• 締切済み

ブレザーが虫にくわれました・・

一年中、クリーニングなど出さずに部屋にハンガーでかけておいたブレザーが3着とも、虫くいによって穴ぼこだらけでした。ショックです・・ 質問ですが、この虫はどこからやってくるのでしょうか? たんすなどがない部屋での対処方法はないでしょうか? 天気のいい日に出す、虫干しとはこの被害の防止の為なのでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#21570
noname#21570
回答No.3

カシミアが一番やられますね。ウールもあっという間です。 部屋にかけておいた…。つまり全く無防備な状態だったので仕方ありません。 シーズンが終わったらクリーニングして防虫カバー等かけてしまっておく。 でも部屋には湿気も生じるし、やはりタンスに入れないと難しいかと。 虫はどこからともなくついてきます。 虫干しは湿気を抜く意味が強いのでついた虫を落とすというのは難しいと思います。 湿気がこもると虫の生息を助けてしまうしカビが生じる原因にもなります。 カシミアやウール製品には細心の注意が必要です。 しかし絹製品には基本的に虫はつきません。 きちんと保管した正絹の着物が虫にやられるケースはまれです。 ただしウールについた虫が移るという事があります。

381mk
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変恐縮です。 皆様のアドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5737)
回答No.2

イガやカツオブシムシの仲間が衣類を食べます。 特に動物性の繊維(絹やウール、毛皮)をよく食べますが、 汚れなどが付着していると他の繊維でも食べられます。 衣類を食べるのは幼虫で夏に多いですが、 最近は暖房などで家の中が暖かいので1年中、可能性があります。 虫なのでどこからでも入ってきますし、着用時についてくることもあります。 >天気のいい日に出す、虫干しとはこの被害の防止の為なのでしょうか? そうです。良い防虫剤がある今は虫干しは特にしなくても良いですが、 その時にタンスの整理ができます。 着用した衣類は、軽く埃を取って、1晩掛けて湿気を取ってから 防虫剤の入ったタンスに入れておくのが良いです。 無理なら防虫効果の有るカバーやカバーの中に防虫剤を入れておくとマシです。 それと虫は部屋の埃なども食べて生きていますので、お掃除もしましょう。

参考URL:
http://www.st-c.co.jp/products/bouchiu/index_new10.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ダニです。防止のために防虫剤を入れたり虫干しを行ないます。

参考URL:
http://www.929.net/hokan07.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服に穴を開ける虫

    服の虫食いについてお聞きしたいのです。 シミが沢山発生してきた(4匹発見しました)ようなのです。服の虫食いは今回初めてです。 どのように対処したらいいかわかりません。 沢山の服が虫食いになってしまって、今日捨てましたが、いったいどれほどの被害なのかはまだ全部見ていないのでわかりません。早く対処しないと広がってしまうのではないかと怖くて今日、とりあえずバルサンをたきました。でもバルサンにはシミに効果あるとは書いてありませんでした。防虫剤も引き出しのほうに入れてあったのですが、もっと沢山入れないと駄目だったのでしょうか?その部屋で寝ているのでにおいも気になります。 きつい薬(バルサンのようなもの等)や、普段対処しておくこととかご存知でしたら教えてください。 大変困っています。よろしくお願いします。

  • 虫食いについて

    お世話になります。 またまた教えてください・・。 衣類の虫食いに困ってます。タンスの中なんですが,この間虫が死んでました・・(T_T) しかしタンスには防虫剤はいれてあります。このあいださらにいれました・・。こちらはいいとして, ちょっと前から洗濯したタオルを部屋に干しっぱなしにしていたら,なんと虫食いにあっていたのです・・最悪です。なんでー虫が・・。どなたか助けてください。 バルサンとか使えばいいと思いますが,使うときはいろいろ面倒なんでしょうか・・。服とかやはり避難しないといけないのでしょうか。。使ったことあるかた是非教えてください。

  • 小さな虫は何でしょうか・・・? 防虫&殺虫!!

    1mm以下の白い虫に関して問い合わせいたします。 特徴を以下に列挙いたします。 1:白 2:1mm以下? 大き目のふけのようで、丸く見える 3:ゆっくり動き、はねたりしない 4:寒いと停止し、部屋が暖まると動き出す 5:普段は電球の周辺やノートと机の間に潜んでいる などです。  夏は見かけたことがありません。畳の部屋でのみ見えます。押入れに衣装ケース、その部屋にはハンガー2台(畳の上)に多くの服が吊り下げてあります。木造30年以上の借家で、若干床が抜け気味のところもあります。  一度、掃除機をかけてから拭き掃除、さらにアルコールのスプレーをかけて殺菌したのですが、生き残りがいるようです。  2年前に押入れの衣装ケース内の服2~3着が食われました。念のために各ケースと押入れ4隅とハンガー周辺に数個づつ防虫剤を置いています。(別の部屋のハンガーの服がある部屋では見たためしがありません。畳の裏=床が傷んでいるようです。2年後に引越しますがそれまではここにいます。)  出来るなら殺虫し切ってしまいたいのですが、可能でしょうか。また古い住宅なので、見える分を殺菌しても、何処からか沸いてくるんでしょうか。目が良いので、部屋が暖まってくると虫がゆっくり動き出すのが見えています。 服のみならず、健康のためにも対処方法を教えてくださいますようお願いいたします。

  • タンスに出る虫

    タンスに新聞紙、上にアルミの湿気シートをひいて 服をしまっています。 その紙をめくると必ず1匹、2匹の白っぽい 小さな虫ですが、肉眼で見れます。 めくられてビックリしたのか、チョコチョコ逃げます。 指で潰すとすぐ死んでしまうような柔らかい?虫です。 ネットで調べましたが、探せませんでした。 1階、角部屋で湿気はあります。 除湿機や窓をあけたり、まめにやってるつもりですが、 これも湿気虫でしょうか? 押入れには赤褐色のチャタテムシ?が出ます。 この虫も湿気を好むとネットで見ました。 この虫も嫌ですが、タンスには衣類があるので 気になります。 また、乳児、幼児が居るので、殺虫剤などは使えません。 皆さんはこの虫、知っていますか?(かんだりしますか?) どのような対処していますか? 情報お願い致します。

  • この虫はなんでしょう?

    下記画像の虫はなんという虫でしょうか? 最近部屋にて頻繁に遭遇します。 発生元とうは特定できておりません。 ・名前 ・発生元 ・害 ・対策 がお分かりの方が居られましたらご教授願います。 それと、対策というとやはり駆除→再発防止で駆除ではバルサン等ですかね? バルサンというとタンスの中や機密機械の中に入ってよくないのではないか....というイメージなのですがいかがなものなのでしょうか? 使用経験のある方お願い致します。

  • 漫画や本にわく虫について

    部屋のロフトに漫画を1000冊以上所持しているのですが、先ほどそこで、何かの幼虫のような芋虫のような、3mm程度の虫を発見しました。 足が沢山あり、茶色地にベージュのシマシマで、綿毛っぽいのがついている虫です。 以前にも、同じ虫の少し大きいのをロフトで見つけておりまして、その虫の周りに卵のような小さな白い粉が飛び散っていて、それが今孵化したのかと考えております。 ロフトは温度も高く、湿度は分かりませんが、虫が好みそうな場所です。まだ築5,6年ですが、家を留守にすることが多いので、あまり窓を開けたりしません。 この虫をご存知ないでしょうか? もし、本にわく虫だったら何か対処法をと思っております。 主に漫画だけですので、虫もわきにくいだろうと思っていたのですが、古本の漫画もよく購入いたしますので、少し心配です。 また、「虫干し」についてなのですが、こちらは本の日焼けを促進する原因にはならないでしょうか?それが心配でしたことがありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 防虫剤を入れてもタンスに米粒ほどの茶色い毛虫(?)が!

    主にタンスの中に発生する、米粒ほどの大きさで全身茶色い毛に覆われて足がたくさんある虫に困っています! 3年ほど前、タンスの中が湿気るのが嫌で常に扉を開けていました(防虫剤は入れていました)。冬になりセーターを上部に移し替えた時、セーターの間に山ほど茶色い虫が発生しており、ほぼ全てのウール製品に穴を開けられてしまいました。その時服は外で2~3日虫干しし、タンスも扉を開けて虫干しました。その後数は減ったのですが、未だにどうしてもその虫を駆逐出来ません。 先日タンスの衣替えをしたのですが、買ったばかりのコートやウールのスカートにまたしても憎い虫がくっついていました。 また、最近ではタンスの中ばかりでなく、部屋の中に置いてある紙類の間にもいたりします。フローリングの床の上を這ってたりもするんです! 離れた所に置いてある別のタンスの引き出しの中にしまってあるフェルトも食べられていました。 どうしたらアイツを駆逐出来るでしょう? バルサンか何かをたけばいいのでしょうか? タンス(20年前叔母が嫁に行く時貰ったもの)は買いかえるべき? だいたい、アイツは何者なの? 誰か本当に助けて下さい! ※その毛虫モドキは、米粒より一回り小さくてこげ茶の、そう、ゴキブリをすごーく小型化したような虫と一緒にいる事が多いんです。もしかしてソイツがお母さん??(毛虫より小っちゃいんだけど)ソイツは私の憶測では木食い虫のような気がするんですが、じゃあアイツは木食い虫の子供?

  • 部屋に湧く害虫(ガのような虫)

    最近部屋に虫が湧いて困っています。 灰色~うす茶色で、大きさは1センチくらい。 ガのようなかんじでフラフラ飛んでいます。 イガではないかと踏んでムシューダなどをタンスに入れたのですが 効果が出ていないような気がします。 衣類などをみてみたのですがどこに湧いているのか特定出来ませんでした。 食べ物もみていたのですが特定出来ませんでした。 よくタンスの近くを飛んでいるので衣類関係だとは思うのですが、 他に何か対処できることはないでしょうか? 又、もしムシューダの効果がある虫であったならば どのくらいにききはじめ、 幼虫・成虫・卵どの段階にも効果はあるのでしょうか? どうか教えて下さい

  • 庭のシャラの木に虫がついてしまいました

    最近、購入したシャラの木の下にポツポツと黒いものがたくさん落ちています。 よく見ると、それは毛虫のフンのようです。 我が家の庭の白い床タイルの上の大きなプランターで鉢植えのような形で シンボルツリーとして植栽しているのですが 床が白いために非常にフンが目立っております。 購入時には虫がつきにくいとアドバイスされて安心していましたので 余計にショックです。シャラを好む虫はどんなものでしょうか? 背の高い木なので上の方が枯れているようなのですが 虫は見つけることが出来ません。 虫を駆除するためにはどのような方法があるのでしょうか? 庭にはこの木が一本あるのみです。 せっかくシンボルツリーとして購入して、白くて可愛い花も 眺められて喜んでいたので、葉が虫食いになっていてとてもショックです。 もし御存知の方がいらっしゃいましたら どんなふうに対処すればよいのか教えてください。 初めてのことなのでまったくわかりません。 どうかご指導よろしくお願いします。

  • 室内で栽培する時の虫対処とは?

    今日、ホームセンターでキンカンを買ってきました。 7号の鉢に植え替えをしたのですが、買った時の土が非常に湿っていたので水遣りをしてません。 さらに、天気が悪く雨が降りそうなので、土を乾かすために室内に入れようと思ってます。 そこで問題が発生しました。 植え替えをした時に、なんだかヘンテコで見た目が気持ち悪い虫がいました。 白くて細いのや蠢いている虫を目撃しました。数は多くないです。 虫に詳しくないので、上手く説明できません… 虫はそんなに嫌いじゃないけれど、もし鉢から部屋の中に出てきて部屋に住み着いたら非常に嫌なのです。 前置きが長くなりましたが… 土の中に生息している虫は、部屋の中に出てきてしまうのでしょうか? もし出てくるのであれば、どのような対処をしたらようのでしょうか? また、土の中じゃなく、枝や葉に付いている虫は部屋の何かに移ってしまうこともあるのでしょうか…? 以上3点の回答よろしくお願いしますm(u_u*)m

専門家に質問してみよう