• ベストアンサー

フェンスと検知石の間の隙間

3121の回答

  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.1

門扉・フェンスの下部は、地面との隙間が110mm未満にしなければなりません。 これは、野球ボールがくぐらない高さです。 フェンスの下に樹高30cm以上の低木を植えるのはいかがですか? サツキやアセビなら扱いやすいと思います。 枕木を間知石にそのまま載せるのはあぶないです。 枕木の断面って、225*125もしくは200*125でしょう。 狭い方の面を下にしたら、倒れる危険性あり。 もしやるなら、アンカー打って固定するくらいかな? どちらにしろ、フェンスの内側に施工する方が手間がかからないと思います。

tatsu-kei
質問者

お礼

ありがとうございます。 南東垂れの傾斜地に建っている家なので、西側の隙間は確かに少ないのですが、東側は隙間が多くなってしまっています。日当たりは抜群なんですが・・・。 木を植えるのもいいかと思っていました。 子供が男の子3人でとっても元気なので、体ごと突っ込んでも大丈夫な環境にしておかないと、おちおちお庭で遊ばせられません。やっぱり枕木は危険かな?

関連するQ&A

  • フェンスの設置をDIYで

    既に当方所有でブロック2段積み+メッシュフェンスを設置してあるのですが、 隣家との完全目隠しの為に新規で大型フェンスを設置したく考えています。 設置したいフェンスは↓です。(1枚だけの設置です) http://www.ex-nakagawa.co.jp/index.htm (ハイスクリーンフェンスC型・・・呼称=T-16) 既存ブロックとカーポート柱の隙間は12cmありますので、この隙間に新にブロックを 2段積んでフェンスを置き(モルタルで固定?)、 カーポート柱とフェンスを金具で固定すれば良いかなーと考えているのですが 甘いでしょうか?(台風時が心配です) 分かり難い質問の仕方で申し訳ありませんが、どなたかご助言くださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • 目隠しフェンスの板と板の間のピッチについて。

    目隠しフェンスの板と板の間のピッチについて。 庭に、目隠しフェンスを設置するのに幅4メートル 高さ180センチで横板を張るのですが 板と板のピッチを1センチにするか、 1.5センチにするか迷っています。 1.5センチだと目隠し効果が減るのか 1センチだと圧迫感があるのか決めかねています。 フェンスに、寄せ植えなども飾りたいのですが 1センチでもプランターがひっかけられるのか。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 既存のアルミフェンスにウッドフェンスを取り付けるには??

    現在、化粧ブロックの上に、高さ60センチのアルミフェンスが突いてあります。(添付写真のような状態です) フェンスが低く、フェンスのすき間もけっこうあって、周囲から丸見え状態です。 ウッドフェンス(あまりべったり目隠しするものでなく、ラティスのような格子状のもの)で囲いたいと思うのですが、すでにアルミフェンスが突いてある現状でどのように取り付ければ良いものでしょうか? 現状の60センチでは低すぎるので、+60センチ・・・・つまり高さ1メートルのものを取り付けることが出来ればと思っております。 (アルミフェンスは、出来る限り撤去はしたくない考えです) 業者に依頼するのが望ましいのでしょうが、他のいろいろなところを業者に依頼してしまい、金銭的にきっついです; 何か良い方法無いものでしょうか? ちなみにホームセンターの方にアドバイスを請うたのですが・・・ちょっと要領を得ない返答で困ってしまいました;

  • ネコ除けのフェンス

    もっさり茂った生垣を強剪定し、部分的に枯れたものもでているため、間から人が通れる状態になっています。猫はどこでも素通り(これは、生垣が機能していても、そうなのかもしれませんが) 困っていることは、 ・まず、道に面しており、早朝に庭の中まで入ってきて、猫の餌を置いていく人がいます。 ・ネコが庭に入ってフンをしています。 そのため、生垣をフェンスに変えることにしました。 芝生を植えているため、なるべくならば日差しを遮りたくありません。 下をネコが通れないように、スキマが空いていないものがいいです。 人が通れないように全面囲うため、あまり金額が高くないものがいいです。 ネコが飛び越えないような仕組みがほしい そんなフェンスを教えてください。googleの検索結果でも、楽天リンクでも・・。 宜しくお願いします。 また、庭に不法侵入に関しては、別に対策はこうじていますので、別の質問の際に回答お願いします。 また、入ったら水をかける機械も検討していますが、道に面していて生垣スカスカなので、道を歩く人にも反応してしまうため、設置するとしても、フェンスを取り付けてからです(その場合は、スケスケのフェンスだと、やはり道にも反応するのかな)

  • ラティスフェンスの設置方法

    初めて質問します。 隣家との境界として、高さ25センチのブロック塀に高さ60センチのアルミ製のフェンスが立っている状態です。ここに、ブロックに沿った地面に、目隠し用ルーバーラティス(180×90×6枚)を支柱7本を使って設置したのですが、昨日の風で見事に手前に全て倒れました。支柱を固定していたものは、市販のラティス固定用金具で、横から見た形は帽子みたいな形をしたものです(高さ20センチ弱くらい)。支柱を金具の穴にいれ、金具の四隅についた穴に、20センチくらいの太い釘みたいなものを地面(硬い土)に指して固定していたのですが、見事に抜けました。既存のフェンスに針金でくくり付けて補強する方法もあるのですが、フェンスそのものが折れては困ります。金具の下をコンクリート化しようとも思いますが、素人なので出来るか不明です。何か良い案はないでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 目隠しフェンスについて

    目隠しフェンスについて 現在賃貸マンション(ハイツ)に住んでいますが、 隣家と密接している為、2階のバルコニーに目隠しフェンス(できれば高さ160~180センチ程度)を立てたいと思っています。 ただ、賃貸なので穴を開けたりできないので、 穴を開けずに、ある程度フェンス(ラティスなど)を固定する方法、もしくは商品を探しています。 もしくは、何かフェンスを支えような工夫をされている方、アドバイスをいただきたけますでしょうか。 ちなみに、8m2程のバルコニーで、外壁の腰壁の高さは110センチです。 よろしくお願いいたします。

  • 庭の境界線はフェンスorブロックどちらが安くて安全?

    賃貸アパートに住んでいるのですが、庭の境界線(フェンス)が無く、 隣家との高低差が1mあり、とても危険です。 (我が家が高い位置にあります) 小さい子供と犬(チワワ)がいるので、安心して、庭で遊べるように フェンスorブロックで仕切りをつけたいと思っているのですが、 どの材料を使うのが一番安いのか、また一番安全なのか、 ご意見をいただければ嬉しく思います。 大家さんの許可は頂いているので、自由にフェンスorブロックの設置は しても良いと言われました。 まず、庭の形状ですが、長さ11mで幅2mのコンクリートの 地面になっています。 長さ11mの部分は隣家に面している部分ですが、幅30cm×長さ11m が土(花壇)になっていて、隣家との境をせき止めている、 ブロックが高さ15センチほど出ているだけです。 まず私が考えたのは (1)足場用の単管で骨組みを作り、30cmほど花壇の地面に埋め込み ラティス180cm×90cm(980円)をワイヤーでくくりつける。 (倒壊の危険は?・・・不安) (2)ラティス専用の支柱・専用土台ブロックを使い、全面ラティス張り。 子供が体当たりしたら倒れそう・・・ (2)下段はブロックを3段積みでその上にアルミ?スチールフェンス(高さ60センチ位の)を設置 (頑丈そう・・・) ただ、フェンスの値段が高そう・・・ フェンスをラティスに変えると安そうですが、固定金具が高そう・・・ http://www.toex.co.jp/jyutaku/fence/top.htm 上記のサイトで、色んな形のフェンスがあるのですが、 どれが一番安いんでしょうか・・・ ある程度頑丈で、一番安く出来る方法がありましたら、 教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 隙間に植えるオススメの木はありますか?

    家の角に庭へ入って来られないように裏口用の扉を設置したのですが (正確に言うと、別の場所にあった物を移設) サイズが合ってないので、70センチ程の隙間が出来てしまいます。 そこのサイズに合わせたフェンスを設置する費用が出せないので 植栽でカバーをしたいと思っていますが、何か適する木はありますか? ・位置は東北東 ・日当たりはあまりよく無く、夏場に西日が少し当たる位 ・扉の高さは1m20cm程 ・病害虫に強く、葉はあまり大きすぎないのが希望 ・手入れは最低限で済めば…(形を整える位) 色々と見てて、シルバープリペットというのが気になったのですが… 何かいい案がありましたらよろしくお願いします。

  • ウッドフェンスの強度について

    隣の家との境界にウッドフェンスの設置を検討中です。 フェンスの仕様は、 柱 90×90 H 3,000(イペ材)を1,400間隔で5本設置し 地中に500mm埋め込み、モルタルを流して固定。 (地中埋込み部分の境界側は基礎に接します) フェンスは、板厚16mmのレッドシダーを隙間10で全面に貼付けます。 地中で腐らない様にイペ材を採用したのですが、とても重く 強風での倒壊を心配しています、強度的に大丈夫でしょうか? 有識者の方々からのご教授をよろしくお願い致します。

  • 外構工事のフェンス

    こんにちは。 一戸建ての新築中で もうすぐ完成予定です。 外構工事のプランニングに入ります。 そこで質問したいことがあります。 隣家との境界は 我が家の土地のほうが高くなっていますので うちでフェンスを取り付けます。 わたし自身は フェンスや囲いといったものが好きではなく 本当ならば土地の境界には 何も設置したくありません。 しかし、隣家とのこともありますので 何もなしというわけにもいきません。 そこで、 背の低いフェンスはどうかな・・・と考えました。 いろいろと調べているのですが 一般的にフェンスは60-80センチぐらいのようです。 30-40センチの高さのフェンスはないものでしょうか。 代案として ブロックを1段か2段積むということも考えていますが このような方法は一般的でしょうか。 もしくは まったくちがった方法で 隣家との境界に設置する 背の低い構造物??などのアイデアはないでしょうか。 よろしかったら アドバイス、グッドアイデア、ご意見を お聞かせください。