• ベストアンサー

木工用ボンドが床で固まってしまいました

はじめまして、今回初めて質問させていただきます。 タイトルの通りなんですが、 過去にテレビ台か引き出しを作成した時に使用したボンドを、そのまま放置してしまい 部屋が散らかっていたのが悪いんですが、いつの間にかチューブをふんでまったらしく そばにあったビニール袋と一緒に固まっていました… 掃除をしていて発見したのでビックリでした… 状態としては、3~4ミリほどもりあがった凸凹の透明なボンドの固まりの中にビニールも一体化しています。('A`) 11月には引越しを考えている為 できるだけ早く落としてしまいたいです。 【今まで試した事】 ・瞬間接着剤落としが売っていたので使ってみましたが  なにせ範囲も大きいので(小さい座布団ぐらい)効果があった様にも みえるのですが、全部落とすのにどれだけの量を必要とするか分かり ません… ・カッターで削ってみましたがなかなか硬くて大変です… 自分が部屋を汚くして踏んだことにも気づかないのが悪いのですが どうか皆さんのお力をお貸し下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa-pa
  • ベストアンサー率49% (101/206)
回答No.2

くっついた床材は何なのでしょうか? 床材の保護も考えると無理矢理とらないで、潔く大家さんごめんなさいもひとつの方法かも知れませんよ。(おそらく退去後クリーニングははいるだろうと思われますし) 瞬間接着剤落としはボンドの成分が異なるために効果ないかと思います。 木工ボンドはポリ酢酸ビニル樹脂、ガムと同じ成分なのでガムとり効果のある天然柑橘油系主成分の強力な洗剤(浸透力が強い)でもとれるかも知れません。水分に弱いのは確かなのでスチームなども浸透させる意味でいけるかもしれません。 少量で固まってからも早いうちならば、ガムと同じ方法でとれたかも知れませんが、かなり放置して硬化してるのでなかなか大変そうです。

gooyuya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 床はフローリングです板ですね。 時間が経ちすぎたのか、とにかく硬いです… どうにか頑張ってみて、だめなら大家さんにごめんなさいします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#22650
noname#22650
回答No.1

よくある木工用ボンドは水に弱いので、濡れ雑巾をかけておけば、やわらかくなると思います。

gooyuya
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとう御座います。 一度水でふいてみたりはしたのですが、その時は特に変わりませんでした… ですが、しばらくつけてみるという行為はまだやってなかったと思います。 今夜さっそくやってみます。

関連するQ&A

  • リフォーム業者に土壁にビニールクロスを貼る依頼をしたところ予算を越しま

    リフォーム業者に土壁にビニールクロスを貼る依頼をしたところ予算を越しましたので自分で貼ろうと思います。 リフォーム業者の話では、 <<<べニアをタッカーで打ち付けクロスを貼る>>> との事ですが、依頼をやめたためそれ以上聞けませんでした。 具体的にはどのように施工するのでしょうか。 1、何ミリ厚のべニアがよいか 2、タッカーで打つ前に何か接着剤等は必要か 3、タッカーはどの程度打つのか 4、カッターで打った部分の凸凹は何か処理をするのか 5、ベニヤとベニヤの繋ぎ目の凸凹は何か処理をするのか 6、その他、注意点はあるのか など、詳しくお願いできればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • カットし再冷凍したバター

    バターコーヒー用の室温に戻したバター1kgを専用カッターで塊ごと10gにカットし、ビニール袋に入れ、再冷凍しました。 個々のサイズは3センチ角、厚み5ミリ程度です。これらがカット前と同じ形で凍っています。 しかし10gの塊同士がくっついてしまいうまくとれません。 どうすればいいですか?

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • 木の椅子、座板の修理

    飛騨高山、柏木工の食卓椅子です。40年前の購入品で8年前に座板が割れ、修理費が高く、割れたまま2階で眠っています。定年で時間があるので自分で修理したい。 割れ目の両面に接着剤を塗り込み、圧着。両側から自転車チューブで締め付け48時間放置予定です。 アドバイスが欲しいのは 1.おすすめ接着剤。並の酢ビ系木工ボンドで良いかor おすすめがあれば・・。 2.締め付け固定法の良い方法があれば・・。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭用冷蔵庫のコンプレッサの水冷システム

    添付の図のように家庭用冷蔵庫のコンプレッサを水冷で冷やすシステムを自作したいと思っています。チューブは内径6ミリのビニルチューブ、袋は500mlぐらいの容積です。 すなわち - コンプレッサ(50℃ぐらいの金属のカタマリ)に水の入ったビニル袋を当てて冷やす。 - ビニル袋には給水チューブと排水チューブがつながっていて水を連続で入れ替えられる。 - 注水チューブには高いところのタンクから給水 - 排水はバケツで受ける 今のところまあまあ出来ていて、排水チューブからゆっくりとお湯が出てきます。しかしやはりチューブとビニル袋の継ぎ目からの漏水が止まりません。何かいい材料ややり方は無いでしょうか。 (ヴィダーインゼリーやアミノバイタルなんかの入れ物のように吸い口が2個ついたものが出来れば理想です) もともとテレビで見たすごい人が居て、家中の冷蔵庫やエアコンの室外機などの熱源に水のチューブを配管して熱交換でお湯を貯めて風呂に入っていました。そこまでやろうとは思いませんが、今年の夏は冷蔵庫で大量の氷を作りたいので冷蔵庫の負担を軽減したいと言うのが目的です。

  • この虫はなんでしょう?

    今日、寝室(フローリング)の布団を干したあとに部屋を見渡したら壁と床と天井に何か動くものが…と思いよく見てみると大きさ、2 ~3ミリくらいの小さな毛虫ようなものが動いていました。何の虫でしょうか?画像は黒い固まりにみえますがモゾモゾとせわしくうごいています。

  • 木工用ボンドのはがし方教えてください

    一度つけてしまった木工用ボンドをはがしたいのですが、良い方法はありませんか? 子供が間違ったところに貼り付けてしまって引き出しが入らなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 木工用ボンドを薄めるには

    しばらく放置していたら木工用ボンドがかたくなりつつある状態です。比較的安いものですから購入すればよいのですが、今回の木工用ボンドをはじめペンキとかいろんなものが少し何か液体を加えたらまた使えるものがあるはずです。 何を加えたらまた使えるようになりますか? あまり知識がなくて初歩的質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 木工用ボンド

    子供に質問されたのですが「木工用ボンドってなんで白いの?」と聞かれて答えれませんでした。 というか自分でもあらためて考えると「なんで?」です。 私たち大人にしては大したことではありませんが子供にとっては大切な事かと思います。 何故白いのか・・・どなたかお願いいたします。

  • 木工用ボンド

    木工用ボンドを早く乾かすには熱風を当てると良いですか? それとも冷風ですか? 教えて下さい(∋_∈)

専門家に質問してみよう