• ベストアンサー

友人との関係が・・・

merimottiの回答

  • ベストアンサー
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.8

私も大学生のとき、はじめのうちによく一緒に行動していた子がいたのですが、その子からの「離れたい」サインを感じて、距離をおいたことがありましたよ。 そうすると、一人で行動してばかりでやっぱり寂しいのですが、勇気を出して「この子、仲良くなりたいな」と思う他の子に声をかけて、お昼にさそったり、遊びにさそったりして、ちゃんと別の友達ができましたよ。 (のちのち、親友といえる関係になっていきました) 「あのグループに入れてもらおう」なんて考えると、へんに緊張してしまうと思います。それより、「この子ともっと話したいな」と思う子に、1対1で話しかけたほうが気楽ではないですか?そこから始めてみてはどうでしょうか。大学生なのだから、グループ行動だけでなく、一人で行動している人だって結構いるはずですよね。 当時は、はじめに一緒にいた子に対して、「私のどこが嫌いなのかなあ」なんて悲しく思ったりしましたが、とくに聞きもしませんでした。なんとなくモヤモヤしましたが、でもそれで良かったと思います。 だって、私自身、「この人なんだか嫌だなあ」と思う人に、「私のどこが嫌いなの?」なんて聞かれたら、正直に答えた場合、相手を無駄に傷つけることを言うしかなくって困ると思うのです。でも、嘘で「嫌いってわけじゃないよ」なんて取り繕ったら、嫌いな相手とまた一緒にいなきゃならないし。 ちなみに、今にして思うと、私は、その子と共通するものがたいして無いのに、「はじめのうちにちょこちょこ会話した」ってだけで、もう要所要所で「一緒に行動して当然」みたいに思ってしまったのがその子から見ると嫌だったんじゃないかなーなんて思います。(質問者さまがそうだと言っているわけではないですが、参考までに。) あと、細かいですが、もしも私なら、例えば教室の席なんかは、彼女が先に座ってたら、「すぐ横」に座るんじゃなくて、「ななめ後ろ」くらいに座って、「話そうと思えば話せるけど、べったりじゃない席」をまずは取るかなーと思います。座るときに普通に挨拶はすると思います。で、様子を見て、その後の距離のとりかたを広げるなら広げると思いますよ。先に教室に自分が入っていた場合は、相手が距離をとることもそばにくることもできる位置に座ればいいのでは?(かなり席はぎゅうぎゅうなんですかね??) その子だけの関係にとらわれすぎず、たくさんの人に積極的にはなしかければ、そのうちきっと親しい人もできますよ!興味があるサークルなんかにも(もう入っているかもしれませんが)参加してみてはどうでしょうか。

noname#31215
質問者

お礼

「何かあったときに誰かがいると助かる」みたいな感じではなく、1人で解決しようと思わなければいけませんね。 >「はじめのうちにちょこちょこ会話した」ってだけで、もう要所要所で「一緒に行動して当然」 私もそのような感じだったのかもしれません。 でも、彼女とは趣味も考えもけっこう合っていたので、ずっと友達でいれたらなと思っておりましたが・・・。 私がそう思っても、彼女に迷惑かけたら意味がないですしね。 何というか、あまり私自身を他人に見せたくないという思いがあったのかもしれません。 だから自分でも自分の内面が見えずに、何も変えずにここまできてしまったような気がします。 これからは自分がいったいどういう人間なのか、そこから考えてみたいと思います。 また、同じサークルで仲良くしてくれる子がいるので、その子に相談してみようと思います。 回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 友人の思わせぶりな言動

    私は20歳の学生、友人の男性は23歳の社会人です。 彼は「チャラい」「女好き」「軽い」といったキャラクターで、二人きりになると「ホテル行こうか。」など、真顔で言ってくる人です。 (冗談なんでしょうけど、あわよくば・・っていう思いもあるのかもしれません。) そういうキャラクターなので、そういうことを言うのが普通であるような・・・友人たちの中ではそういう扱いをされていました。 そういうこともあって、騙されないように(?)気をつけていたのですが、度重なる思わせぶりな言動に心が揺らぎ たとえば 「ゆかりにかまってもらえないと寂しくて死んじゃう」 「女好きじゃないよ。ゆかりが好きなんだよ」 「付き合おうか!」 ※ 名前は仮名です などなど、今までにはなかった思わせぶりな言動をしてきたり、毎日メールしてきたり、夜中に電話をかけてきて3時間くらい話したり。 本当に好意をもってもらえているのかと思い、逆に告白したら「女として見たことがない。」と、振られました。 私の勘違いだったんだろうとは思うのですが、彼の思わせぶりな言動は一体なんだったんだろう?と思い、不思議です。 ただの冗談にしては性質が悪いですし、思ってもないことを真顔で平気で言えるのかなと。 言える人だったんでしょうけど・・(^^;) 皆さんは、まったく異性と意識しない女性であっても、思わせぶりな言動を繰り返しすることがありますか。よろしかったら、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 友人が前と言ってることが違っててモヤモヤしてます

    私は大学生の女で、友人(女)は県外に住んでいます。友人は前からよく「夏休みになったらそっちに行くね」とメールで話していました。 しかし、最近メールしたときに友人が「夏休みいつこっちに来るの?」と言ってきました。私は友人の方へ行くと言った覚えはないし、前から友人がこっちに来ると言っていたので行くつもりもありませんでした。なので突然いつ来るのかと聞かれ、あれ?と思ってしまい、また、さも前から私が行くようになっていたかのような友人の言動に少しイラっとしてしまいました。結局そのメールには私が行く方向の返事を返しました。 私が友人の方へ行くのはかまわないのですが、友人の言動が前と違っているのが気にかかって気持ちがモヤモヤしています。こんなふうにこの程度の友人の言葉にイラっとしてしまうのはおかしいでしょうか?私の心が狭すぎるのでしょうか?このまま友人と会ってもきっと楽しくありません><

  • 友人との関係について

    25歳会社員三年目既婚女性です。 私には、大学の頃から、親しくしている友人がいます。 その友人のことについてとても悩んでいて、アドバイスをお願いします。 友人とは大学を卒業してから、ほぼ毎日メールと深夜2時くらいまで電話をしています。 最初はこんなに連絡を取り合う仲ではなかったのですが、 友人が彼氏とマンネリ、彼の仕事が忙しいことから、二か月に一回しか会ってもらえず そのさみしい気持ちなどで、毎日メール電話がくるようになりました。 このようになってから、3年になります。 途中から完全に依存されているのは気が付いていて、 私も結婚していますので、きちんと一人で生きてほしくて、 何度か突き放そうかと思ったことはありましたが、泣いてすがられたりして、失敗してきました。 最近では彼氏より、yuiの方が私の願いをかなえてくれる彼氏だとか言うようになり、 気持ち悪さを感じています。 友人の彼氏は私の二個上の同じサークルの先輩です。 特殊な仕事についているため、月に休みがほとんどないそうで、 朝と寝るときにメールをするくらいの付き合いをしているようです。 最近彼女のわがまま、自己中なところが気になって気になって仕方がありません。 毎日のメールも電話も、きちんとお互いの話をして、プラスになっているのであれば たまになら、いいよなぁと思うのですが、 メールと電話の内容は、会社の愚痴、誰かの愚痴、自分の好きな話ばかりで 私の話は、すぐ打ち消し自分の話に持っていってしまします。 それに加え、その愚痴の内容で、死ねとかクズとか、汚い言葉を使ったり、 嫌いな人を、う○こちゃん(汚くてすみません)とかそういう表現を使います。 私は、そういうのが本当に嫌いなので、やめてほしいと毎回伝えているのですが、 自分の都合の悪いことはながされます。 お金にもルーズで、一緒にご飯行ったり遊びに行っても、 財布にお金が入っていないといって、800円の時は500円、1300円の時は1000円しか払いません。 これは大学の頃からですが、ご飯を食べるお金がないといつも言っていて食べず 拒食症になりました。だから私が、いつもご飯を食べさせていました。 でも、彼氏に5万円のバックを買っていたりしていました。 今彼女がかなりの貯金を持っていることは知っていますが、 自分の希望額に達していないから、お金がないそうです。 お金の事はしっかりしなよ、だらしないよと伝えてしますが、へへへと笑ってそれで終わりです。 前に企業にクレームを入れてお金をもらったと喜んでいました・・・ これは少しの例で、本当に私にとってあり得ないことばかりを連発する友人に 私は疲れました。 縁を切ったりするのって凄くいやで、今まで人に対してそんな気持ちになった事はないのですが、 もう、縁を切りたいです。ここ二日メールを返すのも嫌になって無視しています。 私が小さいのでしょうか?それとも、友人がおかしいのでしょうか? こういう一つ一つを許してしまった、私も凄く悪いと思っています。 皆さんなら、どうされますか?縁を切るとしたら、どうやって縁を切ったらいいでしょうか? よろしくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • 友人関係で悩んでいます

    友人関係で悩んでいます。 私は今大学3年生の女です。 地元から関東の大学に入学したのですが、自分の居場所をつくることに失敗し 1年後期に引きこもってしまいました。 2年前期から復帰したのですが、空白の時間のこともあり友人たちとは見えない壁ができているように感じます。 相談したいのは、その内2人の友人のことです。 それぞれ仲良くしているのですが、最近友人の言動がおかしなものに感じてなりません。 ・1人目 私のことをよく見下すような発言をします。 最近では、その子と別の子と3人でいるときに、別の子をからかうような事を言ったら 「○○(私)のくせに(生意気・なにいってるの)」と言われました。かっこの中はニュアンスです。 ~のくせにというのは、友人に対して使う言葉ではないように思います。 友人は笑っていましたが、他意はないと思ったほうがいいのでしょうか 他にも、落語を見に行きたいと言ったら「内容を理解できなさそう」とか、「私○○(別の友人)と一番 仲良いんだよ」と言われたりします。 すべて笑って言っています。 知り合いの中では親しいほうなので仲良くしたいと思っていますが、何かにつけて私を馬鹿にする 発言をします。軽く笑ってそれを指摘しても、決して謝ったりはしません。 どうしたらいいのでしょうか ・2人目 もう行っていないサークルで知り合った子です。 私から遊びに誘うことが多いのですが、メールしてもすぐに返事は返ってきません。 いつも1・2日経って私が催促のメールをしてそれからまた数時間数日たって、やっとメールが返ってきます。 それがこの子の性格なんだと思い、仕方ないと思っていました。 しかし最近その子とツイッターでフォローし合うようになり、そうでもないことがわかりました。 私が遊べないかメールを送り、返事を待っている間に、別の友人らと遊ぶ約束をしていました。 しかも日にちもすぐに決まっていて、その子も楽しそうに約束していました。 メールを送ったのが土曜日で、ツイッターでの出来事が月曜日です。 それを見てショックを受けて、メールの催促をしたら、申し訳なさそうに返信が来ました。 遊ぶことは決まりましたが、日にちはまだ決まっていません。 さきほど、ツイッターで楽しそうに彼女がつぶやいてました。 ツイッターでつぶやく時間はあるのに、私のメールはほったらかしの状態のままです。 書いてみて思いましたが、私は彼女たちにあまり好かれてはいないですね。 数少ない友人だから大事にしたいけど、私が彼女たちに縋り付いているだけのようです。 私はどうしたらいいのでしょうか どうか答えをください。助けてください。お願いします

  • 友人と縁を切る勇気

    30代半ばで新しい環境になり、今までに無い親密な友人関係ができました。まめに連絡を取合っては皆で週に1,2度は集まるような関係でした。ママさんグループのような感じを想像していただければと思います。幼稚な質問でお恥ずかしいのですが、もともと人付き合いが苦手な方で子供時代を含め孤立することが多かった為、悩んでいます。そのグループの中心的存在の女性はとにかく明るく社交的で皆に好かれています。ただ彼女はズケズケと物を言う人で何度かとても傷つきました。例えば容姿をけなしたり(彼女は容姿に恵まれてます)。いつも笑って言うので私もその場の雰囲気を壊したくないので冗談で返したりしてました。それが当たり前のようになっていて私と彼女とのやり取りを皆もおもしろがっています。彼女は人を見るので他の人にはそんな事言いません。私の本心はすごく傷つき、何度か限界がきてその場で怒った事もあります。ただやっぱり場の雰囲気が壊れるのが嫌で口を利かなかったりするのが精一杯なのですが。そういう事が何度かあり、彼女は陰で私の態度が子供だと皆に言っています。言い方が悪いですが、とにかく口が上手いので陰口でさえ聞かされた側は彼女の方が正しいと思ってしまいます。質問ですが、彼女に対しては縁を切りたいと思う反面、縁を切ってしまうとせっかくの友人関係(グループの人)達とも疎遠になってしまうのが目に見えているのでどうしたものかと悩んでいます。もちろん彼女には良い面もあり、今までのように何もなかったかのように水に流す事もできるのですが、許しがたい言動があるたびにもやもやしています。ちなみに私にはそのグループ以外に休日に遊びにいくような友人はいません。

  • 友人関係

    24歳社会人の女です。 10年来の友達がいます。 彼女はずっとフリーターで、自他共に認める恋多き女で、浮気も何度かしたことあり。 美人なわけではないですが、独特の雰囲気があるにため、男の人には苦労をしたことがない人です。 もともと言い方がキツイ、価値観が合わないなどの理由で最近は会っていなかったのですが、 送られてくるメールの文章や内容から、少しはまるくなったかな、と思えたので久しぶりに二人で遊びました。 ですが、合いかわらず言い方はキツイままで、 さらには、自分の話ばかりして、 私が自分の話をすると 「私なんかさ~」と、すぐに自分の話をし始めます。 彼女が8割話して、私が2割くらいの割合だと思います。 こういう場合、みなさんならどういう対応をとりますか? 「自分の話ばかりしないで」  などと言いますか? 正直、彼女と友達でいてもストレスがたまるだけなので友人関係を切ろうと思っていますが、 「なんでメールの返事くれないの?」 等のことを聞かれるとはっきり言えません。 それで、ごくたまに軽くお茶だけする、という関係を何年も続けていますが、 もう普通の友人関係には修復不可能な気がしています。 恋人同士だったら別れる、という選択をすればいいですが、友人だとそういう対応が取れないので困っています。 おそらく、私がなにを言っても怒ったりしないので、 彼女はこういう態度でいいんだ、と思ってるんだと思います。 はっきりと怒らなかった私も悪いのですが、 今さら怒るわけにもいかず、タイミングを逃してしまったと思っています。 なんでもいいのでご意見よろしくお願いします。

  • 合わない友人

    歳を重ねるにつれて、友達の結婚などで遊ぶ友達が減ってきました。なので合わない友人共遊ぶ時があります。嫌いではないのですが(1)私は非喫煙者ですが、私の車で喫煙する友人。(2)たまの休みのランチは私は行った事のない店に行きたいが、相手はサイゼリヤで良いと言う(3)私が冗談で海外と日本を行き来する仕事がしたいなぁと言うと「まず英語話せないと」って本気で答えてくる 小さい事ですが、価値観が合わないのだと思います。月に数回の事ですし、一人でいるのも淋しいので、誘ったりしてますが。 縁を切るまではいかないですが、みなさんの友人関係はいかがでしょうか??

  • 高校での友人関係

    こんばんわ。 友人関係について困っていて投稿します。 今年の四月に高校に入学し現在一年の男です。 うちの学校は男子が少ない学校で女子が多い学校です。 そこで、私は、小学校中学校とも友人が少ない方でした。 中学校は一年のときは悲惨でしたが三年ではよくなってきました。 現在かけている悩みは 友人がいないことです。 入学し、約半年が経ち、 みんなは、クラスの中での立場、アイデンティティができてきてます。 でも私は、孤独感で苦しいです。 あまり話さない方なので、 あまり自分について知られないのもあります。 一人はすごい仲がいい人がいます。 今学校に行けるのはその人のおかげです。 でも、その人ばっかと一緒っていうのも、なんか悩みます。 私は学校という場所が嫌いです。 人間関係をどうやって作るのかわからないし、 何はなせばいいのか分からないし、、、。 なんか疲れてきました。 ちょっとメールしすぎて、誤った方向に行ってしまったのもあり さらに疲れてきました。 人の気持ちが分からないから、どう思われているのかも分からないので 不安でいっぱいです。 あまり焦らないほうがいいでしょうか?

  • オタクの友人関係について

    【前提】 大学の友人(サークル仲間兼クラスメイト)も、私もオタクです。 現在私のみ他県に引っ越しており、忙しくて連絡を取ることも稀です。(結婚のため) 皆mixiを使用しています。 また、私は昨今の「してみた系」「ボーカロイド」ばかりのニコニコ動画が苦手です。 原作を知らないのにネタだけ話すような、にわかオタクも嫌いです。 (例:東方プロジェクトの原曲=ボーカルアレンジという勘違いなど) 私の現在の趣味は、漫画アニメよりも芸能人のおっかけにシフトしています。 小中高の友人は今でも仲がいいです。 【概要】 最近友人らの日記を見るのが辛いです。 友人の近況が知りたくて日記を開いても、毎週のように参加しているオフ会についてばかり触れているためです。他人の趣味に口出すつもりはありませんが、以下のような事もあって気持ち悪く感じてしまいます。 ・大人気作の展示会に、興味ないにわかだけど行ったというドヤ顔日記 ・一人だけでなく、10人近くが同じオフ会に参加しているという状況 ・前提のような知ったか会話、不自然なヨイショなど ・某アーティストのライブ友達もこぞって参加している状況 (自分のマイミク同士がつながっていく状況) オタクの方でなくとも経験があるかもしれませんが、自分だけが分からない作品の話、苦手な話で盛り上がられているような状況だと思われます。嫌いなのはおかしい、という感じ。 【質問】 このような気持ちになるなんて、私の心が狭いのでしょうか。 また、ジャンルの切れ目が縁の切れ目という言葉を聴いたことがあります。 趣味が異なりすぎ、県外に離れた、私なんかの来春の披露宴に呼んでもよいものでしょうか。 (大学時代もオタク話ばかりだったので、大学の皆が楽しめるのか不安です)

  • 相手に不満を感じた時、上手く気持ちを伝える方法

    友達の言動にモヤっとした時、ある程度なら我慢しますが、そのボーダーを超えた時に、モヤッとしてることを伝えないと関係が続けられないような場面が出てきますよね。 そういう時、冗談交じりで上手く伝えられたらな、と思うのですが、私はシリアスな感じでスパっと要点を伝えてしまうので、必要以上に相手を傷つけてしまいます。 それが原因で縁が切れてしまった友人もいます。 相手が嫌いになったのではなく、相手の特定の言動が苦手というだけなので、それで縁が切れてしまうのはもったいないなと思います。 ちゃんと自分の嫌なところも言いながら場をしらけさせないようにできる人っていますよね。すごく羨ましいです。 それはもう人柄や日頃の言動によるのでしょうか。