• ベストアンサー

初詣

 今年の10月母が亡くなるという不幸がありました。  このような場合、来年の年始あいさつ、年賀状送付は見合わせるのが一般的だと思いますが、家族(母をのぞく)みんなで神社に初詣にいくというのはタブーなんでしょうか?  お手数ですが、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 「喪中」と「忌中」を混同されている方が多いようですが,質問者の方もその1人では?と思います。  「喪中」は儒教に起源する考え方です。明治以降,嫁いでいようが,養子に出ていようが,実親が死亡してから足掛け13ヶ月(今年の10月に亡くなられたのであれば,来年の10月末まで)が喪中です。  「忌中」は仏教や神道に起源する考え方です。実親が亡くなった場合,仏教では49日まで,神道では50日までは忌中となります。10月に亡くなられたのであれば,来年の正月には忌明けしていることになります。  神道では,「死=穢れ」という思想があります。実親を亡くされた方は,亡くなられた日から50日間は穢れているとされています。穢れている人は神社にお参りするどころか,境内に立ち入る事,神棚を触ること,神器に触れることを禁じられています。神様の側から,「あんたは穢れているのでダメ!」ということなのですが,物理的に神様が穢れている人を排除することができませんので,穢れているとされている側から神域に入らないというしきたりになっています。  一説に「鳥居をくぐらなければ良い。」と言われいます。これは,物理的に鳥居をくぐらなければ良い。脇から入っても良いという意味ではありません。神域は結界で囲まれていて,唯一,神域に立ち入ることができる所に鳥居が立っているので,「鳥居をくぐっていはいけない。」といわれているのです。鳥居をくぐらなくても神域に立ち入ってはいけないのです。    現代の神道の教義から言えば,来年の正月に初詣に行かれても問題はありません。ただ,最初に述べましたように「喪中」と「忌中」を混同されている方から見れば,奇異な行動と捉えられないことは確かです。    仏教では,忌中の間であっても,寺院に詣でられることに何ら差し支えはありません。

keikaku
質問者

お礼

 大変丁寧なアドバイスありがとうございました。  忌明けしているので、喪中ではあるが、来年の正月に初詣に行っても問題がないことがわかりました。  ただ、来年の初詣は見合わせようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.3

一周忌を過ぎるまでは遠慮した方が良いでしょう。今日では百か日で区切ることもあるようです。例えば1月に亡くなったとすると丸々2年ということになるからです。今年の10月ということですから百か日は済んでいませんので無しということになります。又、神棚のお札もかえてもいけません。

keikaku
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。  来年の初詣は、見合わせようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21570
noname#21570
回答No.1

タブーですね。 我が家でも父が他界しましたので今年は正月仕度をしません。 でも現代では法律で定められてるわけじゃありませんので家々の考え一つだと思いますが。 鳥居をくぐらなければいい、なんて何の根拠もない理屈をつけて行っている人もいました。 一応、初詣はナシにしようと思ってます。 喪中に神頼みはやはりルール違反かな、と思いますので。

参考URL:
http://www.ohnoya.co.jp/faq/pr/nenmatunensi/index.html
keikaku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。  来年の初詣は、見合わせようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2回目の初詣

    こんばんわ。 こちらのカテゴリでいいかどうかわからなかったのですが、質問です。 私は今年年始にとある神社に初詣に行きました。 しかし、近々別の神社に初詣に行くことになるかもしれません。 しかし、以前に「初詣は2ヶ所以上行ってはいけない」というようなことを聞きました。 果たしてこれは本当なのでしょうか? 信仰の問題ですので「本人の気持ちの問題」と言われればそれまでですが、皆さんはそういうときどうなさっているのか知りたいです。 回答、お願いいたします。

  • 初詣におススメの神社

    こんばんわ 来年行く初詣の神社を探しています。 今年は妙見さんに行ったのですが母に少しも良いことがなく、来年は絶対いい年にしたいので、ご利益のある神社に参りたいと思っています。 気休めでもいいのでどうしても行っておきたいのですが、私は大阪周辺に住んでおりまして大阪駅(梅田)周辺、もしくはそこから1時間以内で電車で行ける場所で、良い神社ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 喪中のときの初詣、門松など

    こんにちわ。 今年の2月に父を亡くしました。 新聞で、不幸があったばあい1年間は喪に服すというので初詣にも行ってはいけない と書いてありました。 1)喪があけた3月には神社にいってお参りしてもいいのでしょうか? 2)来年の正月は、門松とかも飾っちゃだめですよね。 3)おせちは食べてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 祖母が亡くなりました。初詣では?

    今年の10月半ばに母方の祖母が亡くなりました。 祖父や母は「別居しているし、孫は喪中にしなくていい」と言いましたが、大好きな祖母だったので喪中ハガキを出して年賀状はやめることにしました。 先日、息子の七五三があったのですが、やはり祖父や母が「七五三をやめるなんてダメ!そんなことをしたら、おばあちゃんが絶対悲しむ。」と言うので、神社の七五三詣では済ませました。 こういう場合、初詣ではどうなのでしょうか? 主人の実家に帰省し、いつもはみんなで初詣でをします。 「神社」とは少しちがい、神様を祭ってある山に行くんです。 私だけ、参道手前の休憩所で待っていようかと思ったのですが。 喪中ハガキを出して初詣でに行くのも変な気がするし、七五三詣ではしたのに初詣でを控えるのも妙な気がするし・・・。 ご意見お聞かせください。

  • 初詣の場所を変えるのはあまり良くないことでしょうか

    みなさま、はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は今まで初詣といえば自宅近くにある小さな神社だったのですが、来年は大晦日から三が日ぐらいまで地元にはいない予定になっています。 その日は、日本でも有名な神社があるところの近くにいるので一度は行ってみたいとも思い、今年はそちらの方へ初詣に行こうか迷っています。 ただ、「お参りは地元がよい」などどよく耳にするので今年だけ、もしくは今年から変えてしまうのはあまり良くないのかなと心配でもあります。 初詣の場所を変えたらその年はひどい年になってしまったなんていう話も聞いたことがあるので心配ではありますが、私の場合、今年が人生最悪な年なのではないかと思えてしまうほと良くないこと続きだったため、来年は良い年になれればと切実に思っています。(もちろん今年が良くなかったのは地元の神社せいだったからだとも思ってはいませんし、来年は良い年になるよう私自信で努力もするつもりではあります) 初詣の場所を変えたりするのはあまり良くないことでしょうか。 実際に何か困ったことを体験してしまったなどお話なども聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 不幸があった翌年の初詣は?

    お尋ねします。 今年、実母が亡くなりました。 年始の初詣はどうすべきですか? 年賀状が喪中はがきを出しました。

  • 初詣について

    こんにちは。私は今まで、家族と住んでいた時は、実家の近くにある神社に初詣に行っていました。でも、人が多くてゴチャゴチャしているのが嫌だし、冬は寒くて出来れば行きたくないなと思っていて、いつも嫌々ついて行っていました。しかも、子供の時から引っ越しが多かったので、神社もあっちこっち変わって、(引っ越し回数は2桁いきます)、初詣に行く意味が子供の頃から分かりませんでした。別に神様を熱心に信じているわけじゃないし・・・。そんなわけで実家暮らしをやめて一人暮らしになった途端、私は初詣に行かなくなりました。でも、今年もあと少しになって、ふと、本当に行かなくても良いのかな・・・という気持ちになりました。そこで皆さんに教えていただきたいのですが、(1)初詣の本当の意味は何ですか?(みんなは"習慣"として行くのだとしても、本当の意味を知りたいです)(2)「今年もよろしくお願いします」とお参りするなら、毎回毎回違う神社に行くのは神様に失礼というか、軽々しい感じで、そういうのって大丈夫なんでしょうか?(3)初詣は自分のことを今年も見守ってくださいとお願いすると思うのですが、それを考えると近くの神社に行った方がいいのですか?例えば旅行先で初詣に行ったとしたら、違う県の人間を遠い遠いところから見守ってくださいというのも変な気がするし、引っ越すと、その土地の氏神?というのがあるんですよね??それってやっぱり、旅行先とかでは初詣に行かない方がいいということになるのでしょうか? 質問がうまくまとめられなくてごめんなさい。分かる分だけでもいいので、どなたか教えていただけると助かります。

  • 寒川神社への初詣

    年明け4日か5日に寒川神社への初詣を考えています。 寒川神社へはまだ行ったことがありません。 今年、癌が発見され闘病中の母との初詣です。 現在は抗がん剤治療の合間なので具合が悪いところもなく、 出かける事自体には特に問題はありません。 ただ、疲れやすいので長い距離を歩くことはできません。 そのため、電車での移動ができず車になります。 相模原市内から朝9時過ぎに車で出発する予定です。 やはり車ではかなりの渋滞があるのでしょうか? また、駐車場もだいぶ離れたところになるのでしょうか。。。 また、私が来年前厄になるのですが、 初詣の時に厄払いをした方が良いのでしょうか? いろいろと分からないことばかりです。。。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 初詣の神社の選び方は?

    こんにちは。来年2010年に初詣に行きたいのですが、今まで初詣なるものに行ったことがなく、どのようにしてお寺や神社を選んで良いのか分からず、困っています。そこで質問なのですが、 1、神社とお寺、どちらに行くかは、どうやって決めるの? (どちらへ行ったらいいの?) 2、初詣の本当の意味は何? 意味を考えると、たぶん、毎年毎年違うところにお参りするというのは変で、同じ所に行き続ける方が良いですよね?だって、年の初めに挨拶にいって、「去年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします」って言うのに、次の年に何の報告もお礼も無し!(感謝なし)っておかしいですもんね? 3、みんなは何を基準に選んでいるの? 4、東京周辺で行きたいので、検索をしてみたら、明治神宮が行く人が一番多いんですね。どうしてここがそんなに人気があるんでしょう? なんだか質問の内容がかぶるところもありますが(汗)、わかるところだけでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 初詣などについて

    今年の1月6日に父方の祖父が亡くなりました。 父方の祖父母の場合の喪中は150日間と伺ったので、初詣はいけるかなと 思っていたのですが、旦那は小さいときに祖母がなくなった際に 1年間はだめだと教えられたといいます。 父や母はまだ初詣をする時期には喪中なのでいけないですが、 私はどうなのでしょうか? 神社などへも出向きたいのですが、だめなのでしょうか? そういったことに詳しくないのでおしえていただきたいです。

専門家に質問してみよう