• ベストアンサー

マリッジブルー??お金の価値観

natsuhayoruの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

No.3です。 落ち着かれたようで安心しました。 他の方の仰るように、収入が多い旦那様というのはとてもいいですよ。 お金がすべてではないですが、お金がないとやはり困ってしまいますからね。 相手のお金が自分の理想より少ない!と言って文句を言う女性が多い昨今では 責任者さんくらいの悩みの方が好感が持てるな、と思います。 収入も多いのに借金するほど豪遊していた(これはちょっと不安)・・・なのに結婚しようとして貯金しているなんてなかなかがんばってますね。 その気持ちはとても素晴らしいと、思いますよ。 いい旦那様になりそうじゃないですか。 なるほど、そんなにがんばっているのでついつい食事のとき愚痴が出ちゃうんですね~(若いなぁ) ちょっとした甘えなので、すごく嫌だと思うまでは流してあげたほうがいいと思います。 お互いが、いま少しの我慢を覚えることで、とてもステキな結婚生活が待っている気がします。 相手の収入や家柄なんかは、あんまり気に病む必要はないと思いますよ。劣等感なんて、全然持つ必要ないですよ。 収入の多い彼でよかった♪くらいの軽い気持ちでいきましょう。 挙式、新居、新婚旅行を入れて600万なら、そこまで騒ぐほどの金額でもないと思います。 お金がないから、ドレスは一枚だけね、と言われる結婚式のほうがつらいですよ~~。 見積もりというのも、ちゃんとお互いの意見を入れてできたものだったんですね。 安心しました。 ちょっと多すぎるかな、と思ったら「これはそんなに必要と思わない」というものを減らせばだんだんと金額も減らせると思いますよ。 最初にふたりで思いのまま思い描いた見積もりなんて、だいたい無理な金額になるものですから(笑) 席札は手作りで、とかね。テレビは一年してから買う、とか??まぁ相談で。そういう予算見積もりなら、いくらでもスリムになりますよ。 むしろそこからいかにムダを省くかで「賢い妻」ぶりをアピールできるいいチャンスですよ。 話し合いも、だいたいのカップルが結婚式についての話から始めるものです。 「結婚式のとき絶対もめる」とよく言われるのは、それまではお互いがいい顔をして付き合っている人の方が圧倒的に多いからです。 みんなそんなもんなんですよ。 これから、家族になるべく少しずつ話していけばいいんですよ。 話し合いをすれば、より納得の行くいい結婚になりますよ。 「自分達」は、結婚を機に作っていけばいいじゃないですか。 これまで以上にお互いを信頼し合えるご夫婦になってくださいね。 度々長々とすいません。

namu-namu
質問者

お礼

再びありがとうございます。仕事中にこっそり(?)やっているのに、読んだとたんに泣いてしまいました(T_T)暖かいお言葉をありがとうございます。 そういえば初めて食事後に嫌味を言われたとき、かなりショックでへこんでいると「笑ってスルーしてよ。」と言われたので「えへへ、いいでしょ~○○(彼)も今度女の子に生まれたら素敵な彼氏を見つけて奢ってもらいなよぉ~(笑)」と頑張って言った記憶があります。 でも私は何でそんなことを言うのか、何でそんなことを言わせるのかまったくわからず、その後のやり取りにそういったキャッチボールは出来ず、ただただ傷ついているだけでした。 彼の努力は認めているし、「頑張っているね」という言葉もかけていたけれど彼の中ではそういう表現もほしかったのかもしれませんね。 落ち着いて考えていると微笑ましいとも思えてきました(笑) きっと私も彼氏も子供なんでしょうね。お互いに「認めて、認めて、私こんなに頑張ってるよ~」ってアピールしているのかも。 今回はきっと皆さんにそう言って欲しかったのかもしれませんね。「あなたは頑張ってるね、偉い、偉い」って。 でもnatsuhayoruさんを始め、みなさんの暖かくも厳しいお言葉を受けて目が覚めたように思います。 この場をかりて皆さんにもう一度、ありがとうございました。 もしかしたら、また何だかんだと言い訳を作ってこちらに来ることもあると思います(苦笑) そのときは、また現実的な意見をたくさん聞かせてもらえれば、と思います。

関連するQ&A

  • マリッジブルーですか?

    現在婚約している彼との結婚を迷っています。 きっとマリッジブルーだと思うのですが。 二人とも共働き、家賃、光熱費、生活費は彼に負担してもらい、私の給料は、生活家電、美容代等、服には使わず、結婚資金のためにほぼ貯金しています。 彼の方が仕事が大変なのはわかりまし、生活費は負担しているので、家事は私がします。 ゴミ捨ては彼です。仕事と家事の両立がなかなかできなく、精神的にも情緒不安定になり、普段は起こらないように溜め込むせいか、ストレスが溜まった時に爆発して、彼に不愉快な思いをさせています。私が激怒すると、彼もイライラし始めてしまい、このままでは行けないと思い、家事の負担を減らそうと、お風呂掃除をやってもらうことにしました。 ですが、それでも家事との両立を上手くできなく、体調を崩し、仕事に行けなくなり、仕事をやめることになってしまいました。 上手いこと仕事家事育児をやってる人がいるのに、私はできなくて情けないです。 暖かい料理を作りたい、帰ってきた後には、あったかいお風呂に浸からせたい。とあって、頑張らなきゃ。と思うのですが、お風呂、食事の後はゲームばかりでほったらかしだし、なんで家事やらなきゃいけないんだろう。、と思うようになってしまいました。 生活費を負担してもらってるのはありがたいのですが、また、すぐ拗ねたり、逆ギレされたりもするので、本当にこの人でよかったのか。と考えています。 なんだか最近、また鬱になり始めてるような症状がで始めたので、なった後で、周りに迷惑をかけるのは申し訳ないので、今の時点でどうにか改善したいです。 鬱になったら、彼は私を面倒くさいと思うタイプです。今の体調不良だけでも鬱陶しく感じてるみたいなので。 彼を好きになったのも自分で、体調崩しやすいのは自分の欠点ですし。 でも、彼のことを本当に本当に大切なので、失うのも、嫌われるのも恐いです。 マリッジブルーでこのような考えになるなら、このまま踏ん張って通り過ぎるのを待つか、 家事を積極的に手伝ってくれない、すぐスネる、ゲームばかりな彼との交際を続けるか迷ってます。 こういう状況に陥った人達はどう立て直せたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人が怖くて仕方ない。マリッジブルー?

    人に会いたくない、人が怖くてほとんど家から出てません。 (夫に、頼むから散歩程度でも外に出たらと言われる) メールを見るのが億劫で、友達からのメールもかなり返信が遅れてしまいます。 今まで正社員でめまぐるしく仕事をしていて 結婚退職し、現在主婦なので家事は全部やってますが とてもツライ。昔のような集中力がなくなりました。 1日の大半を寝てしまったり 食欲がなくなって、でもお酒の量は増えたり。 美容にも手をかけなくなって「美容院行ったほうがいい」と言われる始末。。。 来月挙式披露宴をやります。 色んな方に協力してもらって、嬉しい反面 ものすごくしんどくて、披露宴も怖いです。 自分を紹介されたくない、見られたくないです。 お祝いされる、お祝いをもらうのさえ負担で、 もう本当に消えてしまいたいです。 せっかくのお祝いを、こんな風に受け止めるのは残念なことですが 本当に精神がツライ。 ブライダルエステのコースにも行ってるんですが お金をかけているのに行くのさえしんどい。鬱だ。 損な性格で残念な自分…と思いつつ たまに奮起して5分程立ち直るけど、またガックリ下がってしまいます。 これはマリッジブルーで、過ぎれば治るんでしょうか。 あとから良かったと思えるんでしょうか?

  • マリッジブルー??

    7年半付き合った彼がいます。来年の3月に入籍する予定です。 結婚に対しては「幸せ」より「不安」ばかり感じます。それでも、自分さえしっかり働いてさえいればなんとかなるのではと結婚を決意しました。でも、やっぱり不安ばかりでマリッジブルーになっていたところに、彼のうつ病が再発しました。友達に「おめでとう」と言われても喜べず、幸せになれる自信もないのにこのまま結婚していいのでしょうか? (不安要素) 1.自分から何も実行してくれない。 彼に結婚する意志はあるものの、自分からは何も動いてくれない。全部私から動いて進めてきました。欲しいわけではないけれども、ちゃんとしたプロポーズもされてないし、指輪ももらってません。 2.彼に結婚資金がまったくない。全額自分持ち。 7年前から結婚する約束をしているのに貯金がゼロ。私が結婚資金全額負担しない限り結婚式もできない。低収入のうえに奨学金や車のローンなどの多額の返済(残り数百万)があり、なかなか貯金をできないのは分かるけど・・・。 3.彼の両親が心配。父親は行方不明。母親は無職。 他県の島出身で島には仕事がないため、家族がバラバラに住んでいます。父親とは何年も連絡が取れないらしく、母親はリストラされ最近無職に・・・。今は問題ないけど将来が不安。 4.低収入。転職をする。 27歳、手取り16万。今の会社では不満が多いので、自ら会社を立ち上げようと言っています。計画性もないし現実をわかっているようには思えません。夢のようなことばかり言っていて成功するとは思えません。 5.うつ病。 数年前に仕事の理由でうつ病に。治ったと思ったら最近また再発し休職中。再発の理由は仕事だと言うけれども、結婚も負担になっているのかと思い、結婚の延期を提案したけれども拒否されました。今でもいっぱいいっぱいなのに、ずっと一緒にいると私まで欝になってしまいそう・・・。

  • マリッジブルーでしょうか?

    来月挙式を控えている20代後半(女)です。 彼は30代前半です。 今まで中距離恋愛を1年半してきて、お互い仕事の休みがあまり合わなかったり、距離的な事もあり、つきあい始めからお互い結婚願望がありました。 なので、彼と結婚が決まり、最初は嬉しい気持ちだったのですが、 結婚後の生活を考えるうちに、日に日に不安が出てきました。 決定的な不安というより、何か漠然とした不安があり、 結婚後は彼の地元へ引っ越すので、慣れるのに時間がかかりそう・・・とか、そんな事を毎日考えていたら、このまま結婚していいのかと迷い始めてしまいました。 彼は、つきあい始めからとても優しく、大事にしてくれ、 常に私の事を気遣ってくれる様な人です。 浮気もしないし、毎日真面目に働き、そういう面では不安はありません。 一緒にいると安心出来、包みこまれている気分になります。 結婚自体は嬉しいのに、願っていた事なのに、 いざ結婚が決まったら、結婚後の生活が急に不安になってきてしまいました。 彼は「不安は多少あるかもしれないけど、二人で頑張ろう。俺についてきてくれれば、絶対に幸せにするよ」とか 「何があっても、守るから」といつも言ってくれるのに、 モヤモヤが取れません。 たぶん、実際に生活してみて、生活に慣れ、自信が持てれば不安も消えると思うのですが、 今は後ろ向きにばかり考えてしまいます。 自分でも嫌になります。 これって、マリッジブルーなのでしょうか?

  • マリッジブルーでしょうか

    今年の4月ごろから、彼との別れを考えていました。 原因はセックスレスです。5年程同棲をしていましたが、3年半ほど前からセックスレスでした。このままでは彼と結婚しても子供が作れるのか?と思い心の距離も徐々に生まれてきました。いろんな事を彼と過ごして来たので、離れるなんて考えられなし、こんなことで別れるなんて、と思い何度も何度も話し合ってきました。 地元(栃木)と彼と住んでる家(東京)を行ったり来たりの数か月が経ち、地元で少しだけ気になる男性が現れました。高校の時に少しだけ会ってたことがあった男性です。17年ぶりの再会でお互い盛り上がって、体の関係も持ってしまい、「やっぱり男と女には体の繋がりも大切だな」と実感してしまいました。 しかし、地元の男性は34歳にして無職。あまり、将来性が見えないかな??彼とは体の相性が良かっただけで惹かれてしまったのかな?と思っているところもあります。 現在付き合ってる彼から「子供も作ろう。セックスもお互い努力して解消していこう」と言われ、彼からのプロポーズを受けました。 彼は、付き合った時から大事にしてくれていましたし、それは今も変わらないです。そして、3年半振りに彼とセックスをしました。 しかし、何故か私の体が嫌がっているような気がします。 キスもしたくないような・・・ 彼と結婚したら、経済的に安定、性格もお互い合っていると思うので、幸せに過ごしていけると思います。体が嫌だなと感じでしまうのは、マリッジブルーなのでしょうか、それとも久々の彼とのセックスにまだ慣れてないからでしょうか。ただ、地元の彼が忘れられない自分がいるのは確かです。 マリッジブルーならどのようにしたら、解決できますか?彼との生活を前向きに考えられるにはどうしたら良いでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。 私34歳、彼44歳です。

  • マリッジブルーでしょうか?

    閲覧ありがとございます。 来週入籍予定の者ですが、今かなり結婚をやめようか迷っています。 理由は彼と彼の両親です。 少しはわかりやすくなるかと思い簡単なプロフィールを書かせていただきます。 彼 27歳、農家本家、長男(姉二人、長女親子が実家に同居) 、会社員、貯金ゼロ 私 22歳、農家本家、長女(高校生の妹一人)、元々遠距離で、現在は越して来たため派遣社員、貯金あり  仕事関係で知り合い同棲して5ヶ月になります。 彼のいえの事情 後々私の実家に彼と戻るつもりだったのでお互い話し合って、名前を私の名字にしようと思っていたのですが彼の両親から猛反発され彼の名字にすることになりました。  長男だからということで将来自分たちに何かあれば戻るように言われています。(が、私が家に上がらせていただいたことはありません。現在彼の部屋もありません)  私が彼に頼んでやっと両親顔合わせができました(それまで私の父と彼の両親はあったことなし)、顔合わせの必要を話し、段取りも私 式や生活は自分たちで頑張るようにあえて顔合わせの際に言われました。 私のいえの事情 名前を変えることで私たちが無事結婚できるならという感じです。ただ、今後(子供ができたこともふまえ)のために最悪住む場所もある私の実家にもどってくればいいと言われました。 実家に行ったときは彼も私の実家にとまっています。 彼の家の名前になるのに、彼の両親が挨拶もこないことに不満そうでしたが、一応私の実家よりの中間地点で顔合わせの段取りをとったことで諦めてくれました。 正直父は私の晴れ姿がみたかったようで、自分たちでお金をもってでも式をやりたかったうです。(私たちは家族のみの挙式を来年予定にしてました) 私が自分の両親に甘えてるのかもしれませんし、家が過保護なのかもしれません。 でも私は今後本当にわからないんです。 彼は結納や婚姻届や戸籍の意味もよくわからず、調べようともせず、証人すら地元なのに頼める相手がいないと言い出す… 私が今情緒不安定になってるのでそういう頼りなさに怒ると逆ぎれされるようになりました。 普段は真面目で優しい感じですが肝心なことに対して頼りなさすぎる。 これはマリッジブルーなんでしょうか? もう自分じゃわからないんです。 アドバイスでも、何かあれば教えていただければ助かります。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • マリッジブルー?

    私は24歳で36歳の彼と年内に結婚しようと話が進んでいました。 2人も飲食関係の仕事をしています。 私の両親の承諾もえて 半年前から同棲を始めました。 それまで、彼はバイトだったりフラフラと転職を繰り返してばかりで、貯金0、年金、健康保険など払っていません。 やっと、先月就職してくれたのですが手取りで20万もなく会社は経営が上手くいってないらしいのです。 今までは彼の人柄に惹かれ、食べていければ良いやと考えていたのですが、数ヶ月前からぎりぎりの生活に不安ばかりで、体調を崩しました。 家事は全くやってくれない方なので、1人でやってきました。 私は子どもも欲しいし、ちょっとした所で良いので新婚旅行にも行きたい、貯金も増やしたいから収入はもう少し欲しいと言ったのですが、 子どもは国から手当てが出る。 ご祝儀のお金で旅行も行けるだろ、何かあったらお互いの親に頼めば良いと言われ、少し冷めてしまいました。確かに言ってることも分かるのですが私は心配性なのでどうにかなるさって言う考えが理解出来ないのです。彼は義理や人情を大切にする方で周りの方からは好かれています。私も私の家族も大切にしてもらっています。でも、彼の年齢、口だけで行動には移さない、金銭面がどうしても不安なのです。 別れ話にもなってるのですが、情が出てしまいフラフラしている自分もいます。 このまま彼と居て不安は消えるのでしょうか

  • 彼はマリッジブルー?それともやっぱり・・・

    お世話になります。 1年半付き合っている彼と来春に挙式予定でした。 式場も予約済みで両親も顔合わせ済みだったのですが、結納まであと約1ヵ月というところで一緒に始めてドレスの試着に行った次の日に、彼から「全てから解放されたい、終わりにしたい」と言われました。 彼があまり真剣に貯金をしていなかったことが解り、それなら私が毎月お金を少し預かると言ったところから喧嘩になり、もう無理!となったのですが、理由は私の顔色を伺わずに友達と飲み会に行きたいとか、お金を自由に遣いたいとか、普段から将来の話等で「○○(彼)は多分こうするでしょ」みたいな決め付けるようなこと?を言ったり、冷たく言い放ったり、共通の友人の前であまり彼を褒めなかったり・・・という部分が嫌だった、と言われました。 私も仕事のストレスや、彼のシャキっとしない性格に時々イライラして こういう態度を取ったことを、やはりいけなかったな・・・と反省したのですが、付き合ってる時に言って欲しかった(彼曰く言えなかったらしいですが)、どうして今になって・・・という感じでした。 確かにあの時もっと彼にこうしてあげてれば良かったと思うことが後から出て来たり、もしかしたら付き合ってる中で彼も沢山我慢してたのかなと思ったり、彼は別れ話が出た時は「今は何も考えられない。最低だけど、○○(私)を幸せにする自信がない」「居なくなったら淋しいのは分かってる。存在は大きい。でも幸せにすると言えないのに離れたら淋しいと思うのは、ただの情なのかな」「結婚を延ばすのも、今は何も考えられないし、今の俺にはキツイ」「結婚を白紙にして、付き合っていたいけどそれは許されないのは解ってる」等と言っていました。 どちらかと言うと、私の方がサバサバしていて彼の方が女っぽく優柔不断という部分はあったのですが・・・。 過去に、凄く好きだった人が水商売の方と浮気していたことが解り、それが原因で彼氏が「飲みに行く」ということが不安でたまらくなり、彼を縛っていたのも大きかったようです。私の過去は解ってるけど、俺のこと信用していないし、縛られすぎて辛い・・・とういうようなことも言われました。彼は普段の生活の中で「早く落ち着きたい、結婚したい」と良く言っていて、普通に結婚の話が出て主に私が式場を探したりしてきたのですが、彼は準備が迫るにつれて現実が分ってきたのだと思います。ならばこんなに準備を進めない内に気持ちを言って欲しかったというのが正直なところです・・・。 この話が出て、私も突然で無責任だと思いましたし(職場に退職の意思を伝えていましたし、結婚の準備も進み、親や親族も巻き込んでたことなので)、彼の両親が挨拶に来た時に、私の母の言葉に彼が涙を見せ、皆も貰い泣きしたという場面があったのですが、その気持ちは嘘だったのか!と当然親もカンカンで、このまま行くと弁護士さんに相談をすることになるかもしれないのですが、色々調べてて男性でもマリッジブルーになるという話を聞き、そして私にも原因があったし、彼のことだけを責めるのはおかしい気がしてきて、こちらに書かせて頂きました。 かと言って、結婚資金を真面目に貯めてたと思っていたのにそうじゃなかったり、最近では飲み代や私が駄目と言っていたパチンコにも行っていたようで、マリッジブルーとは言え彼はやはり甘い気がするし・・・。 もうスッパリした方が良いでしょうか? 皆様のアドバイスお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • これってマリッジブルーでしょうか?

    私は来年結婚する予定(女です)なのですが、 最近実家を出るのが、寂しくて寂しくて仕方がありません。 今20代後半なのですが、一人っ子で、今まで実家を出たことがありません。 親が高齢なので、心配な気持ちもあります。  新居は実家から車で30分以内くらいの場所にする予定です。 いつでも行き来できるし 結婚したからといって、親子の縁が切れるってわけではないことは頭ではわかっているのですが、気持ちの整理ができません。 こんなことを考えているうえに、 結婚にかかるお金のこととか、彼とのちょっとした意見の違いのこととかを考えると、まだ一人でいる方がいいんじゃないかって思ってしまいます。 こういうのってマリッジブルーなんでしょうか? またこんな気持ちは、時間が解決してくれるのでしょうか? 経験者の方からアドバイスいただきたいです。 いい解決法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マリッジブルー?それとも性格の相違?

    今年結婚を控えています。結婚相手の彼は、価値観も趣味も似ていて、一緒に居ると本当に安らぎます。ただ結婚を決めてから、喧嘩をする回数がすごく増えたんです。原因はいつも同じで、結婚まで数ヶ月と迫り、私は「結婚したら仕事も辞めるし地元から離れる。今しか友達と遊ぶ機会がない!」と思い、友達と飲み会の予定を組むのですが、彼の意見は「結婚するんだからお金をためなきゃいけない。夜出かけるとお金も使うし(私の)親の印象も悪くなる。今からちゃんと出来なかったら、結婚してからも出来ないだろう」と。飲み会と言っても月に1.2回ですし、一回の予算は3~5千円。終電前にはきっちり帰っています。結婚資金用の貯金に手をつけてまで飲む訳じゃありません。しかも、数日前から予定を組み、彼の了解ももらったうえで行ってます。 私としては、かなり控えめにしているつもりですが、それでも結局飲みに行くと喧嘩になって終わってしまうのです。結婚後は彼の地元に行き、見知らぬ土地にに住むわけですから、私としては結婚前のちょっとした息抜きだと思っているのですが、彼にはそう思ってもらえないらしく、悩んでいます。ちなみに彼の方は結婚を決めてから友達との飲み会を一切断っています。(私がそうして欲しいと言ったわけではなく、彼自身の考えです)会社の大事な飲み会はさすがに行きますけど。結婚後は、私も家に入り、友達付き合いも彼の友達関係中心になるから、独身時代の友達とは年に1.2回会えればいいかなって感じになると思うので、独身最後の僅かな時間を楽しみたいのですが、これは単なる我儘なんでしょうか?私自身は大雑把で呑気な性格なのですが、彼はちょっと神経質で短気な性格なので、単なるマリッジブルーなのか、それとも性格の相違なのか悩むところです。このまま結婚して又何かでぶつかってしまうことなどあるのでしょうか。経験談やアドバイスを頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう