• 締切済み

不当解雇。訴えられますか?

従兄弟が解雇を言われました。年齢は20歳、女性です。 正社員で6ヶ月働いていました。 解雇の理由は「太っている人は自己管理ができていない」 「従業員との雑談中の話し方が社会人として不適切」 です。他に、仕事の失敗などあげられました。 ですがその失敗も勤めて3ヶ月までで、最初ならありうる失敗です。 たとえば同じ失敗を何度も繰り返した、ということではありません。 従兄弟が勤めている店に何度か行ったことはありますが普通と いいますか、そつなく、にこやかな対応で、不快感を感じる ような接客でも態度でもありません。 確かに太ってはいますが、異常なほどではありません。見た目も イマドキの若いおねえちゃんです。茶髪でもないです。 そこで色々聞いているうちに、宗教がらみのようだと思いました。 どうも店長は創価学会員のようです。 従兄弟は亡くなった両親が創価学会の元?の檀家です。(すみません、詳しくなくて調べられませんでした。) 2週間ほど前、法事で休むという話の時に、富士にあるお寺(総本山?)のハナシなどを雑談で話したら店長が「あー○○寺?」と名前を言ったそうです。地元でなければ名前まで出てこないはずだと思います。 その後のよくわからない解雇理由。その法事も「ウソをついて富士へ行った」と言われたそうです。 従兄弟は、親の法事以外には宗教とかかわりのない生活で、自分でも無宗教と名乗っています。親の供養のためだけです。 入社する時は親がいないぶん、会社ぐるみでサポートするよ、的な事を言われたのに、親がいなくて解雇がどんなに大変か。 はっきりとさせるべきだと思っていますのでアドバイスを頂けませんか?

noname#61307
noname#61307

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>不当解雇。訴えられますか? 不当解雇を訴えられます。 「太っている人は自己管理できていない」などもってのほかです。 不当解雇を訴える前に、先ず、解雇が法律どおりの手続をしているかを確認してください(30日前に解雇予告をしているか、或いは30日分の解雇予告手当の支払いがあるのかです。これが無ければ労働基準法違反です)。なお、解雇予告の場合には、6か月勤務したということですから、年次有給休暇を10日間取れますので、解雇日(離職日)までに取得することを勧めてください(解雇日後は取得できなくなります)。それから、不当解雇を“訴え”てください。先ず、事業所の所轄の労働基準監督署(直接労働局でも可)に相談に行くことを勧めてください。 私なら次のようにアドバイスにします。『不当解雇による経済的損失度と精神的苦痛度を金額に換算して補償金額を決めて、補償金の支払いを期限を付けて文書で請求してください。期限を過ぎても支払われなければ、労働局に「あっせん」を申請してください』(但し、労働局による「あっせん」は強制力がないので、店長(勤務先の権限者)が参加を拒否すると「あっせん」は不成立となってしまいますので、最終的には裁判所に訴えて決着を図ることになります)。

noname#61307
質問者

お礼

先日、もう一度、店長と話してもらい、録音することが出来ました。 宗教は憶測の域を出ないのですがやはり「太っているとだらしがなくみえて、何もかもダメに見える」「メガネがねー、暗い印象なんだよね」「話し方(仕事中ではなくて雑談中)が幼い。」という内容でした。 解雇となるのは30日後、プラス1ヶ月ぶんの給与、その辺はきちんとしていました。有休は忙しいし、パートさんへの負担を考えて取らない、と本人は納得しています。 皆様のアドバイスを参考に、まずは労働基準局、弁護士への相談と動くつもりです。 ありがとうございました。この場を借りて皆様へのお礼とさせて頂きます。

回答No.2

正当か不当かと言われれば、微妙ですが不当の方に一票を入れたいと思います。 ですが、まずは従兄弟さんが何をしたいか、それによるでしょう。 この状況を見る限り、正当不当で争うのは得策ではないと思われます。それは不当解雇で解雇無効、ということになると現職復帰しなければならないからで、そうではなく、 労働基準法第20条の手続きを踏んでいるか?(30日前予告か30日分の平均賃金) という部分と 解雇は認めるが、解決金などの請求を求める という方向で持っていく方が得策かと思われます。 となると労働基準法上の問題を解決してから、ということにはなると思いますが労働局の個別労使紛争を使って労働局長の助言指導(あるいはあっせん)を受けるのがよろしいかと思われます。 勿論、組合を使う手もあるでしょう。ただし、組合を使う場合は、どういう組合がいいかはよく事前に調べておいた方がいいと思います。というのも労働組合は自由に名乗ることができますし、監督しているところがないのでピンキリだからです。よく客観的に調べてみてから働きかけてみましょう。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

状況からして、不当解雇を(解雇権の濫用)十分に主張できると考えられます。 おそらく復職という選択は無いでしょうから、 ・未払いの賃金や残業代があるのなら、過去2年間に遡り請求。 ・30日前の予告が無い突然の解雇ならば、解雇予告手当て。 ・不当に解雇された事に対する慰謝料。 ・(のんびりと)転職が決まるまでの賃金保証。 などが請求できると思います。 (こういうのは、仮に支払われなかったとしても、請求するだけしときます。) 差し当たり出来る事としては、 ・未払い賃金を確定するための勤務日数、勤務時間の整理。  そちらと過去3ヶ月程度の勤務と賃金の実績から、請求書の作成を行います。 ・不当な解雇によってイライラする、眠れない、転職活動が手につかないなどの症状があるのでしたら、お気軽に心療内科でカウンセリングを受ける事をお勧めします。  医師に直接相談したり、簡単なお薬で、差し当たりの症状が治まれば何よりです。  その際の診断書があると、精神的苦痛を主張する際の根拠になります。 -- 相談先としては、労働基準監督署と社外の労働者支援団体が考えられます。 基本的には、会社の管轄の労基署に持ち込んで解決してもらう問題ですが、会社の方が「自己都合退職だ」「言った」「言わない」「そんなつもりで言ってない」とゴネるような場合、なかなか介入しづらいです。 本人からの解雇を不当であるとする旨を会社に意思表示した根拠などが必要になってきます。 取り敢えずは、各都道府県の労務局配下で、県下に数箇所ある労働基準監督署に相談してみて下さい。 Yahoo!トップ>政治>行政>行政機関>厚生労働省>地方労働局 http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/ また、労基署のように行政指導を行う強制力はありませんが、総合的に相談に乗ってくれる組織があります。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 電話/直接に関わらず、こういう場合の相談のコツとしては、日時や相談内容、担当者の部署、役職、氏名をキッチリ記録します。 メモしていることをアピールするため、氏名の漢字を1文字ずつ確認するのも効果的です。 -- 上記に平行して相談しつつ、 ・内容証明郵便による請求書の作成 ・解雇の条件の検討、示談などの用意 ・労基署からの勧告 ・小額訴訟の用意 あたりまで視野に入れて対応して行くと良いかと思います。

関連するQ&A

  • 宗教とは悪人なのか善人なのか?

    宗教とは悪人なのか善人なのか?それぞれの宗教の総本山では 人知れず資金を集め、本部の信者に報酬や退職金迄も支払って いる。この厳しい世の中において、下々の檀家の信者は、地元 のお寺に上納金(お布施)を納め、決まった額を地区代表のお 寺へと納める。それを総本山がお寺の存続料として受け取る。 つまり、やくざの世界と同じで、檀家(やくざの組員)からお 布施(めかじめ料)を取り、総本山の大親分は大富豪リッチに 生活している。檀家には顔を見せない、説法しないときている。 集めた金は政治家に流れているだろうと推測する。給料の上が らない庶民、商品の値上げ、年金の減額、消費税と軒並み税金 が連なる。政府与党と同じで、この不景気に寺の会費やお盆の 塔婆代が安くならないのは、旧統一教会の様に取れるだけ巻き 上げようという思惑があるのだろうか。 質問です。お寺から教わることがない世界、スマートホンで知 識情報は直ぐ手に入る。宗教とは悪人なのか善人なのか?お経 の全ての意味を(中国語)説明出来る和尚はいるのだろうか?

  • 檀家でなくなるには?

    今は亡くなりましたが、父母の代に今のお寺の檀家になりました。故あって檀家を止めようと考えています。お墓もその寺の所有する墓地にあります。 あまり熱心な信者ではありませんでしたが父母は本山の寺に永代供養をしたいと考えています。私自身は宗教への信心はありませんので新たに墓を持ったりするつもりはありません。 お寺に話しに行く前に少し知識を持っていたいと思います。墓を手放すこと、寺との縁を無くすには何か約束ごとがあるのでしょうか。 祖先を思い敬う気持ちは人後に落ちないつもりです。できるだけスムーズにことを運びたいと思っています。

  • 酷い住職にウンザリ。檀家を離れたい。離壇出来ないか

    某葬儀社関係の者です。私は、とある寺(仮にA寺とする)の檀家ですが、 A寺の檀家さんの葬儀施行の際、そのA寺は、うちの葬儀社を良く思っていないのか、色々難癖を付けていきます。かといって地域密着でやっているので、施主や親族からはとやかく言われた事はありません。前は火葬場委託管理を並行してやっていた為、火葬場での仕事もありましたが、「火葬場やっていた人間が葬儀に関わると穢れるから葬儀の際は出入りしないでもらいたい」と言われた事もありました。 その難癖に対し、逆に突っ込むと、「私が言ったのではない、他の人がそういっていた!」と回避します。(率直に嫌なら嫌と言って頂いた方がまだマシです)。 最近は、A寺の檀家さんのご不幸が出来、搬送に行き、商談を施主から御願いされていざ行くと、A寺が他の葬儀社を推奨し、施主から詫びられる始末・・・・(証拠がないので断言できませんが) 他にも、A寺さんは、年金生活者へ寺の備品に対する布施の要求。一括払いが出来なければ分割要求。或いは息子娘から捻出してはとの要求。 実際A寺と檀家(一部)との裁判沙汰がありましたが、その関連した檀家にご不幸が出来た際、「裁判に関わった檀家への供養はいきません」とおっしゃた為、代わりのお寺さんもみえず、その檀家さんは平謝りで御願いし、葬儀を勤めてもらった経緯があります。他にも「あなたの為でなく先代の為に仕方なくお勤めするんです」と難癖つける始末・・・ 本山も和解で済ませるようにという見解でしたので、仕方なく和解。問題は解決していません。他の檀家さんは正直抜けたいのですが、大昔からその寺に関わっているから・法事やってもらわないと困るから・檀家抜けても受け皿がない(近辺の寺は身近から出た檀家を受けずらい)・そういった理由で出来ない状況です。私も職業上関わっているから仕方なく檀家になっているのですが、A寺はかなり檀家の数が多い為、その寺を抜ける事はA寺さんの性格上収入が絶たれると考えます。他の寺さんや創価の葬儀だけでは葬儀社やっていけるかどうか難しいです。 檀家変えも周囲の同じ宗派の寺や宗派異なる寺は、身近にいる手前受けるのを断ります。本山も和解推奨(和解が一番でしょうが・・・) A寺さんは本山へかなりの布施をしている為、位が高いから本山としても、強い事は言わないとの話も聞きます。 地元を離れて新天地で別の仕事に就けば良いかもしれませんが今はかなりの就職難。年齢的に正社員は難しい。地元民には頑張れと言われ自分のやり方を信じれば大丈夫など色々助言は頂きますが、A寺さんが私の葬儀社ではお勤めしませんと言えば、檀家さんは従わざるをえない状況です。地元民の声に応えたい気持ちと、今の精神的状況から逃れたい狭間にいます。 難しい質問かもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 宗教の在り方

    宗教とは「出家・在家」有りますが、インドの王子が出家して 広めた宗教、私のイメージとしては、「お寺の廻に済む農民達 が、読み書き算盤を教わり道徳や愛国心を教わる。」そのお返 しに「米や野菜・肉・魚等」農民の皆がお寺に持ち寄り、貧し い農民がいれば施しをし、助け合いの精神を教えた。 徳川時代から檀家制度が出来て以来、現在、お寺は檀家からの お布施を受取、お寺の為にだけに使っている。上納金として宗 派最上級の本山に上納金を納め、その上納金から職員の報酬や 退職金を支給している。コロナ禍檀家が苦しんでいても、助け 合いの精神など無い。高級車を乗り回し、高級ステーキを食べ、 葬儀代をむしり取る。これは、宗教(仏)に反する行為、地獄 に落ちうる行為では無いでしょうか。ご意見をお願いいたしま す。

  • 一家に仏壇を二つ置かないでほしいと言われました

    主人は、とある宗教の文派の宗教(創価学会に準じています)、私は浄土真宗を信仰しています。彼の宗教はお寺や神社に行ったりできない、檀家を持っていないなど制限も多かったですし私は自分の実家の宗教を重んじたいという思いもあり、結婚するときに夫婦別宗教を決めました。 主人の宗教を信仰する人は、先祖代々を祭る仏壇を各家に持つことになっており、我が家には小さな仏壇があります。主人の両親は健在です。主人は長男で、私は長女です。私には妹がいますが嫁いでいます。 先日、私たち夫婦のそれぞれの親が亡くなったときに一家に仏壇を二つ置けるのかという話をしていると、主人が「二つ置いているお宅もあるが、自分が(主人が)信仰している宗教は他の宗派との仏壇を二つ置くとけんかになってしまうから、○○子(私です)の宗派の仏壇は持ってこないでほしい。仏壇は自分の(主人の)宗派のものだけを置く。」と言われてしまいました。 私の妹は嫁いでいますし、妹の自宅にも私の親が亡くなったときに仏壇を置けないとすると、どのような形をとればよいのでしょうか?私の宗派は檀家のお寺があります。 無知で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方お教えいただけないでしょうか、よろしくお願いいたしますm(_)m

  • 民は僧侶をお寺を助ける?

    インド(ネパール)の城の王子様が、民の苦しみ(生老病死) を観て出家、お釈迦様に成り、民に教えを説いた。令和の現 在、民は貧困でもお寺の檀家として、お布施をして、お寺を 助けている。そのお布施は宗教の本山に吸い上げられ、宗教 宗派の存続の為に僧侶の生活のために、金の亡者と成り、組 織を大きくし、無税ながら優雅な生活を送っている。その光 景は、お釈迦様にどの様に映っているのか、恥ずかしい限り に思います。質問です。昔は僧侶として苦しむ民を助けたも う存在であったが、今日、民が僧侶をお寺を助ける時代にな ったのは何故だろうか?

  • なぜ?静岡県富士宮市に集まる?

    気のせいかもしれません。 最近多くの宗教団体の総本山が静岡の富士宮に集まってるような気がしてなりません。 例 オウム真理教、法の華三法行(ともに今はないけど)その他にもあるのでしょうか? もともと富士宮市は日蓮正宗の総本山の大石寺があるところで変な話?教義のみならず場所までパクッてるのでしょうか?(最近は閑古鳥が鳴いてるみたいですが・・・。) それとも、ただ富士山があり、それらしく権威・風格が嫌でもつくのでしょうか? 交通・土地的に安い・環境がよい!・・・など色々ありそうですが、事情等詳しくわかる方いたら教えてください。 あまりムキになって答えてくれなくても結構ですので。

  • 30代女性です。

    30代女性です。 初盆について質問です。 5月末に父が他界し、この夏に初盆を迎えます。 両親はは私が子供のころに離婚しており母はおらず、私(姉)と弟の兄弟ふたりきりです。 お伺いしたいのは - お寺さんにお願いせずに初盆を迎える場合、どうすればいいのか(親戚、家族だけで食事会?まったくなにも行わないのも可能?) - 私がお寺さんにお布施をおくり、お寺でだけお経をあげてもらうという形は可能なのか。また、このやり方が適切であるのか? 父がいた当時、我が家は宗教に対してしてあまり関心が無く、ご先祖の供養などは、お盆もふくめてほぼすべて本家がおこない、これまでほとんど参加していませんでした。 本家は先祖代々お寺の檀家であり、法事はすべてこのお寺さんでおこなっています。 父が亡くなった際に本家がお寺さんに聞いてくれたところ、こちらさえよければ父のことも檀家として供養しますと言っていただき、実際にお葬式(家族葬)はこのお寺さんにみてもらいました。7月には49日を行う予定です。 一方で、弟は法事ごとにお寺さんにお支払いするお布施に納得できない気持ちをもっています。(実際には相場よりかなり良心的にしてくださっていますし、弟もそのことは知っています) また、宗教に関心のない私たちがこのお寺さんに父をゆだねること自体にも疑問をもっており、初盆も「お坊さんを呼ばない形でやりたい」といっています。 私はこのままお寺さんの教えてくださるやり方に従って供養をしてあげたいと思っていますが、今後姉弟ふたりきりになってしまうことを考えると、できるだけ弟の意見も尊重したいと思っています。 今後、百か日、一周忌と続いていくことを考えると(弟も宗教に疑問はもっているものの、こういった行事に対しては否定的ではありません)、弟も同意した折にはこのお寺さんで見ていただきたく、かといってこの内容を直接お伺いすることできず、この場をかりて皆さまの意見をお伺いしたく思っています。 長文で失礼致しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 日蓮宗と創価学会

    自分は日蓮宗の寺の長男です。そして彼女は創価学会の親を持つ二世。活動はしていませんが親はかなり熱心と聞いています。彼女は親の考えに疑問を抱くことはあるそうですが、親を悲しませたくないと考えてます。私の親は私の気持ちを尊重してくれますが自分も寺を継ぎ、檀家さんを裏切るわけにはいきません。 とても残酷な話しです。 純粋にお互い愛し合えているのに我慢しなくてはいけない日が来る、手放さなくてはいけない日が来ることは理屈ではわかってるんです。ですが納得はできていません。 自分は創価学会には偏見はありません。いくら自分が信じる日蓮宗と教学が交わらないとしても、人が宗教を信じ、潜在意識を自覚し、活力を持つこと、または同じ宗教を信じる者が集まり支え合うことは素敵なことと思います。 それは正法、邪法という概念を越えて、存在し得る幸せの形だと思います。 しかし、なぜ二人の幸せを壊さなければいけないのでしょうか。 方法、教学は違えど、同じく日蓮聖人を信じ、大枠では世の中を良くするという目的を共通にして持ってるはずなのに、目の前にある一つの幸せを叶えることができない。 その一人一人の幸せの積み重ねが平和であるはずなのに。 創価学会の方々は恋愛についてどう思われてるのですか? 寛容な学会員もいれば、過激で偏見に満ちた学会員もいるという情報はよく耳にします、それは僧侶でも残念ながら同じことが言えます。僧侶の質は大変な問題だと私も実感してます。 幸せを純粋に追い求め柔和に受け入れることは考えようとはなさらないのでしょうか?

  • 解雇・紛争

    どなたか助言をください。 先日、私のアルバイト先でアルバイトの子(10代)がクビになりました。理由は、欠勤です。以前から、たびたび無断欠勤をしている子でした。クビになった日は親戚に不幸があったようで、その日は連絡があったそうなんですが、店長(20代前半)はそれを信じることができずにクビだと電話で告げたそうです。 そこまでは単純で、最初に話を聞いたとき「誤解も失敗もおたがいさまだよ、もうしょうがない」といえたのですが… それがことの始まりでした。 解雇された子の親が、不当解雇だということで怒って、店長を訴えると言い出しました。どうやら親戚に労働基準局で働く方がおられるみたいで、それがまた燃料となっているようです。 知識のある方、ぜひ回答をお願いいたします。これから先、どういった流れになるのでしょうか。 店長は、法律上、自分が間違っていることなど勉強して理解したけれど、よくわからないと言って思考がとまっているようです。 彼は、先月店長になったばかりで、その日以来、休みなく働き続けてきました。彼の頬はこけて目はくぼんで、みんな心配していたんですが、これが止めでした。加えて、解雇した子から、長文で「金払え」「おいつめてやるから、まってろよ」というようなメールを何通か受け取っていて、止めの上にさらに継続的なダメージと言った具合で、再起できるのかさえ心配です。 私は正直、巻き込まれるのは嫌です。相手側は完全に戦闘態勢で、そんな彼らに目をつけられたら、学生で加えてアルバイトで生活している私たちには問題が重過ぎます。けれど、友達としても付き合いのある店長のために、少しでも準備や余裕を与えてあげたいです。 ほんの少しでも助けてあげたいです。ぜひ助言をお願いいたします。