シャント手術後のふらつきと歩行障害の原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • 父のシャント手術後にふらつきと歩行障害が発生しました。サイバーナイフ治療後に症状が悪化し、自宅付近で転倒してケガをしました。CTの結果は異常なしで、放射線の副作用やシャント術の失敗などが原因か不安です。
  • 直立ができず、ゆらゆら揺れている状態であり、歩行障害もひどくなっています。相談する相手やセカンドオピニオンの必要性について悩んでいます。どのように相談すれば良いか、どの情報を信じれば良いか迷っています。
  • セカンドオピニオンを受けることを検討しています。セカンドオピニオンをする方法や信頼性のある情報の選び方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

シャント手術の後のふらつきについて

父(74)についての相談です。 歩行障害と、ふらつきがあり、今年の8月半ばに正常圧水頭症と診断され、シャント手術を受けました。 術後、劇的に歩行障害が無くなったものの、9月初旬に髄膜腫の治療のためサイバーナイフ治療を受けたところ、ふらつきがひどくなり、まっすぐ立っていられなくなり、術前より歩行障害がひどくなりました。主治医に相談しても、経過観察で様子を見ましょうとしか言ってもらえず、とうとう昨晩、自宅付近で転倒し、ケガをしてしまいました。 最近は直立ができず、ゆらゆら揺れているような状態です。歩行障害もひどいです。何が起こっているのか不安なのですが、誰にどのように相談して良いかわかりません。2週間前のCTの結果も異常は無いとのことです。放射線の副作用なのか、シャント術の失敗なのか、何か他の事が起きているのか、とても不安です。 セカンドオピニオンをする方が良いのでしょうか。セカンドオピニオンはどのようにすれば良いでしょうか。何を疑い、何を信じれば良いのでしょうか。

noname#73658
noname#73658
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torakun
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

しゃんとの閉塞なども考えられます。でもやはり実際に検査してみないとわかりません。セカンドオピニオンというのは、治療方針につき何かほかに方法が無いかなどほかの医師から意見を求めるもので、少し意味合いが違うかもしれません。それと現在の主治医からの紹介状と、画像検査などの資料が必要です。やはりもう一度主治医によく相談してにてください。それでも満足のいく回答が得られない場合はその主治医は信頼するに足らないのかもしれません。とすれば病院を代わることも考えるべきかもしれません。主治医が信頼できなくなったらもうおしまいです。その際でも紹介状や、今までの診療の資料をもらっていくことをお忘れなく。

noname#73658
質問者

お礼

早速ご意見を頂戴したのにお礼が遅くなり申し訳ありません。 今日、予約無しでいつもの病院に行ったところ、主治医はオペの日だった為、違う先生が診てくださり、シャントの圧を変えて、来週もう一度その先生にみていただくことになりました。じっくり父の話を聞いてくださるので、安心しました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • シャント手術後のふらつき、歩行障害について

    父(74)についての相談です。 歩行障害と、ふらつきがあり、今年の8月半ばに正常圧水頭症と診断され、シャント手術を受けました。 術後、劇的に歩行障害が無くなったものの、9月初旬に髄膜腫の治療のためサイバーナイフ治療を受けたところ、ふらつきがひどくなり、まっすぐ立っていられなくなり、術前より歩行障害がひどくなりました。主治医に相談しても、経過観察で様子を見ましょうとしか言ってもらえず、とうとう昨晩、自宅付近で転倒し、ケガをしてしまいました。 最近は直立ができず、ゆらゆら揺れているような状態です。歩行障害もひどいです。何が起こっているのか不安なのですが、誰にどのように相談して良いかわかりません。2週間前のCTの結果も異常は無いとのことです。放射線の副作用なのか、シャント術の失敗なのか、何か他の事が起きているのか、とても不安です。 セカンドオピニオンをする方が良いのでしょうか。セカンドオピニオンはどのようにすれば良いでしょうか。何を疑い、何を信じれば良いのでしょうか。

  • v-pシャントと髄膜炎

    11歳の子が不明熱で困っています。1ヶ月前から夕方に40度の熱を毎日出します。検査、治療をいろいろ(抗生物質、血液、頭部CTなど)したのですが原因が特定できません。特徴としては熱が上がるときに必ず睡魔が来ることです。3年前水頭症を発症しv-pシャントの手術をしているので髄膜炎ではないかと思っています。しかし嘔吐、頭痛などは全くなくシャントチューブの腫れもありません。主治医は髄膜炎はないといっておられますが、素人考えでシャントがあるから頭痛、嘔吐はない(頭蓋内圧を調整しているから)のではないかと思っています。髄液の検査をしてみる価値はないのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 髄膜腫の手術について

    鞍上髄膜腫と診断され、近いうちに開頭手術をすることになったのですが、不安でたまりません。 頭を開いて7時間も手術をするなんて、想像しただけで恐ろしいのですが… そんなことをして死ぬようなことはないのでしょうか? また髄膜腫の手術で痴呆になったとか、性格が変わってしまったとか、言語障害が出たとかいうケースもネットで見て、ますます怖くなってしまいました。 検査入院が1週間、手術後は集中治療室に入って、2週間入院と言われています。 術後は頭に管が入っていると聞きましたが、全く身動きができないということなのでしょうか。 とにかく怖くてたまりません。あまりに不安で精神状態も不安定になってきました。 医師の方、または同じ手術を乗り越えられた方、術前はどのように身構えていればいいのかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • V‐Pシャントの交換をすすめられています!

    少年期に脳内出血し、水頭症となり、シャント施術しましたが、約8年後の高校生の時に、チューブが抜け落ち、再手術しました。旧のチューブは腹腔内に落ちたままです。 新たに入れたシャントは、バルブの値を外から強力な磁力で変えられるものですが、入れ替えて、3年後に詰りがあり変圧してもらいました。 その後2年を過ぎて現在、再び詰りだし(この5年間で身長は伸びていません)、記憶障害・頭痛・だるさ・めまい等が出ています。 若干変圧してもらいましたが、改善が見られない場合、再度入れ替えるとのことです(古い2本は抜かず、3本入ることになります)が、詰りは、このように再々起こるものでしょうか?(1) 予防はできませんか?(2) 病院の技術によって結果が変わるということはありますか?(3) 命には代えられないとわかっていても、何度もCTを撮ることにも抵抗があります。 最善の治療法がありましたら教えていただきたいのです。(4) よろしくお願いします。

  • 癌性髄膜炎(髄膜癌腫症)について・・・

    母(50歳)ついて相談させてください。 2ヶ月前に、肺腺がん、肺がんの転移による癌性髄膜炎、水頭症が分かりました。水頭症のシャント手術、全脳照射を受けました。また今はイレッサを隔日で服用しています。イレッサ以外の抗がん剤は効く可能性が低く、脊髄照射は体力的に無理だと言われています。今は落ち着いていますが、常に急変の可能性はあり、次に症状が出た時には打つ手がありませんといわれました。 質問なのですが、癌性髄膜炎の治療として、脳室に直接、抗がん剤を入れるという方法を知りました。今の病院(大きい病院です)ではこのことについて何も説明がありませんでしたが、この治療法は確立されているものでしょうか??延命の可能性はあるでしょうか? 本当に時間がないのなら少しでも好きなことをして過ごしてもらいたいと思います。しかし治療にかけることができるのなら・・・という思いもあります。。。 よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオンの手順と料金を教えて下さい。

    AVMでガンマナイフ治療をしましたが完治せず2回目の ガンマナイフを勧められています。 2回目の放射計画はまだされてはいません。たぶん再度 ガンマナイフ治療で入院した際に造影剤検査をするので その時に放射計画がされると思います。 セカンドオピニオンを受けるのは初めてで何から手をつけたら良いのか分りません。 分るのは確か保健がきかないというぐらいです。 また、セカンドオピニオンを受ける事に対し主治医の先生は気分を害する事になるのでしょうか? 今後の治療にあたり支障がある可能性があるなら困りますので・・・宜しくお願いします。

  • 乳幼児の水頭症治療について

    7ヶ月の息子が水頭症だと診断されました。 6ヶ月健診で頭囲が平均より大きい為、病院で要検査となり、病院にてCT検査の結果、「水頭症」と診断されました。 初めて聞いた病気ですし、治療法(シャント術について)を聞いても、本当に恐ろしくて、後遺症や障害が残るのでは?手術はどこの病院ですべきなのか?など、考えるとキリがない程、悲しいです。 CT検査によると、今は、頭蓋骨が柔らかい為、脳に負担をかけず、頭が広がっているとの事で、急いで手術をする必要はないとの事でした。 そうは聞いても、いつ手術をするんだろう・・・と考えるのが不安でたまりません。 小児科の先生や、脳外科の先生にも話を聞きましたし、相談もしました。 それでも、不安が尽きず、これからどうなるのだろう・・・とずっと考えています。 また、水頭症と診断されても、そのまま経過を見て、手術などしないまま、子供~大人に成長する事などもあるのでしょうか? 出来る事なら、手術はせず、体に異物を埋め込みたくないと思っています。 シャント術の後遺症が合併症などの話を聞いたり、ネットで読むほど、恐ろしく思います。 シャントに依存すると、シャント無しでは生きられくなる・・・という話も脳外科の先生に聞きました。 またシャントに感染症が起こる事や、そうでなくても、シャントが詰まったり、問題は色々あるとも・・・。 そんなの、一生、体に爆弾を抱えた状態に思えてなりません。 まだMRIの検査をしておらず、来週検査する予定です。 先天性のものなのか、後天性のものなのかも、まだ分かっておりません。 同じように乳幼児で水頭症だと診断された方がいらっしゃいましたら、体験談など教えて頂けませんか? 質問が支離滅裂ですみません。。。

  • 水頭症でL-Pシャント術実施後寝たきり状態になった

    母77歳、数年前より軽い歩行障害が出ていました。 今年近くの病院の神経内科を受診(医師は国立大学医学部の准教授)し頭のMRIを撮った結果水頭症の疑い有りと診断されました。 後日その病院に入院しタップテストを試みましたがある程度成果は見られましたが期待した程のものではありませんでした。 准教授はある程度の成果が認められればシャント術をして見るように勧めてくれました。 私も母も歩行障害が改善されるのであれば試してみる価値があると判断してお願いしました。 准教授は提携先の国立病院の神経内科に紹介状を書いてくれました。 国立病院の神経内科を受診後脳神経外科に回され脳神経外科部長に手術をして貰うことになりました。 2011年8月10日に全身麻酔でL-Pシャント手術をしました。 脳神経外科部長曰く母の腸の癒着が酷くチューブを入れるのに苦労したが何とか隙間を見つけてチューブを入れる事が出来たので手術は成功したと説明されました。 その後の腹部レントゲン写真でチューブが入っていることを確認された。 術後二日目に歩行のテストを行ったが術前の状態までには至らなかった。 三日目からは殆ど歩行不可能に陥りました。 現在も一人歩きは出来ずトイレも行くのに難儀して殆ど寝たきりの状態です。 抱えて歩かせても足が一歩出ず前かがみになってしまいます。 外科部長の説明では以前からあったパーキンソン症候群の症状が手術をしたことで症状が強く出たのではないかとのことですがそれ以上の原因は分からないと言っています。 これでは何の為に手術をしたのか分かりませんし取り返しの付かない事をしたと後悔しています。 現在パーキンソン病の薬を処方されていますが気休めのような気がします。 せめて手術前の状態に戻ってくれればと思っていますが今となっては無理でしょうか。 これは医療ミスに値しないでしょうか。

  • 脳動静脈奇形の治療方法について

    現在、治療方法について手術とガンマーナイフどちらにするか迷っています。昨年、11月頃からふらつく症状があった事から、MRIを撮るように薦められ撮った所、異常が偶然見つかりました。 血管内造影をした結果、今年1月31日に脳動静脈奇形であると診断されました。場所は、小脳の側面にあり、大きさは2センチより小さい、まだ出血はしていないとの事でした。 その病院では、私の年齢がまだ24歳であるという事、場所がとりやすいとの事から手術が一番良い治療方法だろうとの事でした。その際、ガンマーナイフについては、発ガン性もあるので手術で切るのも大変な事だが、恐い物を後回しにする事になってしまうとの事でした。どちらにしたら良いのか迷ったので、セカンドオピニオンを聞く為、2ヶ所の病院に行きました。2番目に行った病院では、先生は迷いなくガンマーナイフの方が良いとの事でした。そして、3ヶ所目は、2ヶ所目の先生からガンマーナイフの専門医に話を詳しく聞いて決めたら良いだろうとの事で、話を伺う事にしました。話を聞いた結果、発ガン性3000分の1の確立、周辺の脳への影響は5%だという事でした。 この結果を踏まえて、家族と相談した結果、家族は、頭を切らなくてすむのならガンマーナイフの方が良いのではないかと言っているのですが、私自身は、ふらつきの症状も気になりますし後遺症について心配なので、まだ決断を出来ずにいます。 手術またはガンマーナイフの治療をされた方がいらっしゃればぜひ話を伺いたいです。宜しくお願い致します。

  • 全般性不安障害とは?

    19歳の者です。 昨年10月頃から ふらつき、立つと足がガクガクする、歩行が怖いという症状があり脳神経外科内科医院に受診しましたところ「全般性不安障害だな。辛いでしょ」と言われました。 全般性不安障害とはどういうものなのでしょうか? 人により症状が異なるみたいなのですが、そうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう