• 締切済み

初見演奏の一般的レベルについて

音大などで、初見演奏ができる(ピアノ)、優秀な人というのは、一体どのくらいのレベルなのでしょうか。経験からでいいですのでお答えしてくださると嬉しいです。後、序でに、普通くらいの人の場合はどんな感じかも教えていただけるとうれしいです。 以下、例です。 (1)リストやショパンなどといった全音で言うと、★5つとか6つとか7つ以上とかそのような域に達しているような曲でも、楽譜を少し眺めれば大体音を間違わずに本来の速さか少し遅いくらいでも十分に弾ける。 (2)古典派のソナタなど楽譜の比較的見やすい曲は一度見れば大体本来の速さで音楽的表現も交えながら弾けるが、楽譜が真っ黒になるにつれ、テンポはかなり遅くなっていくが、音は大体間違わない。 (3)古典派系はOKだが、かなりややこしい楽譜になると、初見はほぼ不可能である程度の練習を必要とする。 等など・・・。 どの程度の域までいけるものなのか、参考にさせてください!!お願いします。 超一流ピアニストといわれるような人は(1)のようなイメージがありますが。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.4

まず、他の方も書かれていますけれど初見はピアノが上手いかどうかとは余り関係がないと思います。 はっきり言うと、訓練(慣れ)の問題でしょう。 私は、指示していた先生がどの先生も初見の訓練をして置くように…と言うお考えの方でしたので音大受験を考える以前から初見の練習は他の人よりもしていたと思いますし、得意な方だと思います。 只…初見視奏(特に鍵盤楽器の場合…初見演奏というのはピアノだけを言うのではありませんので)には、楽譜を見る能力があってもそれを弾きこなせる技術がないと言うこともあります。他の楽器でも勿論同じです。頭で理解できているのに演奏は上手く行かない…と言うことは初見でなくても多いにありうることですよね? それから、初見が利くが故に練習を怠り、結果として初見が利かずに懸命に練習した人の方が上達する、と言う事も良くあることです。 それに、初見で求められる能力は必ずしも「細部まで正確に演奏すること」ではないと思います。 これについては他の方々の異見(意見ではなく)もあるでしょうけれど。

回答No.3

桐朋音大では初見演奏が入試にありました。今でもあるのかな?調べてみてください。 そのレベルは高くて(特にピアノ科は)、入学希望者は初見専門のレッスンを受けていました。 新曲は桐朋音大の作曲科の先生が作った新曲で、ソナタ形式というよりは現代曲でした。レベルは(1)と(2)の間位だと思います。 試験の少し前に楽譜を渡されて、数分間目で見てから、試験場で弾くのです。 桐朋の音楽教室で長年レッスンを積んできた人は、相応の訓練を受けてきているので、それほどの苦労はしないようです。 でも、訓練してきていない人には大変ですよね。 音大に入学すればもちろん初見のレッスンを受けます(大学によってはないこともある)が、ピアノが上手=初見が上手ということでは必ずしもないですよ。 初見演奏が上手かどうかは、訓練と度胸の成果だと思います。

回答No.2

私は、趣味の域で、10年ほどやっていた頃、(2)でした。初見はあまり苦にしませんでした。もっとも、♭が5つもつくとガ~ン!でしたが。 我が子は、初見は苦手で、音大受験を1年後に控えても(2)が???です。 我が子の先生は、 1人目、結構達者でした。 2人目、音大院卒でしたが、経験のない曲は嘘だらけでした。 現在の音大の先生、演奏活動もされます。驚くぐらい、近現代の不協和音の多い曲もこなされます。今、話題の「のだめ」の「ロンドトッカータ」を、まったく聴いたこともない状態で、ほとんど、CDのように弾かれたのには驚きました。CDより格好良かったです。 ついでに、下の子の先生は、声楽が専門ですが・・・ソナチネレベルの曲でも近現代だと止まって止まって、どんな曲か分からないほどでした。 色々ですね。

noname#27382
noname#27382
回答No.1

一応音大ピアノ科を卒業したものですが、初見は苦手ですね・・・。 まず、私の場合、(1)は無理です。 だいたい(2)が当てはまりますが、初見をする時の状況にもよりますね。 難易度の高い曲で、その曲を練習しようと思っていて、初めて弾いてみたという場合でしたら、テンポを遅くして音を間違わないように弾きますが、 曲の流れだけ分かればいい時や、人が聞いている所で弾かなければならない時は、音を抜かしたりしながら、でも、できるだけ曲本来の速さで曲想をつけて弾きます。 日本の音大ピアノ科では初見や即興演奏、アレンジなどはほとんどやらない(現在ではやるのでしょうか?)ので、苦手ですが、 ピアノを仕事にするとこれらがとても実用的で大切だということが身にしみて分かります。 自分の生徒には必ずやらせるようにしています。

関連するQ&A

  • ピアノの悩み…初見が苦手。

    こんにちは。 私は今趣味でピアノをやっている者です。 昔習っていたときから、初見がからっきしで、一曲仕上げるのにものすごい時間がかかってしまいます。 譜面を見たときに、音符をみてすぐに「どの音」というのが分からなくて、いくつか覚えている音から「何度上だから…この音」といった調子で弾いています。 また、ある程度知っている曲だと、弾きながら楽譜を見ずに音を探ってしまうというやっかいな癖もあります。正しく弾きたいのですが… 最終的には暗譜できますが、逆にと楽譜を見ながらだと弾けません。手の感覚の記憶だけで弾いている…といった感じです。 覚えてしまうとショパンのワルツ程度は弾けるのに、初見ではバイエルすら怪しい、といった感じです… 色々な曲をたくさん弾きたいのに、これではいけない…と思い相談しました。楽譜を読みながら弾くコツ、教えてください。

  • 初見で弾けるようになるには?

    こんばんは!私はピアノを昔10年近くならっていました。また最近趣味で練習しはじめたのですが、昔からそうでしたが、初見が苦手なのです。音符は読めるのですが、音の長さ(リズム)がよくつかめないのです。なので初めて見る知らない楽譜などはリズムがわからないのでどういうメロディかもわかりません。なのでその曲をCDで聴いてからじゃないと弾けないのです。もちろん簡単な曲は初見でもひけますがちょっと難しい曲になるとちんぷんかんぷんです。リズム感がつくおすすめの楽譜などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • これらの曲でどのピアニストの演奏がお好みですか?

    ・ベートーヴェン ピアノソナタ1番(全楽章) ・ショパン ピアノソナタ3番(3楽章のLargoだけでも結構です) いずれも私の好きな曲なのですが、 それぞれどのピアニストの演奏がお好きですか?(どちらか1曲でも構いません) エピソードや理由もございましたら含めてご紹介願います。 皆様がご紹介下さったピアニストの演奏も聴いてみたいと思っております。 ちなみに私はベートーヴェンの方はシュナーベルの演奏(モノラル録音のCD、情熱的で4楽章の演奏は特にカッコいいと思います)、 ショパンの方はイングリッド・フリッター(特に彼女がショパンコンクールで2位になった後、紀尾井ホールで演奏した時。うまく伝えられませんが曲を聴いて映像が浮かんできました)が好きです[幼稚すぎる感想でスミマセン!] また同じような質問をこれからもさせていただくかもしれませんが よろしくお願いします!

  • 演奏会・曲中に拍手?

    先日、新進ピアニストの演奏会を聴きに行きました。そこでの出来事です。 なんと!ピアノソナタの1楽章が終った所で聴衆の拍手が起きたのです。ピアニストはというと、仕方なく(?)微笑んで座ったまま会釈しました。で、2楽章と3楽章は鍵盤から手を離さず、続けて弾いたのです。2曲目はショパンのソナタでしたが、やはり1楽章が終わり手を下ろしたとたん拍手です。で、またまた次からは最後まで続けて終りました。 私は、交響曲やピアノソナタなどは最終楽章まで終って初めて拍手するものと思っていましたが、それで正しいですか?ピアニストはまた楽章間に拍手されても困ると思い、続けて弾いたのでしょうか? もうひとつ。 残りの曲はドビュッシーのアラベスク1番と2番、それからラヴェルの夜のガスパール全曲でした。普通は1曲づつ間をおいて弾かれるこれらも、全部続けて弾かれていました。(ラヴェルの3曲なんてとっても大変だったと思います・・・)やはりこのような組曲?も曲間に拍手はしないものなのでピアニストは先手を打ったと考えるのが正しいでしょうか。 まったく、みんな田舎モンで何も分からないんだから・・・恥ずかしい・・・と思った私は正しいですか?(私も田舎モンの一人なので自信がないのです)

  • ピアニストになるための力量

    最近ピアニストになりたいと思いました。中学3年生です。 ピアノは小学1年~6年でやめて、また2年前からはじめました。 楽譜は初見でもある程度弾けますが、上手くありません。 ピアニストというのは壮大なものではなく、レストランとか喫茶店で弾きたいというものです。 でも、うまいとか凄いとか思ってもらえるような人になりたいです。 そうなるには何をしたらいいでしょうか。今何をすればいいのでしょうか。 どの程度、なにができていればいいのでしょうか。 どんな曲を弾けばいいのでしょうか。 あと、皆さんが聞きたくなるようなピアニストはどんなものでしょう。 教えてください。

  • 音大生(現役・卒業生を含む)に質問です。

    ベートーベンの月光のソナタ3楽章を暗譜で完璧に弾くことが出来るのは全体に何人いる 勘定になりますか? また試験曲のバッハ平均律1曲、ショパンエチュード1曲、ソナタ(古典派)1曲とありますが 現在はどうなっているのでしょうか? ちなみに桐朋音大を例にすると試験曲の標準的なレベルでどんな曲を用意するのですか? 無知なため教えて下さい。

  • ソナタアルバムとCD

    はじめまして。 ピアノのレッスンを大人になってから復活したものです。 これまで私はただ音を拾って、間違えずに弾けて、 ある程度の表現ができれば合格!って先生ばかりに 教えてもらっていたのですが、今度の先生は、ひとつの 曲をもっともっと掘り下げて丁寧に教えてくださいます。 そのため、基礎からの練習が大切だということで、 今度、ソナタアルバムを弾くことになったのですが、 全音版以外で、オススメの版はありますか? この際、いろんな版で自分なりに研究したいのです。 それと、まず最初にハイドンのソナタから弾くことになると 思うのですが、恥ずかしながらCDを持っておりません。 これから購入したいのですが、知識があまりないため、 どのピアノストのCDを買えばいいのかわかりません。 オススメのピアニストがいれば教えてください。 (ソナタアルバムのCDか、ハイドンの曲が模範演奏に近い 感じで演奏できるピアニストがいいです) それと現在、ベートーヴェンのソナタを弾いています。 Op,10-1です。 あまりメジャーな曲ではないのか、この曲が入っているCDを あまり見ないのですが、もちろん私の知識不足もあります。 ベートーヴェンも演奏者によって、ずいぶん違ったふうに 聴こえると思うのですが、一番模範演奏に近いピアニストを 教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 初見で楽譜が読めません

     アマチュアバンド(ブラスバンド)に10年程所属していますが、恥ずかしながら、未だに初見で楽譜が読めません。 テンポの速い曲、16分音符、♯♭になるとシドロモドロで、下手するとそこから落ちてしまうことも・・・。  初見でバリバリ吹きこなせる人は、やはり音符を見ると勝手に指が動いているのでしょうか?(私の場合一度頭で「ドレミ・・・」と歌っています)  音符にすぐに反応できる技術、それを身につけるための練習方法等ご存知の方、教えてください。    

  • ピアノの初見弾きで鍵盤を見ないということ

    ピアノ中級者です。 初見弾きについての過去ログを読みました。 楽譜から目を離さず、鍵盤を見ないで、音を探す、という書き込みがありました。 初めてやってみましたがかなり困難です。 特に音が離れていると難しく、黒鍵をさぐってドを確かめ、手探りで探し当てるので、途方もない時間がかかり、何を弾いているのかわからなくなりました。 聞いたことのない曲の場合、正しい和音なのかどうかも自信がなくなります。 今までは、ほとんどは楽譜に目が行っていますが、時々離れた音や和音をたしかめるのに鍵盤を見ていました。 はやり、鍵盤は全然見ないようにするほうが正当派なのでしょうか。その方が上手になるのですか?

  • ピアノ初心者、初見の楽譜について

    ピアノ初心者で、大人になってからピアノをはじめました。 現在5ヶ月目で、教室には月に1度通っていて、なんとなくブルグミュラーとハノンを並行して行っています。 最初の頃より指が動くようになってきたなあとは思ったのですが、技術面や表現力ではまだまだなのはもちろん、一向に楽譜が読めるようになりません。 楽譜を見てもそれが何の音だか認識するまで時間がかかってしまうのですが、これはずっと練習していけばぱっと見ただけで何の音かわかるようになるものでしょうか? また、初見で何か弾ける方は、右手と左手の両方の音符をいっきに見ているのですか? 最後に、じっくりとハノンとブルグミュラーをこなしていけば、ピアノは上達するのでしょうか。 何年練習しても弾きたいバッハやショパンが弾けるようになる気がしません…。 こういう練習をしたらいいよ、とかあったら是非お聞きしたいです。