• ベストアンサー

コード理論 ギター

hilltonの回答

  • hillton
  • ベストアンサー率30% (62/205)
回答No.3

ハ長調(Key=C)にて ド 一度 C レ 二度 D ミ 三度 E ファ四度 F ソ 五度 G ラ 六度 A シ 七度 B 上のド~シで7つ音がありますね。 ドの#とレの♭は同じ音なので、 それを加えると#で書けば、 ド/ド#/レ/レ#/ミ/ファ/ファ#/ソ/ソ#/ラ/ラ#/シ もしくは♭で書けば、 ド/レ♭/レ/ミ♭/ミ/ファ/ソ♭/ソ/ラ♭/ラ/シ♭/シ 12個の音となりますね。 つまり半音づつくぎられてると言う事です。 ただし、ミとファ、シとドの間は最初から半音しかありません。 これは、たとえばKeyを変えても同じ約束です。つまり、 キーの最初の音を一度として、三度と四度の間、七度と八度の 間は半音、それ以外全音となります。 この半音区切りがそのままギターのフレットになってる わけです。だがら、Fを押さえて2フレットずらすという 事はファからソに移動することで、つまりGになるわけです。 4フレットずらせばA、7フレットずらせばCですね。 ちなみにセーハなしでFコードのフォームがEですよね。 それからセーハーでF/F#/G/G#/A/A#/B/C/D/12フレットのEって 具合に同じフォームで移動するだけでコードが弾けます。 ま、これがギターという楽器のひとつの特徴ですね。 同じ様にAのコードを移動してみるとわかると思います。 A/A#/B/C/C#/D/D#/E/F/F#/G/G# これだけ理解してれば、ギターさわってるだけで 結構いろいろ分かるようになると思いますよ。 理論がそのまま形になってるのですから。

down_town
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます! なぜミファとシドの間は半音なのに白鍵盤というか、他みたいにフラットシャープの表記にならなかったのでしょうか??

関連するQ&A

  • ギターの分数コード

    ギターを練習しているのですが、分数コードというものがイマイチよく分かりません。 初心者なので理論的なものがまだ良く理解できていません。 G/Bというコードが出てきたので調べてみると、1弦3フレット、5弦2フレットを押さえるという感じでした。 しかし、別のところでは1弦ではなく、2弦3フレットと5弦2フレットを押さえたものも、G/Bになっていました。 これはどちらもG/Bなのでしょうか? 回答と説明よろしくお願いします。

  • ギターの簡易コードについて

    ギターの簡易コードとして、代表的なものに「F」がありますよね。 他にも「G」を1弦の3フレットだけを抑えて、5、6弦に触れずに弾くものなど、いろいろあると思います。 自分がまだギターを始めて1週間足らずのビギナーなので、まだわからないことも多々ありますが、いろいろネットなどでコードを調べてまず疑問に思ったのが、こういった簡易コードってアリなのかどうなのか、ということです。 本当の音と少しズレたりとか、あまり好ましくない要素はありますでしょうか? あと、愚問でしょうが、まず普通にギターが弾ける人は、簡易コードなんて使いませんよね? 簡易コードについてまだまだわからないこともあるので、多角的に意見をいただけたらいいと思います。

  • ギターのコード理論。

    ギターのコードの件なのですが、 一般的にCコードならド、ミ、ソの音で(1度3度5度っていうんですかね?) 構成されてると思うのですが、なぜ基本が1度と3度と5度なんでしょうか? ただ単に響きがいいからなのか、理論みたいなものがあるのか教えてください。 あと、add9とかも結局は響きがいいからってことなんでしょうか? 初心者ですのでよろしくお願いします。

  • ギターコード

    逆流(LIVE)/長渕剛さんの、ギターコードが分からず困っています。 YouTubeなどで弾き語りcoverの方の動画を閲覧しましたが、2フレットにカポを付けていること以外は把握出来ませんでした。 ギター初心者で申し訳ありません。 楽譜サイトではカポなしのコードは載っているのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると大変有り難いです。 どうぞ宜しくお願いします。。。

  • このコード進行を理論的に説明してください。

    こんにちは。作曲初心者です。 少しのコード進行の理論と感覚で曲を作っていますが、 行き詰ってしまったので、質問をさせてください。 keyが何か分からないコード進行が出来たのですが。 G♯m7→G△7→Em7→F♯m7 というコード進行に何かkeyをあてはめる事は出来ますか? 特にG♯m7→G△7の部分を理論的に考える事は出来るのでしょうか? 後、ギターで作曲するためか、C△7→C♯m7な感じの、 半音進行を良く使うのですが、ディミニッシュや7thコードを使わない、半音進行は理論的にはどう説明出来るのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 分かる方いらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ギターのコード理論

    皆様こんにちは。 近頃ギターのコード理論を勉強したくて、サイト様をめぐらさせていただいているのですが いまいち理解できません。 基礎知識がなさすぎるのか、理解力に乏しいのか 多分両方なんですが。 本当ならば自力で覚えるのに越したことはないのでしょうが、 ここは皆様のお力をお借りしたいとおもいます。 1)Cmajを弾く際、CEGの音さえ含めていれば他は何の音を弾いてもかまわないのでしょうか? 2)ローコードのCは五弦から順に(CEGCE)となってますが どの弦がどの音を弾かなければいけないとゆうような決まりはあるのでしょうか? 3)コード進行が分からない曲があるとして、ルート音はどうやったら導きだせますか? 以上3つです。 上記したように、あまり難しいことは理解できない脳みそですので なるべく簡単に書いていただけるとありがたいです。 少し分からないくらいなら自力でがんばります。 回答のほどをよろしくおねがいいたします。

  • 【ギターコード】サイトによって何故違う??

    ギター初心者です。今、ギターコードが載っているサイトでコードを調べながら練習しています。 最初は一つのサイトで調べていたのですが、今日ふと違うサイトでギターコードを調べてみました。すると、コードが微妙に違うのです。 例えば、「大きなのっぽの古時計」はあるサイトでは おおきなのっぽの古時計 おじいさんの時計 G    D    Em      C  G   D G もう一つのサイトでは、 おおきなのっぽの古時計 おじいさんの時計 C    G    Am F    C  G  C となってるんです。なんで違ってくるのでしょうか? あと、コードの押さえ方もサイトによって違う場合もあります。 あまり使わないコードですが、Esus4のコードがよくわかりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてやってください。┌|-.-|┐ペコッ

  • ギターコード理論の疑問(その1)

    http://www.youtube.com/watch?v=bkeDfrPbP1M 「街の灯り」という曲(キーはF)をギターで弾いていて疑問に思いました。上の動画の1分12秒あたりからBメロに入るのですが、コードはB♭⇒Amという進行になります。 ダイアトニック理論では、キーがFの場合にB♭は出てきません。しかし、この曲では何の不自然さもなくB♭が登場するのです。 これはコード理論においてどう理解すればいいのでしょうか。かなり専門的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ギターのコードで・・・・

    すいません 最近ギター始めたのですが… コードを覚えようと思ったのですが… 「フレット」っていう用語の意味がわかりません  あと添付してある画像のコードの横に書いてある 1f、3fってどういう意味ですか? 教えてくださいお願いします!

  • ギターのコード なぜ同じ音で複数の弾き方があるの?

    私はギターを始めたばかりの初心者です。 ギターの先生にコード一覧表をもらったのですが、同じ「F」と書いてあっても(セブンスやマイナーは別として)、何種類も弾き方があるのは何故ですか?(全ての弦の1フレットをセーハする弾き方と、1,2弦の1フレットをセーハする弾き方etc) 「C」のコードでも、8種類くらいあってどう違うのかわかりません。 回答待ってます。