• 締切済み

大学受験日本史

pumpkin22の回答

回答No.1

現役受験生です。 中学生でも分かるくらい、ですか… とりあえず、体験から言わせて頂きますと、このままその予備校のテキストをやり続けるのは避けた方が良いと思います。 予備校における(特に)歴史参考書は講師の板書、ノート、色分け指示等を加えて完成品となる場合が多いから(少なくとも僕はそう感じます)です。 で、解決法ですが、何か安易な考えですが、とりあえず初歩の初歩、または現在日本史がキライと言う事ならば、とりあえず日本史の学研漫画を読むというのはどうでしょうか? 僕は中学受験の時にですがリンク先の漫画で日本史が主力になりましたし、現在でも文系科目三科目の中で最も得意です。 漫画だからやる気の無い時でもすらすら出来るかと思います。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18463571
love-kitten_1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみませんでした・・・・

関連するQ&A

  • 社労士受験勉強「白書対策」

    社会保険労務士の勉強をしています。 先日、通っている予備校から、直前対策講座の案内書が配布されました。 まだ、勉強1年目で、4科目しか終わってない段階なのですが。 他の受講生の方は「改正法攻略講座」「白書対策講座」を絶対に受けるべきだとおしゃっています。 けれども、金銭的余裕がない私は、受講するか否か迷っています。 ★『改正』箇所については、予備校からの配布冊子で、その都度テキストの書き換えを行っているので、「改正法攻略講座」を取らなくてもいいかなと思うのですが、いかがでしょうか? ★『白書』は膨大な量なので、初学者が効率的に勉強するには、やはり「白書対策講座」を受けるべきでしょうか?  市販の白書対策参考書や、雑誌『社労士V」8月号(法改正・白書対策)では、不十分でしょうか? 〈他にお勧めの対策本がありましたら、教えて頂けると有難いです。〉 予備校側は、勿論営業トークですので(^^; ご回答、宜しくお願い致します。

  • 大学受験 代ゼミの英語について

    代ゼミの英語について質問です。 現在高3なのですが、長文問題がなかなか読み解くことができません。 そこで長文問題の読み方、解き方を教えてくれる講座を代ゼミで尋ねたところ、 富田先生の「英語解法研究 構文・文法編」 仲本先生の「ENGLISH倶楽部」の二つを薦められました。 ただ、一見したところどちらも文法的なテキストのように感じられてしまいました。 代ゼミの相談員の方によると、こういったものを基礎からコツコツやることで長文問題が読めるようになると言われたのですが・・・ どちらをとるべきでしょうか。あるいは、長文の読み方、解き方は参考書で学んだ方が良いのでしょうか。 長文ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 大学受験 英語の勉強について

    大学受験 英語の勉強について 今年から一浪をしているものです。 理系で、志望校は大阪大学工学部を志望しています。 予備校は駿台に通っています。 本題なのですが、7月初めから8月終わりまでの予備校の夏期講習が実施される間の勉強をどのように進めようか迷っています。 というのも、予備校の夏期講習では物理化学のそれぞれ2講座ずつ計4講座しか取るつもりはありません。 そのため英語を取っていないので、なにか自分でやることを決めておかないと夏は単語と英作以外は全く手をつけないことになりそうです。 予備校の夏期講習を取らなかった理由は、自分でやったほうが効率がいいと思ったからです。 それと授業だと受けただけで英語の勉強をやったという感覚になってしまいがちなので、通年の授業があることを考えると、夏は自分でじっくり問題集などをやっていけばいいかと思ったからです。 そこで、自分としては英文解釈用の参考書として、 1.西きょうじ先生の「英文読解入門基本はここだ!」を夏までの間にやり、夏から「ポレポレ英文読解プロセス50」をこってり何回もやる。 もしくは 2.竹岡広信先生の「英文熟考上・下」をやる。 ただ英文熟考に関しては二冊とかなりの量なので、夏明けからレギュラーの授業がある自分としてはあまり後期にまで持ち越したくはありません。夏中にある程度までは完成させ、中途半端に終わらすことは避けたいです。 そして長文用の問題集としては、「英文読解の着眼点―言い換えと対比で解く (駿台受験シリーズ) 」をやろうと考えています。 できるなら本当は、英語にもっと時間をかけたいところなのですが、英語以上に化学・物理・数学に時間をかけることのほうが今の自分にとっては必要なことだと考えているので、あまり多くの時間を英語にかけるわけにはいけません。 二次の勝負は化学物理数学で、英語は並または並以上にできたらいいと考えています。 また英語がそれほど得意なわけではなく、現役の頃はなんとなーくやってなんとなーく点数も取れて、全国模試などで57~60くらい取れて満足していたという最悪な状況なので、基礎があいまいなところがあると思っています。 そのため英語で勝負するというのはあまりに無謀で、まして理系の自分が物理化学を差し置いて英語で勝負は完全に間違っている気がするので・・・ 長くなりましたが、解釈と長文の参考書として先ほどの三冊が適切であるかどうかについてアドバイスを頂けないでしょうか。または他にもオススメの参考書や勉強方針についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    みなさん始めまして。 3月に専門学校を卒業した19歳です。 自分のやりたい事が高校時代にありそれで専門に行ったのですが他にやりたい事が見つかり来年大学受験を考えております。 高校時代は部活に明け暮れて勉強も何一つしていない状態です。 いざ卒業してみると勉強の大切さがわかり基礎からやろうとしています。 出身は埼玉ですが事情により沖縄の民宿で現在料理をしております。 9月には地元に帰り予備校に通おうとしております。 予備校の資金を稼いでます。 現在勉強時間は1日3~4時間程度です。 ただ英語も数学も基礎が身についていないため自力で勉強をしていますがかなり難しいです。 現在行っている参考書を言います。 英語・ターゲット1900・速単・文法 まいにち単語・長文を辞書を見ながら書いて読む練習をしております。 ただまだSVOといった形が理解できない状態です。 数学は青チャートをやっております。 因数分解でつまずいています・・ もし勉強方法でアドバイスがあればお答えくださると幸いです。 自分は去年学校に行きながら社会で1年働き社会の厳しさを痛感しました。 簡単に言えば挫折しました。 だから今勉強の重要さが身にしみてわかります。 志望校は日本大学・駒沢・専修あたりの経済学科を志望しております。 2部の青山学院に行ければ一番良いのですが・・ 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • サテライン予備校でトラブル

    今現在某Yゼミのサテライン(衛星)予備校に通っています。 サテラインとは東京のYゼミの授業の収録を地方でビデオで見るという形式です。 そこでトラブルがあったんで相談させてください。 基本的に東京の代ゼミの授業は録音機持込は可で(サテラインも)、多くの人が授業を録音しています。 一度代ゼミに連絡して確認住みです。 しかし、うちの北陸のサテライン予備校では録音は「禁止」となってました。既に申し込みを終えて受講中に録音してるのを「だめだ」と事務の人に言われました。 このことを代ゼミ本校に連絡したら「東京は可だが、その予備校その予備校で考えが違う」とい言われました。 私の受けてる講座の先生はとても早口なので録音しないととてもじゃないけど付いていけません。 既に受講中なんですが、講座をキャンセルしたいんですが可能でしょうか? 私が受講している講座の先生はとても早口で録音機がないととてもじゃないけどついていけないんです。

  • 大学学内の公務員講座

    4月から大学3年生(予定)になる者です。 公務員を志望していて、3月下旬or4月から公務員試験の予備校or学内の講座に通うことを考えています。 学内講座はある大手予備校の本科生と同じカリキュラムで、本来はオプションのwebフォローが標準装備されています。(基本は学内ですが、直前期は大学から最寄りの予備校校舎での授業になるようです) 時間的にも学内講座を受講しようと思いますが、なんかほっとかれているようで不安です。 もちろん、最寄りの予備校に行けば、勉強の相談や質問にものっていただけます。 そこで、学内講座を受講された方に感想などをお聞きしたいです。 要は自分が勉強するかしないかだとは思いますが、参考にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 大学受験に間に合う!?

    高3の者です。夏休みが勝負というので本腰を入れてこれから受験に取り組みたいと思います。一応文系で、立教・法政・明治あたりを狙っているのですが、模試などの判定でいつもE判定で、偏差値も50にも満たないのです。本当に今からで志望校には合格するのか心配です!一日何時間くらい勉強したらいいのか、どのくらいの量・質のある勉強をしたらいいのか、いいアドバイス教えてください!一応参考までに、英単語は2000個載っている単語帳のうち700までしかおぼえておらず(しかも古いのは忘れてる)、日本史もまだ平安時代です。(日本史は夏休み中に一回全て終わらせるようにと学校の先生に言われてるので少し焦り)こんな感じでも大丈夫なのでしょうか?ちなみに予備校や塾は行ってないし、行く予定もありません。

  • 無気力受験生(大学受験)

    来年1月~2月に大学の受験をヒカエテル受験生です。 九月の某予備学校の模試が終わってから無気力状態が続いてます。 悔しかったので勉強時間こそは倍増しましたが、どうも気が入らないし、センター過去問でさえ英語は全滅(意見ようやくと長文1問目が出来たくらいです)、国語もダメでした。 (センター過去問)国語に関しては以前より下がった気がして、、現代文で時間食われすぎて漢文(志望校では使わないですが、一応やってます)を読み始めるのが70分経過したあたりからで、ばかばかしい話ですが、出来るはずもなかったので打ち切りました(本当はやってはいけないと思いましたが)。 あと地歴科目で日本史を選んでやっていますが、どうも結果に反映しません。 どこかしら知識が漏れてて正誤問題で点数を落としまくってます。 政治史に興味が全く湧かなくて文化史ばっかりやってて、通史の読み直しを最近始めたばっかりです。 この先の勉強計画をどうたてて行けば良いでしょうか。 後、家で勉強が出来ない大バカ野郎です。 下に環境、状況書きます。 ・予備校には通っていて、英文法以外の講座(日本史、現代文、古文、私大英語)は授業内容が理解出来、それなりの知識は入ってます。しかし、復習がテキスト精読、板書再確認程度で足りない気がしますが、他に再板書等やるべきことのご教示お願いします。。 ・通学時間で合計3時間は費やしてます。この通学時間をウマく何かに使いたいです。今はときどきネクステージを読んでます(ネクステージは書いて解かないことにしてます)。 ・前述の通り、家で勉強しようとすると実が入らないです。追い込める状態を作れる意識を教えて頂けたらうれしいです。 ・平日の自習時間→3時間。休日の自習時間→7時間です。やはり足りないでしょうか。 申し訳ございません。 よろしくおねがいいたします。

  • 大学受験・・英語

    私立大学の入試についてですが、過去問題はやりこむべきでしょうか?? ある人は、傾向だけ見て後は違うテキストで勉強したほうが良いと言う意見があり、又ある人は過去問をやりこんだほうが良いというのです。 正直私も、過去問しても一緒のは出ないやろうから別にあんまりやりこまなくて良いかと考えています。 入試まであとわずかな時間ですが、どうしたらよいでしょうか?? できれば、学校の先生や予備校の教師、講師の方々のご意見を聞けたらよいなと思い質問しました。もちろん先輩方のご意見も伺えたら幸いです。 ちなみに今の私の学力は志望校のレベルに対して不十分なような気がします。。。受ける大学(関西大学、京都産業大学、名城大学、近畿大学)いずれも理系学科です。

  • 大学受験

    私は高3です。東進に通っています。 うちの高校は偏差値55~60無いぐらいです。 志望大学は東大文IIで、選択は世界史地理地学です。 なんとしても現役で東大に受かりたいんです!! ですがこれから何にどのくらいの時間をかけていけばいいのかがわかりません・・・・・ 東大生や東大受験に精通している方の話を希望です!(特に東進にも詳しい方) 下に、東進での修了受講講座などを挙げました。 東大合格ボーダーが取れればいいです。入れればいいです。 これから何の講座をとって何月ごろまでに何を終わらせればいいかなど助言をお願います。 また、通りすがりでも気持ちの持ちようとか受験全般の注意とか激励とかも言って下さると嬉しいです。 --------------------------------------------- 現在、東進の講座で、終わらせているのが ・システム英語文法I(高1) ・新新高校対応数学IA標準(高1) ・システム英語文法II(高2) ・システム英語文法IV(高2) ・新新高校対応数学IIB標準(高2) ・スタンダード世界史B前期20コマ分(高2) 以下高3 ・システム英語構文IV ・受験数学IAIIB基礎 ・出口汪の驚異の現代文 基礎編 ・スタンダード世界史B夏期10コマ分 後期5コマ分 ⇒つまり残り15コマ+冬期10コマ です。 修了判定テストも含めてです。 その他には 地学は学校の補講と参考書を1冊です。 地理は学校の補講とセンター過去問の抜粋問題集と参考書1冊です。 フォーミュラ1700、上級単語1000、センター熟語750、ハイパートレーニング センター用(英語長文)が一通り終わっています。 元祖世界史年号 世界史1問1答 河合出版マーク式(名称忘れました) 漢字元 語句ェ門 単語王 解体英熟語 も持っていますが途中までしか終わっていなかったり手をつけてないものです。 6月のセンプレは 英語5割 IA6.5割IIB5割弱 国語6割 地学5割 地理5割 世界史5割 自分の中で相対的に見ると数学が得意です。河合の記述模試では偏差62でした。 英語がネックです。 現代文は8~9割取れますが古典漢文にほとんど手をつけてないので4割前後です。 ------------------------------------------- どうかよろしくお願いします<(_ _)> [追加] もう一つ質問があります。 2次対策には復習なども含めどれくらい時間がかかるのでしょうか? センター対策(=基礎)をやっておけば物凄く時間を費やさなくてもいいような気がするのですが… お願いします。