• ベストアンサー

出産手当受給中の健康保険は。。

出産手当受給中の健康保険は金額によって主人の扶養に入れず、国民健康保険に加入しなければいけないと思うのですが、受給中もこのまま扶養でいてはいけないのでしょうか。もし帝王切開など、保険適用の事柄が起きたとき、無保険状態だと満額の請求がくると思いますが、私の住んでいる自治体は、さかのぼって、国民健康保険に入れると言われたので、なにかあったら国保に切り替えようかと思っています。順調な出産であればこのまま主人の扶養(健康保険)に入り続けて、手当てを受ける事が出来るのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>主人の会社から何か連絡が来てから行動すればいいのでしょうか? 違います。出産手当金の受給開始期間(産前42日)が来たら扶養を外れる手続きを自分でします。 そして、健康保険から資格喪失証明書をもらい、それをもって国保に加入します。 >あと太っ腹な健保というのは政府管掌健康保険の事でしょうか? いえ、政府管掌健康保険の場合には出産手当金が日額3612円以上受給する場合には外れなければなりません。 受給完了したらまた扶養に入れます。

sunobo44
質問者

お礼

有り難うございました。プロの方に話を聞いて頂けてとっても助かりました。また分からない事があったら、よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>はずされない時もあるのですか? はい、それは健康保険により異なります。私の知っている中で一番太っ腹な健康保険だと金額にかかわらず出産手当金受給中でも扶養に入れるというところもあります。 あと、日額3611円未満が入れないとするのではなく、出産手当金受給額が130万以下であれば日額が3611円を越えていてもかまわないというところもあります。 更に言えば前年度基準方式を採用しているところでは、昨年度の収入が130万未満(出産手当金含む)であれは扶養を外れる、つまり貰った年ではなく翌年外れるというやり方のところもあります。 >私は出産手当金を受給する事によって必ず遡及して扶養をはずされるものだと解釈しており だからこれは全く違います。 >もし保険適用となる治療を受ける事なく、産後を迎えた場合、種別変更する事なく主人の扶養のまま産前から産後ずっと手続きをしないでもいいのかな? だめです。それはどの健康保険であっても、もし扶養に入れない条件なのに入り続けた場合は違法行為です。 無保険と同じであり、無保険というのは法律で認められていません。日本は健康保険に加入するのが義務となっているからです。 >その場合、無保険状態が生れると思うのですが だからこれがだめなのです。 >保険は間があいてもいいのかな?と思っています。 だめです。日本は健康保険は強制加入であり、必ずどこかの公的健康保険に加入しなければなりません。 もっと厳密に言うと、国民健康保険法により日本に居住する人は全員加入しなければならないと定めていて、強制なのです。ただ社会保険の健康保険に加入した場合にはこの国民健康保険に加入しなくても良いという例外の形で設けられています。 なので、社会保険が無保険状態になるのであれば国民健康保険には必ず加入しなければなりません。 >国保に遡及して加入できるので無保険状態にはなりませんよ この意味は強制加入だから、有無を言わさず加入させられるという意味です。 それは健康保険を使うかどうかにかかわらず強制ということです。 >>国保に遡及して加入できるから、支払った分を国保に支払いを求めることは出来ますけど、それは正常な手続きではありません。 >このお答えから考えますと、私の考えている処理は可能という事でしょうか? いえ、それは違法行為が発覚したときのことですから、違法となるのでできないというのが私の回答です。

sunobo44
質問者

お礼

何度も細かく有り難うございました。もう少し質問していいですか? 国民保険に切り替える際、市役所から主人の会社の方から扶養を外された時点で国保にしますといわれたのですが、主人の会社から何か連絡が来てから行動すればいいのでしょうか?私が妊娠している事、出産手当金を受給する事は伝えてあるのですが、どうもあまり詳しくないようなんです。。あと太っ腹な健保というのは政府管掌健康保険の事でしょうか?

  • chako16
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

No.2の方の仰るとおりですよ。 私も社会保険のことしか分かりませんが、出産手当金の日額が3611円以下なら扶養のままでOKです。 今は産休中なのかな? 質問者様が勤めていた頃の標準報酬月額が18万以下なら大丈夫ですが19万以上だと扶養から外れないといけないですね。 質問者様の標準月額が分からない時は質問者様のお勤め先の経理の方に聞けば教えて頂けると思いますよ。

sunobo44
質問者

お礼

有り難うございます。金額的には、扶養を外れる額になるそうです。 出産はまだ先なのですが、ばたばたする前にいろいろ考えている状態です。。

  • tonjiru
  • ベストアンサー率37% (63/168)
回答No.2

ご主人の会社の健康保険によりますが、 社会保険の場合、出産手当金の日額が3611円以下の場合、扶養のまま手当を受給できます。もし超える場合でも受給期間だけ扶養をはずれ(この間は国民健康保険を支払う)、受給期間終了後にまた扶養に入ることができます。

sunobo44
質問者

お礼

有り難うございます。主人の保険は社会保険だと思うのですが、違う場合扶養を外れなくてもいい場合もあるのでしょうか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>受給中もこのまま扶養でいてはいけないのでしょうか。 ご質問者自身がだめだと書かれているようにだめでしょう。ご主人の健康保険が認めるかどうかという話ですから。 >もし帝王切開など、保険適用の事柄が起きたとき、無保険状態だと満額の請求がくると思いますが 何か勘違いされているように思います。(たとえ本来はだめでも)扶養に入っているのであれば無保険状態ではなく、その保険が適用になります。 扶養に入れないのに入っていたからということで遡及して扶養をはずされたのであれば、それは保険適用となる治療を受けたからかどうかは関係なくはずされるということです。 >私の住んでいる自治体は、さかのぼって、国民健康保険に入れると言われたので これは全国共通です。 >なにかあったら国保に切り替えようかと思っています。 後から切り替えるということは出来ません。 遡って扶養を取り消された場合には、配偶者の健康保険からはもし治療費を支払っていればその請求が来ます。 それはご質問者が支払うことになります。 ただ国保に遡及して加入できるから、支払った分を国保に支払いを求めることは出来ますけど、それは正常な手続きではありません。 >このまま主人の扶養(健康保険)に入り続けて、手当てを受ける事が出来るのか ということで、ご主人の健康保険が扶養を外れてくれというのであれば、外れなければなりません。

sunobo44
質問者

お礼

有り難うございます。 >扶養に入れないのに入っていたからということで遡及して扶養をはずされたのであればそれは保険適用となる治療を受けたからかどうかは関係なくはずされるということです。 はずされない時もあるのですか?私は出産手当金を受給する事によって必ず遡及して扶養をはずされるものだと解釈しており、もし保険適用となる治療を受ける事なく、産後を迎えた場合、種別変更する事なく主人の扶養のまま産前から産後ずっと手続きをしないでもいいのかな?と思って質問させて頂きました。その場合、無保険状態が生れると思うのですが。。。年金と違って、保険は間があいてもいいのかな?と思っています。出産手当金受給中、もし保険適用となる治療を受ける事があった場合、国民保険に切り替えようと考えたのは、市役所の方との話の中での私の解釈です。国保に遡及して加入できるので無保険状態にはなりませんよ、と伺ったからです。保険の切替を産後に考えているのは、出産前はばたばたすると思うので、もし後から出来るのであればその方が都合がいいと思ったからです。 >国保に遡及して加入できるから、支払った分を国保に支払いを求めることは出来ますけど、それは正常な手続きではありません。 このお答えから考えますと、私の考えている処理は可能という事でしょうか?

関連するQ&A

  • 出産手当金*受給期間中について

    出産手当金関連の質問をいろいろ拝見しました。 読んでいて、質問したいことがあります。 健康保険についてですが... 私が会社を辞めて、主人の厚生年金の扶養に入り、 健康保険だけ自分で任意継続に3ヶ月加入し、 その後主人の健康保険の扶養に入ったとします。 (私の社会保険加入期間は1年以上です。) それから6ヶ月以内に出産する場合、 出産手当金の受給期間は扶養から抜けることになるんですよね? それは、健康保険のみですか? 厚生年金の扶養からも抜けないといけないのでしょうか? もし両方だと、自分で国民年金と国民健康保険に 加入しないといけないんですよね? その場合、年末の所得税の扶養には入れるのでしょうか? (この年の実収入は、まったくありません。  出産手当金と一時金のみです。) 質問だらけですみません。 よろしくお願いします。

  • 出産手当と国民健康保険について教えてください

    昨年12月末に、妊娠のため 2年勤めた派遣社員を辞めました。 インターネットなどで調べてみると5月11日までに 出産した場合は、経過処置として (退職して6ヶ月でも)出産手当をもらえると いうことが書いてあるのですが、 派遣会社の健康保険組合(はけんぽ)に問合せをしたら まだ通達されてないからわからないと言われました。 (1)出産手当と出産一時金は 5月11日までの出産の場合は、 はけんぽから、もらえるのでしょうか?    また、出産予定日が5月10日なので 実際は、生まれてみないとわからない為 現在は主人の扶養になってます。 出産手当をもらえる場合は 国民健康保険に遡って加入し、 主人の健康保険を使った場合、返金し、国保で 支払いすればいいとの事なのですが、 (2)病院で扶養として一度精算したものを もう一度国保の被保険者として 月をまたいで精算できるものなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 出産手当金受給中の保険について

    皆様のお知恵をお借りしたく質問させて頂きます。以下、私=夫です。 昨年9月30日に妻が5年勤めた会社(以降"前社"と記)を出産を理由に退職し、このタイミングで私の会社の健康保険の被扶養者となりました。 その後12月1日に無事出産し、退職から6ヶ月以内の出産なので、妻の前社に【出産手当金】の申請を提出しました。 同時に【出産一時金】(30万貰えるもの)は、妻の前社でも私の勤務先でもどちらに提出しても良いと言うので、私の勤務先に提出しました。 そうした所、私の勤務先から… 『出産手当金が日額3561円以上の場合、受給期間中(98日間)は妻は私の健康保険の扶養から外れ、国民健康保険に加入しなくてはならない。従って、出産一時金は国民健康保険もしくは以前の加入健保へ請求して下さい。また出産手当金の受給が終わったら再度私の健康保険の被扶養者に復帰する。』 と言われました。 出産一時金を妻の前社に請求するのは、友人でも同じような目にあった人(夫の健保に提出したが断られたので妻の前社に提出しなおした)は多かったので納得できます。 しかしながら、国民健康保険扱いになるから手当金受給中は夫の健康保険から外れるというのは聞いたことがありませんし、本などを読んで見つかりませんでした。会社の担当者に聞いても埒が空きません。 いずれにせよ手当金の受給期間が今月25日頃には終了します。来週に市役所で手続きしたとしても、ホンの数日でまた私の健康保険に復帰するので、手続きが面倒くさいというのがあります。 質問の要旨として、上記のような私と同じ立場の方がいらっしゃいましたら、どう対応したかお教え下さい。また、出産手当金受給中(日額Overの場合)だけ国民健康保険に加入しなければならない、というのは本当でしょうか、ご存知の方がいらっしゃればお教えください。長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について

    失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について 昨年6月に妊娠のため退職し、すぐに失業保険の受給延長手続きをしました。 昨年の7月から、夫の扶養に入っています。 そろそろ求職活動を始めようかと思っているのですが、失業保険をできれば満額受給したいと思っているのですが、 1.扶養を抜けなければ受給はできませんか? 2.扶養を抜ける=国民健康保険、国民年金を自分で支払うということになりますか? 国保と年金の金額が失業保険でまかなえないようなら、扶養から抜けないままで求職活動して、失業保険はもらわない方がいいのかなと思ってます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 出産手当金・健康保険・国民年金等・・・教えて下さい。

    去年の8月から派遣で働き、資格取得年月日10月1日から社会保険にはいっています。 今年の11月出産で9月いっぱいで退社予定です。 そこで教えて下さい。 ・資格取得年月日が10月1日で、資格喪失(?)が9月30日になると思うんですが出産手当金を頂けますか?(きっちり1年なので不安で) ・出産手当金をもらえた場合の計算はこれであってるでしょうか? 標準月額報酬165000円(1~9月保険料等込み(仮) 日額報酬165000÷30=5500  出産手当金日額 5500×0.6=3300 出産手当金 3300×98(仮)=323400円 ・出産手当金が日額が3612円以下の場合は扶養に入れるという話を聞いたのですが 主人は社会保険事務所なので年間所得は130万以上は入れない?? 私は上記の計算でいくと3300円なので健康保険は自己負担になると思うのですが 国民年金の第三・・・が適用されて?? それとも10月~12月までは自分で健康保険と国民年金、第1号?で払うようになるのでしょうか? ・出産手当金も所得になるんですか? 所得になると手当金の計算も変わってくるのかしら。。。?? 出産手当金の受給中は扶養に入れないというのもあったんですが、受給って1回だけですよね? どの時点での支給日程になるんでしょうか? あと、来年1月から主人の扶養に入る?でいいのでしょうか? 色々調べすぎて、ややこしくなってしまったのでこの辺で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出産手当金を受給後、いつから主人の扶養に入れる??

    色々と調べていたのですが、いまいちよくわかりませんので、詳しい方、お知恵を貸していただけますでしょうか。 昨年10月末に会社を退職。今年2月28日に出産予定日です。 出産手当金を受給しようと思っていますので、現在、主人の扶養には入っておらず、 国民年金と国民健康保険の保険料を毎月支払っています。 出産手当金をもらったら、すぐにでも主人の扶養に入るつもりです。 予定日が2月28日だとしたら、産後56日後は、4月25日。 この場合、主人の扶養には4月から入ることになるのですか?それとも5月でしょうか?? ちなみに、前職の標準報酬日額8000円ですので、給付日額は4800円です。 よろしくお願いします。

  • 出産手当金受給期間中の健康保険について

    こんにちは。 妹のことですが、今年の6月に正社員として数年間勤めた職場を退職して10月に出産しました。一時金および出産手当金の請求をするにあたり、経験者の私にいろいろ尋ねてくるのですが、私と妹では状況が違いわからないことがありますのでご教授ください。 妹の職場は政管健保加入です。職場結婚ですので旦那も同じ政管健保で、退職後すぐに旦那の扶養となりました。(私は組合健保です) 金額によっては出産手当金の受給中は扶養からはずれなければいけないと聞きますが、これは政管健保でもやはり同じなのでしょうか? そうすると、本来なら受給開始日から国保に加入となりますが、妹は旦那の扶養になったまま出産しました。 この場合、扶養削除および国保加入は過去にさかのぼって手続きすることになり、出産手当金受給期間中に健保を利用して病院にかかっていた時の医療費(7割)は政管健保に支払って、国保から返還されることになるのでしょうか。 私は出産経験者ですが、仕事をやめずに産休&育休を取得したので扶養関係はよくわかりません。 お詳しい方、手続きを経験した方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 健康保険について困っています

    昨年の9月に出産のため退職しました。 失業保険の申請は延長手続きをして、今は主人の扶養となり、健康保険、年金は第3号になっています。 そろそろ失業保険を受給しようかと思うのですが、そうすると扶養から抜けることとなります。国民健康保険の金額を試算してもらったのですが、昨年度の収入に対しての金額とのことでかなりの額でした。 今年はこのまま扶養になり、来年失業保険を受給して国保に加入すれば保険の金額はかなり低くなるのでしょうか? どうするのがいいのかわからず困っています

  • 雇用保険・出産手当金受給中の扶養について

    昨年11月で退職、訳あって、今年の3/5に入籍、3/29に出産しました。 配偶者は3/27で退職し、3/31より新しく出来た会社に就き、 私も扶養になり会社の健康保険の対象者です。 家で出来る仕事をしていたため早く仕事がしたいと思い、 産後8週目で雇用保険(日額:4.700円)を受給する手続きをし、先月より受給を受け始めました。 一時金も私が勤めていた会社より貰い、出産手当金(日額:4.850円)も受給されたところです。 受給後の最近になって、雇用保険や出産の手当てを受けると扶養から外れる場合もある、 と知って困っています。 受給を受けた先月分も扶養から外れていないのですが、 このまま雇用保険や出産手当金を受けた事を会社にも申請しなければ、 そのまま扶養・配偶者の保険でいけるのでしょうか? 後になって、受給が会社に知れてその期間の分の取消しが来たりするのでしょうか? (雇用保険と出産手当金を受けた事は、配偶者の会社に報告がいくのでしょうか?) 新しい会社の為、保険証が出来たのもまだ先月で、それを待って歯医者通いを始めたばかりで、 もし受給期間は国民健康保険に加入して下さいと、後々になって会社から言われたら、 先月より歯医者で社会保険の保険治療を受けた金額などは、後から請求されたりするのでしょうか? 手続きが複雑なので、知らなかったと申請しなくて済むならそうしたいし(批判されるでしょうが)、 後からもっと大変になるなら、今のうちに何とかしなければ、という気持ちで揺れ動いています。 現在は単身赴任で、3ヶ月後に遠方の配偶者の元へ引越し予定です。 それまでに歯科治療も終えないといけないと思っています。 分かりづらい文章だと思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 出産手当金受給期間中の年金について

    こちらで何度か質問させていただきましたが、 さらに疑問が発生しましたのでこちらに質問させていただきます。 私は昨年11月末に退職し、出産手当金受給のために、健康保険を任意継続、国民年金1号に加入しました。 今年5月出産予定だったので、その間(12月~3月)に失業手当も受給しました。 そして、このたび5月16日に出産いたしました。 出産手当金を受給するにあたり(日額5000円ぐらい) 前42日、産後56日間は、主人の扶養にも年金3号にも加入できないものだと思っていましたが、 主人の加入している健康保険組合と私の住んでいる地域の管轄の社会保険事務所に問い合わせましたところ、 健康保険の扶養には産後すぐに加入できるとのことでした。 手当金は産後56日たった後での請求になるとのことですが・・。 ただ、年金については、産後57日目以降でないと3号には加入できないとのこと。 そこで、6月より任意継続保険料の支払いを止め、さっそく主人の健康保険の扶養の手続きをいたしました。 国民年金は6月分まで支払いをいたしました。 ここで疑問なのですが、産後57日目というのが私の場合、7月11日にあたるのですが、 その日からすぐ年金3号に加入する手続きをしたとすると、 7月分の国民年金は支払わなくてよいのでしょうか。 また、最大の疑問が、年金3号加入の際には何を証明とするのでしょうか。 たとえば、7月に3号加入の申請をする際、 もし出産手当金のことを申し出なかったとしたら、 遡って失業手当受給後の4月から3号に加入することができたりするのでしょうか。 法律的にできないことはわかっていますが、社会保険事務所のほうではどのように確認するのか??と疑問を感じてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

専門家に質問してみよう