• ベストアンサー

緊急事態!! 名前がわかりません(検索)

 スミマセン!!この質問を(問題に)早押ししてくださる方 求めています。  今、ピザ生地風(名前がわからないので)の2次発酵中です!! いつもとは、違う中身にしようかと思い、ネットで検索したのですが 名前が思い出せなくて・・・・・ 似たような名前ばかり浮かんでは、これ違う 『パニーニ フィットチーニ フォカッチャ』等  大きな餃子みたいな感じで、丸い生地に具を入れて半分に折り 包んで焼きます。 この料理名を教えて下さい!!  完璧に、どこかにお散歩してしまいました(恥ずかしい)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyukipoo
  • ベストアンサー率67% (47/70)
回答No.3

カルツォーネでは?

blytheblythe
質問者

お礼

大大大正解です!! コレコレ!!でした。 カルミネ・コッツォリーノ とか、そんな名前しかで出こなくて これで、やっと検索できます!! 本当に、本当に、ありがとうございました(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

違っていたらスミマセン。 ピロシキ・・は違いますか^^;?

blytheblythe
質問者

お礼

 pinoko1132様~ ピロシキは、ロシア料理でした・・・・  pinoko1132様には、『ナイスボケ』(さんまのからくりテレビから) でも、ご解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dc1soul
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

ピタサンド?

blytheblythe
質問者

お礼

ピタサンドは、近いのですが・・・ トルコ料理なんです(涙) dc1soul様に、『オシイ』を1つ(さんまのからくりテレビ風)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パン作りについて

    手作りでパン作っています。 クリームパンで中にクリームを入れて半分に折り包んで、二次発酵をするんですが発酵中に包んである生地が開いてしまいます。また焼成しているときにも生地が開いてしまい中身が出てしまいます。 成型をうまくするコツとかありませんか

  • ドライイースト。。。

    最近、小麦料理にはまり始めてます。 オーブンもHBもなくてもピザが作れるレシピで初めてピザを作ってみました。(フライパン&オーブントースターで作りました) ドライイーストも初めて使いました。 でも…生地が何か臭うというか、薬みたいな味がしてマズイんです(>_<) ここで検索したら、低温で焼いたり、あまり醗酵しなかったりすると、臭う。。と出てました。 確かに、醗酵すると、膨らむと思ってたのですが、大きさは変わらず… その時点で、失敗だったのかなぁ(>_<) ドライイーストの役目がイマイチわかりません。 本格的に作らない場合は、イーストは使わなくても、いいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 餃子の皮、うまく揚げられません

    餃子の皮にチーズを入れて揚げたり、 ピザの具を入れて揚げたりするのが好きなのですが、 毎回必ず失敗してしまいます。 いつも揚げている途中で中身が出てしまい、うまくできる数のほうが少ないです。 空気を抜くようにして包んでいるつもりですが、揚げている間に 膨らんで破裂するような失敗です。 あと包み方は、餃子の包み方と同じです。 (ひだを作ったり、ひだは作らずに閉じるだけだったりもしますが) 油は180度で設定していますが高いのでしょうか? 何が悪いのでしょう? コツを教えてください。

  • 混ぜる、こねる、ジュースやスープの下ごしらえができるもの。

    餃子の具、ピザの生地、カボチャやコーンスープの下ごしらえ、メレンゲやホイップ、エビやイカのすり身、ジュースもできて御手入れ簡単な調理器具があったら教えてください。 フードプロセッサーでもジュースは無理ですよね? よろしくお願いいたします。

  • 餃子の具について

    たまたま餃子の具を、お好み焼きのように焼いてみたという料理を見つけました。 http://www.mo-hawaii.com/jinroku/5.html (このページの画像のものです) これを扱っているのはお好み焼き屋さんなのですが デリバリーが4000円以上からと この先頼める機会もなさそうですし、外食が苦手ということもあり、来店する可能性も低いです。 そのため、家でまねて作ってみようと思っています。 そもそも、この店のを食べたことがないので、目指す味というのは、ありませんが 要は餃子の具を包まずに、そのまま焼いて食べるということですが 普通に焼いて、ぼろぼろにならないでしょうか? 我が家の餃子の具は ひき肉にキャベツとニラのみじん切りを加えた物です(後は調味料等)。 野菜多めで6:4~7:3です。 お好み焼きのようにと書いてあるので、 小麦粉を水で溶いた生地に、餃子の具を混ぜて焼くのかなとも思っているのですが 写真の限りでは違うような…。 餃子の具だけ焼いてぼろぼろにならないかが知りたいです。 (普段は具に鶏ガラスープ等、調味料系を多めに入れて、柔らかくしますが それだと焼きづらそうなので、固めに作ろうかとか頭の中でイメージしております) 根本的に、頻繁に料理をするわけではないので イメージできないもので。

  • ピザ生地の発酵温度をどのように作るのでしょう?

    ひとつ前のご質問「ピザ生地がくっつかなくならない」に対するの回答者様2の方のおすすめの粉のサイトを拝見しました。イタリアで食べたピザやイタリア料理店のピザが忘れられず、以前、薄力粉、強力粉の配合を色々変えて頑張ったのに、納得のいく生地が作れず(粉っぽい、硬い、パンみたい、なんか違う)挫折したのですが、この粉ならもしや!と思っているのですが・・・・ 1.(ホームベーカリーの場合)生地こねコースで生地をこねる。(手づくりの場合)すべての材料を混ぜ合わせてこね、35℃で90分発酵させる。 2.4分割し、丸め直して常温(28℃)で15分間置く。 と書いてありました。以前どのように発酵したのか思い出せないのです。(それ位昔の事なのです) なにか、レンジやオーブンの機能を使ったような気がするのですが・・・ この寒い時期、35度や28度の状況をどのように作るのでしょうか?蒸し器で云々の記事も読みましたが、なんか面倒くさそう・・・皆様、簡単な方法があれば是非、お教えください。絶対においしいピザを手作りできるようになりたいのです!!

  • 美味しいピザの作り方 ★厚生地タイプ希望★

    美味しいピザの作り方 ★厚生地タイプ希望★ HB(ホームべカリー)使用し1次発行→2つに分け濡れふきんをかけ2次発行→ 薄く広げトマトソースを塗り具を乗せ予熱した電気オーブンに入れ200度で15~20分焼きました。 【分量】2枚分  水   180 ml  強力粉 280 g   砂糖   8 g  塩    4 g  サラダ油  15 g (←2回目はバターにしました)  ドライイースト 5 g 1度目は2次発行せずに、2度目は2次発行も行い確り発酵しましたが、全く同じ生地になりました。 冷凍ピザを少し堅くした感じで、味も冷凍ピザ並み、美味しくありませんでした。 宅配ピザやレストラン並のピザ生地を作りたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? 堅い冷凍ピザ生地になってしまったのは、何がいけなかったのでしょうか? お気づきの点ありましたら教えて下さい。m(_ _)m 宜しくお願いします!

  • シェフのきまずい○○○

    「シェフのきまずい○○○」 ○○○を埋めて、どんな料理なのか説明コピーを添えてください。 例) 「シェフのきまずいピッツァ」 夫が生地をつくり妻が具を乗せて焼き上げるシェフ夫妻によるピッツァですが、夫妻は現在離婚調停中であり、最後の共同作業となりかねない価値ある一枚でございます。

  • 春巻きの爆発を防ぐ方法(ライスペーパー使用)

    小麦アレルギー持ちが家族にいるので、ライスペーパーを使って春巻きを作って 揚げてみたのですが小さいものを十数本揚げたうちの半分以上、中身が飛び出して しまいました。 ライスペーパーのパッケージに書いてあった通り、ライスペーパーを半分に切り ぬるま湯にさっとくぐらせて柔らかくしたもので具を巻き、巻き終わりに水溶き片栗粉を 塗ってからぴっちりを貼り合わせて、巻き終わりを下にして揚げました。 具はキャベツ・韮・豆腐・豚ひき肉に調味料を混ぜたものです。餃子の具とほぼ同じです。 途中、巻き終わりを上にしてみたりもしたのですが結果は変わらず・・・ 油少なめ(天ぷら鍋に3cmくらい油を入れました)だったのがいけなかったでしょうか。 成功したものもサックリしておらずあまりおいしくありませんでした。 タイ料理屋ベトナム料理屋さんで出てくるような、さくっとおいしい春巻きを失敗なく 揚げるコツを教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 小学生が作る、簡単アレンジ中華料理

    小学生が短時間で作れ、なおかつ、 普通のレシピにちょいとひとひねりアレンジを加えた中華料理で 何かいいアイデアはないでしょうか? 発想が貧困な私は「餃子の中身の具を変えてみる」ぐらいしか思いつきません・・・ よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • クリーニングクロス品番AVD-TVCCMNは、有機ELテレビのパネルに対応していますか?
  • エレコム株式会社の製品であるクリーニングクロス品番AVD-TVCCMNは、有機ELテレビのパネルに使用できる非常に効果的なクリーニングアイテムです。
  • AVD-TVCCMNは、高品質なマイクロファイバー素材で作られており、優れた清掃効果を提供します。有機ELテレビのパネルに優しく、汚れや指紋を効果的に除去します。
回答を見る