• ベストアンサー

喪中にクリスマスカードは送れるか

夏に母を亡くしました。来年の正月には年賀状は喪中で出せませんのでその喪中はがきは出す予定です。春に子どもが生まれたばかりで新年の年賀状を出すのを楽しみにしていたこともあり、考えたのですが、年内にクリスマスカードに子どもの写真を添えて出そうかと思うのですが。身内の喪中にクリスマスカードを出すのは常識的にはよくないことかな、喪に服しておくべきかなと考えてもいます。そのへんのところアドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • benio
  • お礼率68% (2070/3005)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.7

私も夏に母をなくしたので、興味深く他の方の回答も読ませていただきました。 中学からずっとカトリックの学校だったので、毎年クリスマスカードを出しています。今年は迷ったのですが、母が手紙を出すのが大好きだったので、母の意向としてクリスマスカードを出そうと思っています。 なくなったお母様も、孫の誕生をだれよりも喜んでいたと思います。お元気なら、きっと年賀状に「孫が生まれました。」と書きたかったでしょうね。そんなことを一言書いて出せば、受け取った方も気持ちをわかってくれると思います。 ご参考までに。

benio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。読ませていただいて涙が出てきました。親切な回答こころから感謝します。

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

宗教が…というのではなく、日本人としての行事の関わり方でしょう。 それにクリスマスカードにも「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」と書かれているものが多くはありませんか? 忌み事と考えれば、やはり喪に服すべき時期ではあります。 果たして、クリスマスを祝うことが目的でしょうか、それともクリスマスを機にお子さんをお披露目する事が目的でしょうか。  前者が目的なら避けるべきでしょう。しかし後者が目的なら、このような場合には「ご挨拶」と称して、クリスマスカードとしてではなく出されればよろしいと思います。メリークリスマスのロゴも入れないか、或いは控え目に入れておけば、相手方も察する事ができると思います。 私の父は元日に亡くなりました。つまり、死んだ日に年賀状が配達されているのです。今の世の中、あまり風習にこだわり過ぎても奇妙なことになってしまいますから、相手の受け取り方を考えた上で自分の思いを表せば良いのではないでしょうか。

benio
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

 色々風習は残ってます。その風習がいいか、悪いかと云う事だと思います。  貴方のそういったはがきを受けとられた方の、反応を察する事が出来ますか。  旧来の風習は、そういった人々の受け取り方が反映してきているので、決まりとしてと云った風に受け継がれてきているのです。  ただ、気の知れた友人とかに出すのはいいでしょうが、その他の方に出すのは辞めておく方が賢明です。  手紙は社会的なおつきあいの手段のひとつですので、私だけの意向で決まるものではありません。  相手があって、私。

benio
質問者

お礼

母を亡くして気落ちしておりまして、判断がつかなかったところでした。アドバイスありがとうございました。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

知り合いに3代前からの熱心なクリスチャン一家があります。その家の奥さんは牧師の娘です。当然、教会のメンバー同士の結婚です。その家のご主人が先年亡くなり、奥さんから「忌中ハガキ」をごく普通に受け取りました。キリスト教と喪中の関係は良く分かりませんが、普通の日本人と同じく喪に服するべきと考えたのでしょう。 質問者様は別にクリスチャンというわけではなく、「喪中の身で年賀状を出すのは憚られるが、クリスマスカードの名目なら良いか?」と考えたわけですね。それはキリスト教に対して失礼な振る舞いと思いますし、亡くなられたお母さんへの服喪という行為を有名無実にするものと思います。 私の場合、子供が生まれた後の正月が喪中でした。年賀状は出せませんので、妻の発案で子供の写真をつけた「寒中見舞い」を、松が明けてから何人かの人に出しました。

benio
質問者

お礼

すごく参考になりました。寒中見舞いならいいんですね。喪に服していることになるんですね、ありがとうございました。

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.3

 よく喪中と忌中が混同されます。  忌中は親族などの死後、四十九日までの間は”穢れ”ているため一切のハレの行事などには出席しません。  喪中は同一周忌までの間、故人を偲んで慎ましい生活を送ることを言います。  忌中は相手への配慮、喪中は自分の気持ちの問題です。  一般的には喪中の間は年賀状、鏡餅、しめ縄、門松、おせち料理、年始回り、神社参拝などは避けますので、クリスマスのお祝いなどは避けるべきかもしれません。  しかし、詭弁かもしれませんが、服喪の規定を定めた「服忌令」にはクリスマスの規定はありませんので、(カードも含め)祝ってしまってもいいかも知れません。服喪に関しては前述の通り、自分の気持ちの問題ですから、故人を偲ぶ気持ちさえあれば多少のことには目をつぶってもいいのではとも思います。  法要の時など、故人に寂しい思いをさせないようにと宴を開き、明るく振舞ったりすることもあります。クリスマスも心の中で故人と一緒に祝う気持ちがあればいいのではないでしょうか。

benio
質問者

お礼

あたたかいアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.2

クリスマスカードはキリスト教の宗教行事より派生したものです。 したがって、キリスト教の習慣に背かないよう行えば構わないでしょう。 キリスト教には、喪明けという観念はないものの、1ヶ月目の召天祭を喪明けと見なしても可笑しくはないでしょう。 故人が夏にお亡くなりなったのでしたら、1ケ月を経過しているのですら構わないでしょう。 しかし、質問者様が仏教徒で、クリスマスカード受取人が仏教徒だったら、厄介かもしれません。 喪中に他の宗教の祝いであるカードを喪明けしていない時期に送ると、クリスマスカード受取人は非常識と捉えるかもしれません。

benio
質問者

お礼

なるほどとおもって読みました。大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

クリスマスカードは問題ないみたいですね。 http://allabout.co.jp/study/homestay/closeup/CU20041107A/ もし気分的にどうかな?と思ったら、お正月すぎてから寒中見舞いを 出されるのは如何でしょうか?

benio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリスマスカードについての質問です。

    クリスマスカードについての質問です。 私の身内の方が亡くなったため、毎年年賀状を出していた女友達にも喪中欠礼を出すつもりです。ただ、喪中欠礼ではメッセージを添えることができないと思うので、クリスマスカードを書こうかと思いましたが、喪中欠礼を出しておきながら、喪中の概念がないクリスマスカードを送るのは非常識でしょうか? そこらへんのマナーがよく分からないため、詳しい方よろしくお願いします。

  • 喪中はがきのかわりのクリスマスカード

    今年の4月に義父が亡くなりました。 いつも年賀状を送っている私の方の親戚や先生などには 喪中はがきを送りますが 友人には、来年子供も生まれるので、近況報告を兼ねて クリスマスカードにしようかと考えています。 そのときの文面になんて書こうかと悩んでいます。 喪中だとよく 「今年4月に父○○が亡くなりましたため、新年のご挨拶は御遠慮させていただきます」といった文章がありますよね。 そういった文章をクリスマスカードに書いても変じゃないですかね? 年賀状をいただくのは、喪中でも問題ないということなので ぜひ、みんなの年賀状は送ってほしいなぁと思うので、その旨もさりげなく伝えられたらいいなと思っています。 こういうのみたことある!や、こういうふうに送ったことがある!という方 こういうのはどう? という方 是非 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 喪中に派手なクリスマスカード

    今年の2月に祖父が亡くなりました。 年賀状の欠礼はがきとして、クリスマスカードを送ろうと思い、 「Merry Christmas!」 と書かれた、華やかなデザイン(黄色・赤・緑の3色がメイン)のクリスマスカードをはがきにプリントしました。 そこに、今年一年お世話になったお礼と、喪中なので新年の挨拶は失礼します、という文面を書きました。 プリントしてから、「ちょっと派手すぎるかな」と不安になりました。 手数料を払って、はがきを交換して地味なデザインに作り直したほうがいいのかも・・・とも思えてきました。 はがきを受け取る側は、年賀欠礼の派手なクリスマスカードを見て、どのように思うでしょうか。

  • 喪中のお正月にはおせちを食べてはいけないの?

    今年主人の父が亡くなりました。 年賀状は出さず喪中ハガキにするというのは常識で知っているのですが、その際お正月にはおせちを食べてはいけないものなのでしょうか? 主人曰く、「おせちは新年を祝うものだから年賀状と同様、控えるものだ」とのことです。 主人がそうしたいのならそれでも構わないのですが、喪中にはおせちを食べないというのは初めて聞きました。 これは常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中はどこまで?

    今年9月に私の祖母がなくなりました。 49日も終え、百か日は年内です。 私は結婚して4年が経っています。 このような場合は、どの程度喪に服すものでしょうか? 一般的に皆さんはどうなさっているか教えてください。 年賀状とお正月をどうしようか考えています。 年賀状は、特に喪中ハガキを出さずに、頂いた年賀状へは寒中見舞いを出す。 そこで事情を説明。主人の年賀状は例年通り。にしようかと思うのですがどうでしょうか。 主人の実家へのお年始の挨拶は行ってもいいでしょうか。 あまり厳しくない家だと思うのですが、どうすればよいだろうかと考えています。 結婚して実家の祖母であることを考慮して、どの程度喪に服すのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリスマスカードを出してもいいのでしょうか?

    先日、友達から喪中はがきが届きました。 その友達とは、今は年賀状だけの関係ですが子供の頃からの友達です。 亡くなられたのは祖父にあたります。 年賀状がダメなら、クリスマスカードでも・・・と思ったのですがよくないのでしょうか?

  • 喪中の人へクリスマスカード

    先日、習い事をしている先生から、 手渡しでクリスマスカードとお菓子をいただきました。 お礼に、今年1年間お世話になりましたという意味を込めて挨拶の手紙・はがきを送りたいのですが、 先生が今年喪中のため年賀状は出せないので、どのようにすべきか迷っています。 寒中見舞いを送るのは、一般的に7日をすぎてからなのでしょうか。 その場合、1月10日頃には顔を合わせる機会があるので、寒中見舞いはどうかな・・という気がしています。 先生からもクリスマスカードをいただいているので、 今から私もクリスマスカードを送ろうかと思っているのですが、 相手が喪中の場合はたとえもらっていてもやめたほうがいいでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 喪中はがきについて

    私は喪中の方に年賀状を出すことをマナー違反だと思っていません。 喪中は喪に服している期間であることを相手に示しているだけで、こちらとしては別に喪中期間ではありませんし、新年を祝う事に問題はないわけです。だから、年賀状を送る事は悪い事ではないと思っています。 もし喪中はがきが届いて年賀状を送らないのは喪中の方への配慮だと思います。マナーと配慮って違うと思うのです。 でも、喪中は年賀状を受け取れないと認識している人が多く自分の考えに自信がなくなってきました。 言い方悪いですが、年配の方には私と同じような考え方が多く、若い方は受け取れないと思っている方が多いようです。 喪中に対するマナーは変わってきたということでしょうか? 私の考えは間違っているのでしょうか? 教えてください!!

  • 喪中の常識教えて下さい。

    失礼します。 今、世間では、「25日までに年賀状を投函して下さい」とCMでもやっていますが、叔父が急に亡くなり、喪中になってしまいました。 それで、今から喪中のはがきを出しても、年内には、届かず、しかも、みなさんもう年賀状を出されたと思います。 そのような時は、どうしたらよいのでしょうか? もう、何も送らない方がいいのでしょうか? それか、年があけてから、喪中のはがきを送った方がいいのでしょうか? 未熟な私に、常識を教えて下さい。

  • 喪中の挨拶

    「喪中につき新年の挨拶をご遠慮します」とハガキが来たら、年賀状を出さないのが礼儀なんだと思うのですが、年賀状のみの付き合いの場合、2年間空いてしまいますね。こういうものなんですか? それとも、その後、正月明けに何かを出すのが、礼儀なんでしょうか?