• ベストアンサー

グラニーバックに接着芯はつけない?

グラニーバックを作ろうと本を借りてきたのですが、接着芯は貼らないと書いてありました。 でも実際その本の通りに作ってあるものを見たら、ちょっとくたくたしすぎているように感じました。 もう少しハリを待たせたいので接着芯を貼りたいのですが、貼ってしまうとグラニー独特の柔らかな感じが出ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

グラニーバッグはキルト芯が入るものだと思っていました。 バッグに使う生地がデニムや帆布など、目が詰まってしっかりした布なら芯は必要ないですね。 接着芯も色々な種類があります。 ガーゼほどの薄さから固いタイプまで様々です。 キルト芯のように薄い綿に熱接着剤がついたものもありました。 店に行って表の生地裏の生地、接着芯と重ねてみて感触を確かめた上で選ぶと間違いないです。 それでも、使っているうちにクタクタにはなりますけどね。 裏地にキルティングの生地を使ってみたらいかがでしょうか。 これならかなりしっかりしたまま保ってくれると思いますが、縫うのは厚みが出る分手間かもしれません。

mitumaru
質問者

お礼

裏地にキルティングですか、目からうろこのアイディアでした。 でも確かにタッグ部分が縫いにくそうですね・・・。 使いたい生地は麻なので芯はなくてもよさそうですね。 ありがとうございました。

mitumaru
質問者

補足

接着芯なしでいこうかと思いましたが、ちょっと頼りなかったので薄いものを張ってみました。かなりしっかり形が出るのでタック部分を縫うのに気を使いました。とても満足のいく仕上がりになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接着芯を貼った布の洗濯

    洋裁初心者なもので・・・教えてください。 グラニーバックを綿素材で作りたいと思うのですが、頑丈にするために、アイロンで貼るタイプの接着芯を使用しようと思っています。もしも、バックが使用中に汚れた場合など、洗濯しても大丈夫でしょうか?接着芯が剥がれてしまわないかと心配です。

  • 接着芯について 

    接着芯には、ニット用、普通布製、不織布製やらありますと裁縫の本にありました。また、縦と横があるともありました。 私はガーゼ風のと、感触がざわついた感じの薄い接着芯を使ったことがあります。 ガーゼ風のは普通布製ですか? ざわついた感触のは不織布製ですか? ニットとは何ですか?どんな接着芯ですか? 縦と横の見分け方も教えてください。 難しくてさっぱり分かりません。

  • リバティのタナローンに使う接着芯について

    リバティのタナローン生地にハリを持たせるために、アイロンで貼り付ける接着芯を使ったところ、 布の表面上に接着ノリのようなものが染み出てきてしまいました。 使ったのは「ふつう」の厚みを出すための接着芯です。 リバティのタナローンの場合、生地がとても薄いので、 どういった接着芯を使えばシミが出来なくなるでしょうか。 また、おススメの接着芯があれば教えてください。

  • 接着芯について

    お伺いします。 子供の通園バックを作ろうとおもっています。 本に載っているもので気に入ったものがあり、それには デニム地に厚めの接着芯を使うとかかれているのですが、 あまり厚すぎるとミシンで縫えないような気がして、 どの程度の厚さのデニムがよいのか手芸点で迷ってしまいました。 接着芯も厚みが結構あるものですよね。 接着芯は中位と厚めとではどのくらい違うのでしょうか。 接着芯は貼った後、白いまま残るのですか。 それとも目立たないように生地にとけ込むのですか。 生地を厚めにして接着芯を中位にするのがよいか、 生地を薄めにして接着芯を厚めにするのがよいか、 どうでしょうか。 ミシンはごく普通のものを使用しています。 アドバイスをお願いいたします。

  • レース生地に接着芯は?

    コットンレースの生地に接着芯をはりたいのですが、生地のデザイン上、細かな穴がたくさんあいています。 レース生地に接着芯を貼っているものもあまり見かけないのですが、貼らないものなのでしょうか。 また、パッチワークした生地にハリをもたせたいのですが、縫い合わせた生地に接着芯を貼ると縫い代でボコボコしそうで迷っています。縫い合わせてしまった生地には、接着芯は貼らない方が良いでしょうか。 お知恵をいただけたら助かります。

  • 「接着芯」ってなんですか?

    手芸の本を見てると、接着芯という言葉が出てきますが、 これは接着剤のように、布と布をくっつけるものでしょうか? でもニュアンス的に、布を固くするような事が書かれてますが、「接着」という言葉がくっつけるという意味に感じてしまい、よくわかりません。

  • 接着芯って貼ったほうがいいですか?

    子供の入園の為、給食袋や上靴入れを作ろうと思っています。 接着芯を使ったことがない超初心者です。 本を見ると接着芯を貼るように書いてあるんですが、やっぱり貼ったほうが出来上がりはきれいなんでしょうか?型崩れしにくいように、しっかり目の生地を選んだのですが…。 裏地をつけないので袋を開けると接着芯がもろ見えてしまうんですが、こういうものなんでしょうか? また本には生地をカットしてから接着芯を貼っていましたが、貼ってからカットした方がいいのかと迷っています。

  • しっかりした接着芯

    貼ったときの感じが、クリアファイル(PPファイル)に布を貼ったくらいの しっかりした感じに仕上がる芯を探しています。 アイロン接着が便利なので、できればアイロン接着をそして、 欲を言えば、その芯の1.5センチテープを探しています。 存在するでしょうか?

  • 接着芯について

    接着芯について 接着芯をセールで買いだめして置いています。 昨日、接着芯を久しぶりに使ったのですが、黄ばみを発見しました。 長期間保存すると、接着芯ののりが取れてしまいそうな気もしまして、気になっています。 接着芯の良い保管方法を教えてください。

  • 裁縫の接着芯について

    裁縫超初心者です。 最近ミシンを購入したので何か作品を作ろうと思うんですが 本などほとんどといっていいほど「接着芯」が出てきます。 接着芯自体はどういうものか、織ってあるもの、織ってないものなど 理解はしました。生地が厚いキルトなどには不要なことも…。 先日接着芯を見つけました。クラフト用とありました。 これは裁縫に使えるのでしょうか? また、接着芯なしでおもて布と同じ生地を裏布として貼りつけて 接着芯代わりにすることはできますか? ちなみに生地はよくある、キャラ布です。

このQ&Aのポイント
  • TS8430を使用していますが、セットアップ中にプリンター側で接続が終了し、パソコン側では接続に失敗するという問題が発生しています。
  • Wifiルーターを介する接続では、プリンターが見つからないと表示されます。
  • 次のステップに進むための解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう