• 締切済み

国の財政が赤字の場合、紙幣を増刷してまかなったらどうなる?

全くの素人の質問ですが、知り合いの子供(中高生)から税金の話をしている時、「国や公的機関が赤字なら国が紙幣を新しく印刷してまかなったらどうなの?」「造幣局は大蔵省の管轄だから出来るでしょう?」と聞かれ、答えに困ってしまいました。 本当にこんな事をするとその国の経済はどうなるのでしょう。 素人の頭では何となく超インフレを招くような気がするくらいしかわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

ハイパーインフレ発生メカニズム 1.紙幣の発行量を増やす 2.増やしたお金で公的な借金を全額完済 3.世の中のお金の量が大幅に増える 4.お金が増えたことにより、物を買う人が増える 5.物を買う人が増えると安売りの所から売れていき、欲しい場合は値段の高い所で買わなければならなくなる 6.値段が高くとも生活の為に仕方なく買う人は多いと考えられる 7.この為、物価が上昇する(インフレ) 8.(物の量が変らないとして)物価の上昇はお金が増えた量に比例する。お金の量が5倍になれば、物価も5倍など 9.物価が上昇してくるともっと上がるのではと考え、物があっても売り渋る商人も増える(江戸時代の米騒動の時の米屋) 10.このことが更に物価を上昇させる 11.気がついたら物価が極端に上昇(100倍とか)し、昔は車が買えていた預金で車のプラモデルしか買えなくなるということが発生。 以上の流れからお金を単に印刷して増やすことは、結果的に『預金者からお金を取り上げて国の借金の返済に充てた』ということになります。このことは、増税して国の借金返済に充てることと何ら変らないことだと言えます。もっともらしい理屈を付けて国民を騙すという点においてはより質の悪いやり方と言えます。 最も、このようなことがない様に、日銀は資産の裏付けのない通貨発行はできないことになっています。物の量に応じて通貨の量は増えていくという大前提で金融政策を行っています(最も最近は物の増加量をわずかに上回る通貨の量の増加となっています)。 ちなみに、アルゼンチンがデフレ時にインフレ政策を取り、コントロール不能からハイパーインフレに陥っています。 ・国債の債務不履行 ・国民の預金の全面封鎖 ・米ドル建の国の債務を自国通貨建てに変更 等の政策を経緯して、国内の情勢がむちゃくちゃになっています。IMFも融資してくれません。借金の踏み倒しなので世界から相手にされなくなっています。 恐らく、わかったようなわからないような話として受け止められると思いますが、10年後には理解されていると思います。少なからずインフレに陥ることがあると思うからです(目の前でそのような事態が発生しないとなかなか理解できないものなので難しいですね)。

gokurakuyama
質問者

お礼

yohsshiさん、ありがとうございました >目の前でそのような事態が発生しないとなかなか理解できないものなので難しいですね。 確かにその通りです。 「百聞は一見に如かず」の通りだと思います。 具体的な説明本当にありがとうございました。

回答No.2

お近くに、大正生まれくらいのご老人はいらっしゃらないでしょうか? そういう方に、太平洋戦争末期から戦後数年間の日本の経済状況を(特に「物価」について)語っていただくというのが、どんな理論よりも良い、「インフレ」を感覚的にわかってもらえる方法だと思います。 当時の日本は、戦中は戦費調達のため、戦後は復興のために、 通貨(不換紙幣)の増発→インフレの悪化 という状況にありました。 また、過去問に、似たようなものがありましたので参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=235188 なお蛇足ながら、日本の紙幣(日本銀行券)を印刷するのは財務省の造幣局ではなく「印刷局」ですが、その紙幣を市中に流す権限を持っているのは「日本銀行」です。 そして、日本銀行には法律で、一定の独立した権限が与えられていますので、財務省の指示によって、紙幣の発行量を増加させることは制度上、困難です。 これは、政府が紙幣を増発することによって赤字を賄い、その結果としてのインフレで国民が苦しんだという歴史が、第一次大戦後のドイツを始めとして世界に何度となくあったことの教訓から、政府が簡単には紙幣の増発ができないようにしているもので、現在では大抵の先進国が、そのような仕組みをとっています。

gokurakuyama
質問者

お礼

illustriousさん、ありがとうございました。 日銀が通貨の発行量を決める独立権限を持っているとは恥ずかしながら知りませんでした。 過去にも同じ事を考え実行した国や時代があったんですね。

noname#1535
noname#1535
回答No.1

通貨供給を増大させると何が起こるか。 (1)¥(円)は、暴落するでしょう。 (2)資産家は資産を暴落する円ではなく外貨や金にする。 (3)円安は、輸入において不利に働く。  急激な円安は石油や輸入食料の暴騰。  生活は混乱します。 (4)輸出企業にとっては対外競争力が付きそうですが  日本の輸出品目は明らかに工業製品が多く、  原材料を輸入して言います。よって輸入での  不利が働きます。  また、昨今では、国内では生産しておらず、  工場を海外に持つ企業が多いです。 (5)生活混乱における社会不安。  それから発生することは恐ろしいのでは? 一般的に急激なインフレは、借金者には有利に働き 資産家には不利に働きます。 同時に社会的混乱を招く可能性があるというところです。 ただし、国際社会にある日本では国内だけの問題では 収まらないという事実もあります。

gokurakuyama
質問者

お礼

aus Japanさん、ありがとうございました。 経済的に又、社会的に混乱を招くということは間違いないでしょうね。 ただ、その場にいた中高生にすれば本当に素直な疑問なのでしょう。 それに対してごく簡単にわかりやすく説明するとすれば・・・・。 なかなか難しいですかね。 私の無知というのも原因の一つでしょうが・・・・。 お礼を書き込みながら補足見たいになってしまい恐縮でした。

関連するQ&A

  • 裏づけのない紙幣増刷・・・・なぜいけない?

    国の借金が途方もなく膨れあがっている昨今です。 赤字国債の発行による予算の調達ではなく、何の裏づけもない紙幣の増刷で予算を賄ってはいけないのでしょうか? 裏づけのない紙幣増刷はインフレが起きるといいますが、政治家の勝手にできないように法律で定めた上、外部の日銀など国家予算の2~3パーセントのお金を刷ります。 そしてだいたい毎年同じ額の弾力的でない歳出に当ててやる(議員の給与など)という案は現実的ではないのでしょうか? (弾力的な歳出だと、時々に応じてもっと増刷しろと圧力がかかりそうなため) すると増税もその分抑えれると思うのですが、 インフレも目標値を厳密に監視してやるでどうですか 経済学初心者です。 よろしくお願いします。

  • 赤字国債の一発解決策

    日本は財政赤字で困っていますよね。それで已む無く消費税率の引き上げや赤字国債増発が必要だと理解しています。赤字国債の額たるや普通に考えて大変な金額ですよね。そこで素朴な疑問があります。 日本の国債の大半は、日本の個人や企業(特に金融機関)が保有していますよね。そこで単純な解決策として、造幣局が大量の日本円を増刷して償還原資にしては如何でしょうか? 教科書的にはインフレが懸念されますが、長年デフレに悩まされている日本経済にはお門違いかと思います。デフレ脱却が叫ばれる昨今、むしろある程度の調整インフレは歓迎されると思います。 また、マネーサプライの増加で通貨価値が下落すると思いますが、これも現在の過度な円高問題の解決策になります。 自国民で国債を賄えていないギリシャやスペインと違い、母国通貨で母国民に償還するのですから、為替や外貨準備も問題にならないと思います。 以上、造幣局による大量の日本円増刷で赤字国債問題は一発解決と思いますが、如何でしょうか?素人っぽいアイデアで何か欠けているような気もしますが、周囲にはロジカルに反論(正論?)をしてくれる人がいないので、是非ご教授ください。宜しくお願いします。

  • 内密で増刷した多額の紙幣を、こっそりと市場に出してもインフレになるのでしょうか?

    紙幣を規定以上に発行するとインフレになると学校で教えられてきましたが、例えば、日銀が内密に1兆円を増刷して発行し、それをこっそりと市場に出した場合でもやはりインフレは起きるのでしょうか? あるいはドルに交換するなどの為替市場で露見してしまうのでしょうか? そのような行為が国際的に違法であるということは別にして、質問させていただきます。 開発途上国ではそのような操作をしている国もあるらしいと聞き、経済のことが何も分からない私にご教示をお願いします。

  • 国の借金とは

    国が借金することが理解できません。 国(政府)は国民と違い、紙幣・硬貨を日銀に作らせることにより自分の手元にはお金を確保できるのになぜ借金をする必要があるのでしょうか。 国の貯えが足りないので国民から税金をとるのではなく、紙幣・硬貨を増刷すれば全て解決するのではないですか。 インフレとの問題があるのかな。 全くの素人の質問で申し訳ありません。

  • 国家の財政赤字について教えて下さい。

     お世話になります。昨今の緊急経済対策に於いて国家の財政赤字についての各種評論を見かけます。この財政赤字については、いろいろな御意見がある様です。例えば、850兆円の赤字は、あくまでも借金で借りた物は返す事が常識である。この為、将来は税金は借金返済の為の税金になり、国民は耐乏生活をしなければならない。という意見からいや、そうではない。この借金は国民に取っては貯金(国債)だから全然心配する必要はない。大体国内の借金で国が潰れる事は歴史上ない。国は3000丁円以上の資産があるから全く心配ないとの両極端の意見を見受けられます。そしてそれぞれ意見が分かれる様ですがという様なコメントが付く場合もあります。我々国民はどう理解をして良いのか分りません。この観点で今から少しづつ経済の勉強をしたいのですが、参考になる本をご紹介して頂けないでしょうか。もうすぐ定年です。定年後に改めて経済の勉強をしたいのです。宜しくお願い致します。

  • お金を作れば、インフレになるのはなぜ?

    まぁ当たり前ではありますが、 具体的にはピンときません。 造幣局でバンバン紙幣を作ると、インフレになる過程を 教えて下さい。

  • 赤字財政

    マスコミや政府の報道では、「国の財政はこのままでは破綻する」「未来の日本人に負債を回すな」などのコメントが目立ちますが、本当でしょうか?消費税を上げるための、あるいは事業仕訳のための、情報操作のような気がしてなりません。その根拠は。。。。 日本の国債のほとんどは、円建ての国民の財産からのものでしょう。したがって、国の負債は国民の資産、ということになるのでは?例えばこのまま少子高齢化が進んで最後の日本人が一人になったとき、負債と資産がチャラになるのではないでしょうか?別の言い方をすれば、我が国の赤字国債は、比較的裕福な国民の貯蓄などからの転用なので、「別の形の税収」という見方や、「いよいよの時は日銀が発券」などの対応もできるのでは?(インフレは怖いですが)。過去に事実上破産してIMFの管理下におかれた韓国やアルゼンチンなどは、ドル建ての赤字債権などの超過が原因だったと聞いていますし、どこの先進国も赤字国債のようなものはだしていると聞きます。逆にこれほど日本経済が危うければ円が高騰することもないような気がします。 質問(1)今は国家危急の折、赤字国債をいくら出してもでもかまわないのではないでしょうか?無理なパフォーマンス的な事業仕訳による歳出削減はかえって不況の原因になる可能性も高いと思います。 質問(2)日本国の財政は欧米諸国とくらべてそれほど不健全なのでしょうか? 有識者の方、私の疑問に対して的確なコメントをお願いします。

  • 緊縮財政で成功した国

    財政赤字の解消のため緊縮財政で成功した国はないと聞きます。 なぜできもしないことをしようとするのでしょうか? また、規制緩和による経済拡大を通じて自然税収増加と インフレによって、赤字減らしを狙うと、格差拡大につながることは 小泉改革によって明白となりました。 いずれもだめな政策なのですが、なぜほかの案が出てこないのでしょうか? 高橋是清のように、国債の日銀直接買い取りと財政出動による 景気拡大+インフレ出の財政改善が最も有効であるのは歴史が示しています。 なぜそれができないのでしょうか?

  • 紙幣をバンバン印刷して世間にばらまいてインフレ

    昔の特撮変身ヒーロー物で、愛の戦士レインボーマン という番組がありました 劇中の悪は、日本を滅亡させることが目標でした そこで、実行した作戦の1つが、精巧な偽札を造って庶民に大量に配付し、その結果インフレを起こして、日本経済を破壊するものでした 劇中では相応の効果があり、極短期間に物価が20倍程になりました それを思い出し、劇中で悪はいくらくらいの偽札をばらまいたのかが気になった次第です 現代日本で、仮に造幣局がバンバン紙幣を印刷して、それを世間にばらまくことでインフレを起こさせる場合 物価を20倍に上げるには、何円くらいを印刷してばらまけば良いでしょうか?

  • 財政赤字は990兆円目前?

    1>財政赤字が990兆円目前で(国民一人あたり800万円)というのは本当でしょうか? 2>国民の貯蓄もいずれ底を突き、納税不能者が雪だるま式に増えていくと思うのですが、 生活に必要な援助を国から受けられる仕組みはあるのでしょうか? 3>素人考えですが、未来永劫この日本の国政が作りこんだ赤字がなくなることはないと思うのですが、 立ち行かなくなったとき世界の国々から日本は経済援助してもらえるのでしょうか? 最近疑問に思っていることです。 経済に詳しい方のお話を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。