• 締切済み

関数式を探してます

ある濃度の薬品に別の薬品を混ぜて、目的の濃度の混合液を目的の重量だけ作る表計算を作りたいんですが、出来るでしょうか?

みんなの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんにちは >ほぼ100%メタノールと90%エタノール(残りは水分)を混ぜて >メタノールを8%~12%に、エタノールを78%~82%に、 >(要求では)水分を6%~8%にする為の調合量なのですが、 そういうことでしたか・・・ それでは、こういう一覧表を作ってみてはどうでしょうか。 表の縦にエタノール濃度を78%から1%刻みで、横にメタノール濃度を8%から1%刻みで作ってみます。 詳しい表が必要ならば刻みをもっと小さくしてください。 表の外にエタノール濃度、作りたい量などを入力するセルを用意しておくと後々表の使い回しが楽になると思います。 他の薬品などでも使えるようになるかと思います。 A1:メタノール濃度  今回は100%ですね。 A2:エタノール濃度  今回は90%ですね。 A3:作りたい量  100g、1kg、1tなどでいいかと思います。          計算結果はこちらの単位ででてきます。 表の中には4つの計算値を入れるようにしてみます。 計算には上の3つのセルと濃度の設定値を使えばいいですよね。  M:必要になるメタノールの量  E:必要になるエタノールの量  W:必要になる水の量  C:結果的に含まれる水の量(%) つまり表の1マスは4行になりますが、表を作ってみると水の計算結果の2行だけあればよいとわかります。 メタノールの濃度の下に必要になるメタノールの量を計算しておき、 エタノールの濃度の下に必要になるエタノールの量を計算しておきます。 それぞれの算出方法はおわかりだと思いますので、わたしの作った表をペーストしてみます。 見苦しくて申し訳ないのですが、罫線でうまく仕切れば見やすくなるかもしれません。 条件付き書式で規格外や製造不可能なセルに自動で色をつけるとわかりやすくなるかもしれません。 余談ですが、エタノールの濃度を2%程度高くすると規格に収まったものが作れるようです。 こんな表が必要になることが多かったので、わたしには見慣れた表ですが、 慣れないとややこしいだけで見づらいかもしれません。 ここから下が、表をペーストしたもので、左上がA1です。表はA4-G21です。 見やすいかもしれないので1行ずつあけてみました。 どうにもうまく説明ができなくて、ごめんなさい。 ------------------------------ 90% エタノール濃度 100% メタノール濃度 100 作りたい量 メタノールの濃度→ 8%  9%  10%  11%  12%      M:  8.00 9.00 10.00 11.00 12.00  ←必要になるメタノールの量 ↓エタノールの濃度はA列に設定してます。 78%   W   5.33 4.33  3.33 2.33  1.33 86.67  C   14.00 13.00 12.00 11.00 10.00 ←この行の先頭で必要なエタノールの量を計算してます。 79%   W   4.22 3.22 2.22 1.22 0.22 87.78  C   13.00 12.00 11.00 10.00 9.00 80%   W   3.11 2.11 1.11 0.11 -0.89 88.89  C   12.00 11.00 10.00 9.00 8.00 81%   W   2.00 1.00 0.00 -1.00 -2.00 90.00  C   11.00 10.00 9.00 8.00 7.00 82%   W   0.89 -0.11 -1.11 -2.11 -3.11 91.11  C   10.00 9.00 8.00 7.00 6.00 ------------------------------

rimnoramune
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います。 仕事(二交替)が忙しくなった為、自宅のPCの前では睡魔に襲われて確認が出来ていませんが感謝いたします。 出来れば、 [原料名1][原料濃度][要求濃度] [原料名2][原料濃度][要求濃度] [原料名3][原料濃度][要求濃度] [仕上がり合計重量][原料1必要量][原料2必要量][原料3必要量] の要求濃度・仕上がり合計重量を入力するだけで必要量が計算されるテンプレートを作りたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

こんにちは 2つの薬品の濃度を別々に設定したいならば、水や他の溶媒を加えるなどしないと無理です。 例えば50%の薬品Aと60%の薬品Bを混合して、10%の薬品Aと15%の薬品Bを含む物を100g欲しい場合、  必要になる薬品Aの重さは a = 100 x 0.1 ÷ 0.5 (この場合20g)  薬品Bの重さは      b = 100 x 0.15 ÷ 0.6 (この場合25g)  100gからこの合計を引くと必要な水の重さが出せます。    水の重さ = 100 - a - b (この場合55g)  濃度はすべて重量%です。  計算した結果、水の量がマイナスになったら、作ることは不可能ですので、もっと濃い溶液を準備しましょう。 この計算を表にするには  ・予め決まっている数値: 2つの薬品のそれぞれの濃度  ・設定する数値: 混合物の濃度、重量  ・計算で求める数値: 必要になる薬品の重量、追加する溶媒の量 がはっきりしていれば良いと思います。 レイアウトはお好みでいけると思います。 片方の濃度だけ決めれば良いならば、もう少し簡単にできます。 上記の例で、薬品Bで希釈した10%の薬品Aが欲しい場合にしてみましょう。 すると薬品Aを5倍に薄めればいいだけなので、計算するまでもなく 薬品Aを20gと薬品Bを80g混ぜれば良いとわかります。 ちょっとわかりにくい説明になってしまいましたが、どうでしょうか。 勘違いなどありましたらご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

混合する薬品の種類は、最大何種類でしょうか

rimnoramune
質問者

補足

説明不足で御免なさい。 ほぼ100%メタノールと90%エタノール(残りは水分)を混ぜて メタノールを8%~12%に、 エタノールを78%~82%に、 (要求では)水分を6%~8%にする為の調合量なのですが、 水分は規格に収まりません。 紙に書きながら分量は出せましたが、Excelで求める方法を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 濃度計算

    100%の粉末の薬品を2リットルの純水に溶かして1%の濃度の液にするには何グラムの薬品を混ぜたらいいでしょか? 計算式はどうなりますか? 会社の同僚は、今まで上記の濃度にするため薬品を6.6グラム混ぜたらイイというのですが明確な計算式が不明です。この6.6グラムっていう数字も??です。合ってますでしょうか?

  • プロトプラストを単離する酵素液を教えてください。

     私は、ハーブのプロトプラスト単離を行いたいのですが、酵素液の濃度がわかりません。手元にペクチナーゼとセルラーゼはあります。他にどんな薬品と調合して、どのくらいの濃度で混合すればいいのか、どなたか、ご指導よろしくお願いします。  

  • 混合密度の計算方法を教えてください

    始めまして。混合後の密度計算の仕方を教えてください。 液体Pの純度は65%です(重量比、P液100グラム中にはPPが65グラム含まれています)。P液の密度は0.80固定とします。 液体Nは溶媒(溶剤)です。密度は0.75とします。 液体Pを溶媒Nに溶解した液体(PN)があります。 PN中のPPの濃度(重量比)を2%とすると、液体PNの密度はどうやって計算したらいいのでしょうか。濃度から混合液の密度は求められるという話を聞いたものですから、皆さんに質問させていただきました。 液体P中のPPのデータはありません。 理系の学問の化学にしてはちょっと程度の低い質問ですが、化学だめ、数学だめの私にとっては難問です。よろしくお願いします。

  • 比重の違う液体を一定割合混合した時の計算

    比重の違う 3種の液体を一定割合混合した時の塩分濃度の割合を求める計算を教えてください。 液体 A 塩分 50%濃度  比重 1.5 を 重量割合 30% 液体 B 塩分 20%濃度  比重 1.2 を 重量割合 50% 液体 C 塩分 100%濃度 比重 1.0 を 重量割合 20% それぞれの割合は 以下となりますが 液体 A は 0.5 (50%) ×比重 1.5 × 0.3% (30%) 液体 Bは、0.2×1.2×0.5 液体 Cは、1×1.0×0.2 これを足すだけで合計の塩分濃度はでますか? 他に必要な計算ありますか?

  • モル濃度

    モル濃度の異なる水溶液を混合したあとのモル濃度についての質問です。物質Aの0.1mol/L水溶液30mlと0.25mol/L水溶液120mlを混合したとすると、混合後のモル濃度は、(0.003+0.03)/0.150=0.22mol/Lという求め方で良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 水・エタノールの蒸留についてですが

    水・エタノールの蒸留について質問です。 水・エタノール混合液に熱を加えると (1)エタノールだけが蒸発 (2)水・エタノール混合物が一定の比率で蒸発 (3)水だけが蒸発 のどれでしょうか? (1)水・エタノールだと沸点の違いからエタノールの方が低温で沸騰→蒸気を冷やすことでエタノールが生成だと思ってました。 (2)下記の質問を見ると http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1662272.html この混合液は「水:液体(A)=8:2」の比率の混合気体として沸騰することが可能  と書かれてますが、水・エタノールを沸騰させると、純粋なエタノールではなく水・エタノール混合物が蒸気として出てくるのでしょうか? (3)共沸についての記述ですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B2%B8 水(沸点100℃)とエタノール(沸点78.3℃)の混合物が沸騰する際、エタノールの濃度が低ければ気相におけるエタノール濃度は液相のそれより高い。ところが、エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達すると共沸混合物となり、気相のエタノール濃度も同じく96%となる。よって蒸留によって水-エタノール混合物のエタノール濃度を96%以上に濃縮することはできない。 とのことが理解できません。この記述だけ見ると「エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達する」というのは、蒸留していって水だけがとんでエタノール濃度が96%に達するということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 混合液の濃度(mg/ml)の計算の仕方

    溶液A・Bがあるとします. Aはある物質が純水500mlに4.5g含まれているので濃度は9mg/ml. Bはある物質が純水4mlに1mg含まれているので濃度は0.25mg/ml. 今,この溶液A・Bの混合液を作りたいのですが,濃度の調整をどのように計算すればよいのか分からず困っています. 仮に,必要な混合液の量を20µLとしたとき,A=10µL,B=10µLで半分ずつ足せば濃度はどのようになるのでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします.

  • 希釈の仕方

    5000Lの容器に、A85%、B4%、C5%、D5%、E0.0008%、その他0.9992%の割合で 混合されている場合 Eの濃度を0.0003%下げ、0.0005%に、したい場合計算はどうしたら良いのでしょう。 5000Lの混合液を一度減らし、再度ABCDを入れるのですが、計算式がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 化学

    90gのNaClを含む500mlの水溶液の密度は1.2g/mlであった。 このNaCl水溶液について、 (1) 重量パーセント濃度は? (2) モル濃度は? (3)重量モル濃度は? 解き方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学基礎で困っております

    課題が全く溶けなく困っております。 以下の問題が溶ける方、ご教示お願いいたします。 質量パーセント濃度 17.0 %の塩化カリウム水溶液(密度 1.11 g/cm3)40.0 mL と質量パーセント濃度 28.0 %の塩化カルシウム水溶液(密度 1.26 g/cm3) 60.0 mL を混合させ、 さらに水を加えて、全量を 150.0 mL とした。この水溶液 に含まれる化合物は完全に電離しているものとして、以下の問に答えよ。 (1) 混合水溶液に含まれる塩化カリウムのモル濃度を求めよ (2) 混合水溶液に含まれる塩化カルシウムのモル濃度を求めよ (3) 混合水溶液に含まれる Cl-のモル濃度を求めよ 答え (1)0.675 mol/L (2)1.27 mol/L (3)3.21 mol/L

専門家に質問してみよう