• ベストアンサー

病院の対応について

 父についてです。父は母と兄と生活しています。私は娘で既婚しており近所に住んでいます。父は今年になってから日付や曜日が殆ど分からなくなりました。カレンダーを見ても分からないみたいです。日常の生活は普通にできます。  最近になって幻覚が見えるようです。私たちには見えない「人がいる」「うちと同じ家がある」等と言ってみたり、「家が取られる」などと心配したり・・・。症状がひどい時というのは眠れない夜が多いようです。睡眠薬を飲んでいますがそれでも眠れない時があるみたいです。  このような状態で精神科を受診しました。あらゆる検査をしたのですが病院からは「異常は無い。糖尿のせいか脳が少し萎縮しているが問題はない。鬱病でしょう」と診断されました。特に心配もいらないと。ですが昨日の夜もまた幻覚がひどかったので病院に行きましたがとくに薬が出るわけでもなく「いつ何を言ったかメモしてください」というように言われ来週また行く事になったようです。(私は付き添ってませんので聞いた事を書いてます) ですが、父が何を言ったかなんていちいちメモして置くことは必要ですか?一緒に暮らしている母は父の対処だけで大変なのにメモまで書くなんて大変なんです。幻覚がみえているのに「また今度」と帰された事が納得できません。それにまたこの次行っても「症状は軽い」で終わるのではないかと不安です。病院を変えようにも近くに精神科が無いですし・・・。  父に対してどのように接したらいいのかもわかりません。今は父自身も混乱し家族も混乱しどうしていいかわからない状態です。病院に頼りたいけど「問題ない」と言われれば気にしないで日々過ごすしかないのか。私たち家族はこれからこれからどうしたらいいのか・・・。不安でいっぱいなんです。  どなたかアドバイスいただけないでしょうか・・・。宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hphp0715
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.3

こんばんは。質問を拝見させて頂きました。 お父様のご様子、ご家族としては大変ご心配ですね。 今おかかりの精神科のドクターより 異常はないとの判断が出ているようですが やはり一番身近にいるご家族の「これは心配だ」 という不安は看過出来ないものと思われます。 やはりこれは早めに老年精神医学(高齢者特有の症状を専門とする) 専門ドクターに診察を受けられてみる事を 検討されてはいかがでしょうか。 (決して主治医の先生の判断を批判するわけではありません。 しかし「セカンドオピニオン」によって 多くの患者様とそのご家族が別の選択肢を知る事がある、 というのは一人の医療従事者としての偽らざる実感なのです) http://www.rounen.org/ 上記の日本老年精神医学会のサイトから各都道府県の 専門医の診察を受けられる病院が検索できます。 お父様もご家族も、日々安心して過ごす事が出来るよう 心の底からお祈りしております。 (末文になりましたが、メモの件に関しましては 幻覚等がいつどのように出現しているのか等(夜間に集中している、 時間関係なく、など)をより詳しく知る為だと思います)

tapotapo
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。父ですが昨日の夜は良く眠れたらしく今日はわりと普通です。まずは月曜日に私も付き添ってもう一度病院にいってみます。そこでまた対応に納得できなければ別の病院にいく事にします。 URL参考にさせてもらいます。今は父自身も可哀想だし、身近にいる母も可哀想でなりません。私自身は今年生まれた子がおりましてなかなか手が開かないのですが、それでも家族が協力し頑張っていこうと思います。  今回は誰かに相談したくても誰に相談していいのか分からず多少なりともパニックになりましてこちらに相談させてもらいました。  ご回答いただきとても嬉しく思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.5

お父様の年齢などは書かれておりませんが、若年性等もありますし、認知症の始まりかと伺えます。 私自身団塊の世代ですから、子供のいない伯父・伯母の介護をしてきましたし、現在進行形の母親の介護に苦労させられています。 色々な症状は有るでしょうが、前三者に共通しているのは、認知症の初期状態に常人では考えられない言動を取ります。 これは多分幻覚を見るもだと思います。 例えば、「お金を取られた」「誰かが来るから迎えの準備をしなければ」etc,現実にないことをさもありなんで言うことから始まります。 こんな言い方はどうか迷いましたが、何も言わなくなれば人生の終焉かもしれません。 もう1つ言いにくいのですが、今の日本には積極的に認知症に対して治療を行っているところは、ごく限られた病院(医師個人も含む)や大都市圏でしかないのが実情です。 私自身、地元で数件の病院を尋ねましたが、疑問符だけが残りました。 あなた方に経済的や時間的な余裕があれば、大都市圏で臨床段階の治療を行っている大学病院等もあるのじゃないでしょうか。 マイナスの回答になってしまいましたが、私は出来なったですが、あなた方には頑張って欲しいと思います。

tapotapo
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。今後については病院を変える方向で検討しています。父はまだ60代です。これからまだまだ母と老後を楽しんで欲しいと願っております。  ご回答いただきありがとうございました。

  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.4

精神科のみでなく↓の方がおっしゃっている様に老年科を受診されるのも良いですね。大学病院などでは精神科の中に老年科専門に診察しているドクターがおられます。 又、脳の方に一応検査されてみたらいかがでしょうか? 脳の病気から来る痴呆、幻覚と言う事もあるかもしれません。 お大事に。

tapotapo
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。脳の検査は異常ありませんでした。すべて検査した結果なんです。今後については病院を変える方向で検討してみます。  ご回答いただきありがとうございました。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

遠かろうが別の医者を探すしかないです。ボケに詳しい医者を。そのまま放置しても問題は解決しないどころか悪化の一途です。

回答No.1

認知症かもしれません。 手間が掛かるようでしたら、 介護保険の申請をしてみては如何でしょうか?       

関連するQ&A

  • 精神病院入院中の父の今後の対応について

    はじめまして。 義理の父(73歳)は現在精神病院に入院中です。義理の母(73歳)は父が入 院するまでは父と2人暮しでしたが、現在、母は私たち夫婦と小学生の息子2人 の5人で生活しています。 父の入院のきっかけは普段からの極度のイラつきを抑えるために町医者が出した 薬が原因で不眠・幻覚・破壊行動などを行うようになったためです。 しかし1ヶ月程の入院生活で薬が完全に抜け、軽い認知症はあるものの退院ができる 状態にまで落ち着きました。(要介護1認定) 病院側からは今の父の状態で精神病院に居るのは可哀想と言われていますので退 院も考えなければいけないのですが、母は父が退院しても一緒に暮らすのは出来 ないと言っています。 その理由は以前からの母に対する行動監視、軽い暴力、イラつきなどが原因です。 それらに耐え続けてきた母の体重は30Kgにまで減り、お見舞いに行って父の顔 を見ると嘔吐、電話の声を聞いただけでも嘔吐を繰り返します。 私たち夫婦も、母が父と一緒に暮らすのは無理だと思いますし、かと言って私た ち夫婦が父の面倒を見ることもできません。(息子たちも父に怯えています) グループホームへ移すことも考えているのですが性格上から父がそこで順応でき るとは思えず結果的に退去させられ私達が面倒を見ることになるのであれば、こ のまま病院に居てもらうのが家族にとっては良いのでは?思います。 母には父の今後について相談すると体調を崩すので私達夫婦で毎日悩んでいると いう状況です。 今後の父に対する良い対応方法があればアドバイス頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 療法型病院の対応について教えて下さい。

    87才の父が、医療型療養病院に入院しています。 慢性心不全と肺疾患で、ほぼ寝たきり、余命は長くないと宣告され、看取りまでしてもらうため、現在の病院に移りました。 最近、だんだん食べなくなり、衰弱してきており、幻覚や痴呆症状も出てきました。 家族も覚悟していますし、主治医とも積極的な治療はせず、なるべく自然に任せるという話もついています。 しかし、看護師さんや、看護助手さんは、食べたくないという父を無理矢理起こして、口に食事を運んだり、嫌がると「食べないと元気出ないよ。わがまま言っちゃだめ。」と怒ったりするのです。都合で食事時間になかなか面会に行けないのですが、父の病状や余命を考えると、家族としては、本人が嫌がるなら無理に食べたり、起きたりする必要はないと思っています。 昨日も看護助手さんから、「今日も全然食べなくて、食べさせてあげようとしたら怒るんですよ。本当に最近、機嫌悪くて困ってます。」と言われたので、「しんどいんだと思います。嫌がるようなら、そっとしておいてやって下さい。」と伝えましたが、今日も隣の患者さんが「また、怒られてたよ。」と言われました。 正直、みなさん、父の病状や家族の意思などわかっておられずに、ケアしているのかなと思わずにいられません。 父がかわいそうだと思うので、ちゃんと病院に話をしようと思うのですが、そこまで要求するのは、療養型病院では非常識なことなのでしょうか。

  • 病院にすぐ行きたがる妹への接し方は?

    現在里帰り出産のため、遠方の実家に滞在している20代の主婦です。 実家には、父、母、妹。そして、里帰りのため私と2歳の息子と新生児がいます。 同居の妹について、どう接したらいいか教えてください。 妹は3ヶ月ほど前から、めまいと頭痛、吐き気の症状があり、家(精神面)と職場(体力面)のストレスから精神的に不安定で1ヵ月半休職中です。 耳鼻科、神経内科(めまい外来)、心療内科にかかっており、診断書は抑うつ状態となっていました。 妹の状態について。 体調の波が激しく、めまいは朝がひどいようで這って歩くこともあります。 病院で処方された薬は頭痛用、不眠用、吐き気用など数種類。 ご飯をあまり食べず、お菓子をかなり食べます。昼夜逆転生活にも時々なっているようです。 体調が悪いと感じると病院に行くのですが、同じ時期に、別病院の同じ科に同時にかかって薬をもらっていたこともあります。(本人曰く、我慢できない、すぐ薬が欲しいから) 本人は復職を望んでおり、休職できる期間はあと3週間ですが、何とかなると考えているようです。 今朝、めまいから嘔吐にいたり、緊急外来に連れて行ってと言われました。 嘔吐は過去に何回かあります。 母が病院に症状を伝え、緊急性が無いことから母と一緒に診療時間内に行くことになりました。 父は、「復職したいのであれば、まずは規則正しい食生活、生活リズムをつけることだ。薬はおそらく、以前処方された家にあるものと同じ薬が処方されるだろう。それなのにすぐ行きたがるのは病院依存なのではないか。」と言います。 母は、「つらくて安心するために行きたいならお金がかかっても行っていいのではないか」と言います。 妹は父に対して苦手意識があるため、父には相談しません。注意されたりするのに恐怖を感じると言います。(母や姉から見ると怒鳴るわけではなく、注意の仕方も普通だと思います) 父、母、私ともに妹をとても心配しています。 父は妹の症状に解決策が無いか昼夜自分で調べたりもしています。 ですが、妹からストレスになると言われているため、父は妹に言いたいことがあっても言えないようです。(私を通して時々、やんわりと伝えている状態です。) 母は症状について勉強するわけではないですが、その場その場で妹を慰めたり、話しを聞いたりする役回りになっています。妹を注意したり叱ったことは、生まれてから見たことありません。 私も症状を一通り調べ、妹から悩みや辛い思いを聞いたりしています。 長くなりましたが、今後妹にはどう接したら良いでしょうか。 生活習慣を治す事は一度伝えていますが再度伝えたいとは考えています。 同じ薬が処方されることが予想できるときに、「すぐ病院に行かず手持ちの薬で様子を見るように」と伝えてもいいものでしょうか?本人にとっては辛いでしょうか? 父からは、「お前は自分の幸せを第一に考えてくれ、実家のことは、滞在している間は心配しても良いが、あとは俺と母さんで何とかするから」と言われています。 症状を勉強していても、伝えたいことがあっても注意したくてもできないという父と、父から聞いてもうまく本人に伝えられない、(本人曰く)良いよ良いよで甘やかしてしまう母です。 限りある期間で、私には何が出来るでしょうか? 何か足りない点があれば補足いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 頑固な父を病院に行かせるには

    70歳の父のことで相談です。 現在、父、母、私の3人で暮らしています。 かなり以前から糖尿病を持病に持っていますが、最近では前立腺を患っているようなのです。 仕事は庭師でまだ仕事には行っていますが、いつも下着を濡らして帰ってくるそうです。たまにお酒の量が増えると、外から見てもわかるくらい、衣服を濡らしています。 父はとても頑固で、それ以上に偏屈で 母や私がいくら病院に行くように勧めても「全然平気だ、どこが汚れているんだ」的な返事で聞く耳を持とうとしません。 自分も気持ち悪いでしょう?と言っても同じです。 母は毎日、そんな父の後始末に追われていますが、例えば私が結婚でもして家を出ることを考えると先のことがとても不安です。 一度でも病院に行けば、症状は改善されるかもしれないと思うのですが、 こんな父をなんとか病院に行かせるよい方法はないでしょうか? どんな言葉で説得すればいいでしょうか? 家族が言っても聞かない父なんて、聞いたことがありません。 どなたかよいアドバイスをお願い致します。

  • 誰が悪いと思いますか?またどうしたら修復できそうで

    誰が悪いと思いますか?また、どうしたら修復できそうですか? 先月のある日の夜、父親が怒鳴って暴れました。 父は以前から暴れたり奇声をあげたりしやすく、それが原因で母が「娘を連れて出て行く!」と言ったので、「もうしないから、出て行かないで。寂しい。」と言うので家を出ないことになったのに、また暴れたんです。 なので、「暴れないって約束だったでしょ!」と私が怒ると、妹が「うるせー!!」と怒鳴りながら駆け寄ってきました。 「私はお父さんが暴れている音なんて聞いてなかった。怒鳴っている声もしなかった。ただ、あんたがお父さんに向かって怒鳴っているうるさい声だけが聞こえた!明日仕事なんだけど!!迷惑なんだけど!!」 と妹は言いました。 私は怒鳴っていないし、父が怒鳴っていたのにわけがわからないでいると、母が寄ってきて 「私のせいだよね?」 と言いました。 その時は母が私を庇うためにその場で繕ったよくある母親の嘘だと思っていました。 「ああ」 と父親が真っ赤な顔をして言いました。 そして 「今度こそ殴るぞ!!」 と父は血管が切れそうな顔で本気で殴りかかってこようとしたので、やられる前に父の顔をひっかきました。 すると微量ですが血が流れ、 「こいつはもういかん。警察だ、警察」 と父が言いました。 自分が殴るぞと言って殴りかかろうと拳を振り上げたのに、殴られたくないからと反撃したからといって警察連れていけというのは理不尽だと思いました。 それから、妹と母に「あの時お父さんは暴れても怒鳴ってもいなかった。あんたはときどき妄想や幻覚を見る。それだと思う。」 と言われました。 私は躁うつ病を持っていて、心療内科のお世話になっているので、病状が悪化して幻覚を見ている可能性はあり、不安になっていました。 私はそんなに病状が悪化しているのか?本当に幻覚だったのか?だとしたら今見ているのも全部幻覚なの?と思いました。 しかし、それらは全部家族のでっち上げだったのです。 父親を何を思ってなのかわからないですが守るために、精神病を持っている私を加害者、幻覚を見る精神異常者に仕立て上げるために、母と妹と父が結託して作った嘘であり、 ある日突然母が「あれ?あれなんて嘘だよ。お父さんは確かに怒鳴ってたよ。だから言ったじゃん。『私のせいだよね?』って」 あのときの「私のせいだよね?」は、母親と喧嘩をしたから父が暴れて怒鳴っていたのであり、本当に母のせいだったんです。 なのになぜ、長期間私を精神異常者扱いし、病院へ行けとか、警察へ連れていけだとか言われ、結果「一緒に暮らすのは難しい。精神異常者だから。」と言われ、追い出されました。 今でも一人暮らししているアパートに来ることがあるのですが、会うたびに母はブチギレるし、電話をかけても一切出ません。 私としては私は幻覚を見た精神異常者扱いされた被害者だと感じるのですが、皆さんはこれは誰が悪い、そしてどうしたらいいと思われますか?

  • 病院へ行くのを拒む場合、周囲の対応はどうすれば?

    病院へ行くのを拒む場合、周囲の対応はどうすれば? 初めまして、よろしくおねがい致します。 私ではないのですが、知人の家族が精神疾患を抱えているようです。 断定できないのは、病院にかかっていないためです。うまく説明できるか解りませんが、詳しく説明します。 知人:M 患者さん:M母 とさせてください。 始めはただの人間関係の拗れからくる情緒不安定・元来の不安性な性格のせいだと思っていたのですが、ここ数ヶ月で急激に症状が顕著になり、ただ事ではないとMを始めとした周囲が思うようになりました。 症状としては被害妄想、幻聴(軽度)、同じ会話を繰り返したりで会話が成り立たない、などです。 パーソナリティー障害、パニック障害、統合失調症のいずれかの可能性があると思っています(書籍や私自身の経験によるものです)。 Mは訳があって離れた土地へ住んでおり、M母はM父と2人で暮らしています。 現在のM母は人間関係が希薄です。 Mが一日中電話で話を聞いたり(M母から電話してきます)、週末や有休を利用して帰省していますが状況は良くなりません。 精神科もしくは保健所に相談に連れて行きたいのですが、M母は頑なに拒絶してしまい行きたがりません。心療内科でさえも嫌がっています。 本人があまり病気を自覚していないせいもあるのでしょう。ムリに病院に連れて行っても逆効果かと思いますし…どうしたものかというところです。 お聞きしたいのは、 1、M母が自分で「元気になりたい、病気を治したい」と思うようになるために、周囲はどのような対応をすればいいのか。 2、素人判断は危険なので、とにかく精神科に連れて行き病気の特定と薬の処方、カウンセラーをしてもらいたい。何かいい方法はないでしょうか。 3、ご家族が疲弊しています。家族の立場で体験された方のアドバイスを、なんでもいいので聞きたいです。お願い致します。 最後に余談ですが、私にとってMは大切な恋人です…。 家族でもないのに差し出がましいのは百も承知なのですが、少しでも恋人の力になりたいのです。 私に対してのアドバイスもしていただけると嬉しいです。 長くなり申し訳ありませんでした。

  • 横浜市内で安心して行ける精神病院や精神科の先生教えて下さい

    初めまして。母が精神分裂症と診断され、現在自宅療養中です。布団に横になり、何かをずっと考えていて1日終わるような状態です。実はこの母が主治医に対しあまり信頼を寄せていないようで、このことが病状の回復に影響しないか心配しています。家族は父、祖母(母にとっては姑)と4人で、秋には私も結婚を控えているので私が家を出た後のことを考えると、母には日常生活を前のように送れる程度に 回復してもらわないと安心して出て行けません。今のところ本格的に現在通っている病院を変えようまでとは考えてないのですが、もしお返事いただいた中に通えそうな病院があれば、父と相談して今後どうしていくか決めていきたいと思ってます。精神の病気は気長に構えていないといけないとは思うのですが、自分も30歳近く、そろそろ・・と考えると気持ちばかりがあせってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 病院へ行きたがらないアルコール依存症者への対応・・・

    はじめまして。 実は私の父のことなんですが、アルコール依存症です。 正確には診断を受けたことが無いので断定することは出来ないのですが、まず間違いないと思います。 以前からお酒は好きだったのですが、会社を定年退職後は朝夜の区別無く飲んでしまいます。 目は虚ろで、以前の父とは別人のようになってしまいました。 そんな父は現在、母と2人暮らしをしているのですが、家のことなどは母に任せっきりで、とても世帯主とは言えない状態です。 幸い今のところは暴力を振るわないのですが、食事も摂らないでお酒だけに頼りきっている父をなんとか病院(精神科)へ連れて行って、退院後も断酒を継続できるようにと考えているんですが、なんとも病院へは頑固として行きたがりません。 体もやせ細ってしまった父ですが、何か病院へ連れて行く良い手立てはありませんでしょうか? もしこういったことをご体験された方がありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喝を下さい

    現在大学4年ですが、大学生活を振り返ると後悔の念で一杯です。 7~8年前位から父の様子が暗く、家族みんなで心配していました。会社が大変だから無理もないかとも思いましたが、自殺してしまいそうな、又、なにかしでかしそうな そんな感じで皆ビクビクしていたのです。(極端な話)私達が寝ているうちに父が私達を殺すのではと思うほど、身の危険を感じた事もありました。うつ病かとも思い何度も病院へ行くことを進めましたが、聞く耳を持たない状態。故に不安と恐怖・もやもやした日々が続きました。大学に入学して、実家を離れ一人暮らしを始めたときも、家の中が心配で堪りませんでした。残された家族が父に対してビクビクしながら生活しているんじゃないかと・・・父が首でも吊るんじゃないかと・・・一日中と言ってもいいくらい家のことで頭が一杯でした。「私も家から通ったほうが家の状態をよく分かって良いんじゃないか?」と思い、大学2年からは、バイトをしながら定期代を稼ぎ、片道3時間をかけて家から通い始めました。このように考え事ばかりしているからか、学内でも常に一人で行動し、友達をつくる余裕も無い状態で、また、私自身が精神的に病んでしまい(身体症状が出ました)、周囲からは「あいつ変わり者で暗いな~」と陰口を叩かれ続けました。また、父は母を大切にしていないことも悩みの種でした。母は毎日父に弁当を作ったり、駅まで送って言ってあげたり、父の日にはプレゼントをあげたり・・・父を大切にしているのですが、父は母がちょっとした気に食わない事をすると嫌味をいったり、(父方の親戚の前で)母がいないところでグチをいたり、しまいには「世帯主は母さんだから」と変なことまで言っていました。他にも傷つく事を平気で言う。とにかく父は冷たい。はっきりいて母は精神的にショックを受けています。 このような悩み事を抱えながら大学生活を送り、気が付けば卒業まであと半年もありません。大学生活ではアルバイトをやったり一人旅をしたりしましたが、何をやっても全く楽しむことができませんでした。唯一成し遂げた大きなことは、つい先月、父を病院にいって診てもらったことです。先生からは「うつ病でもありまえんし、至って健康でしょう」といわれてホッとしました。悩みがひとつ消えた瞬間でもありました。しかし、だからこそ空しくなったのかもしれません。「大学時代、自分は何をして過ごしてきたのだろうか・・・、友達も作れず孤独で、ズーット父親に悩まされて恐怖と不安の中で生きてきた」のだろうかと・・・ 最近では振り返ると涙が出るときがあります。 大学時代に充実できなかった事を人のせいにしている私に対して、ぜひ喝を下さい。

  • パーキンソン病の専門医か有名な病院を教えて下さい

    母が1年くらい前から、「左手が震える」といいだして、半年くらい前に総合病院へ行きました。最初は脳神経外科で見てもらったところ、同病院内の神経内科へ行くように言われ、行って診てもらったところ、症状からしておそらくパーキンソン病だろうということでした。まだ、早い段階で症状に気付いたので、薬を飲んでいれば20年くらいは大丈夫と言われ、薬を出してもらい帰ってきました。 少し病院が遠いからなのか、薬は1回に2カ月分出してもらい、薬が終わるころ行って診てもらうといった状況です。 症状は軽く、薬を飲んでいれば抑えられると聞いていたので、家族としてもそんなに心配はしていなかったのですが、ここ2週間くらい母がよくつまづいて転ぶようになり、今朝も転んで大きな青あざを作ってしまいました。 親戚に看護師がいるので相談してみると、現在、父が手術後の入院をしていて、そのために通院しているのですが、その精神的な疲れから一時的に症状が悪化しているのでは言っているのですが、家族としては心配です。 私としては1度、専門医又はパーキンソン病患者を多くみている病院など詳しいところに診てもらったほうがよいと思うのですが、どこに行ったらいいのかわかりません。 群馬の山奥に住んでいるので、できれば群馬県内又は長野県あたりで専門医か詳しい病院を教えていただけないでしょうか?また、近くにないとすれば東京まででも連れて行こうと思っておりますので、有名なお医者様や病院など教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう