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • ワインと日本酒どっちが好き?

    ワインと日本酒どっちが好き? 自分はワインです。日本酒は苦みと辛みが無理です。 比べてワインはブドウが原料だから飲みやすい。あなたはどちらですか?

  • 日本ワインは売れてないよね?

    日本ワインは売れてないよね?高いからか不味いからか

  • 日本へワインを送るには?

    現在アメリカに住んでいるのですが日本からワインを送って欲しいと頼まれました。 どのようにして送ったらよいのかわからず困っております。 アルコールの為、色々規制があるかと思われますがご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう