• 締切済み

言葉のどもりと話の聞き方とメモの取り方について

 私には、言葉のどもりとお客様の声が聞き取れにくく(電話の中で)、仕事で大変苦労をしております。  自分の名前を名乗るときも、どもってしまったり、電話のときも相手の名前が何度聞き返してもわからなかったりすることがあります。耳を検査したところ異常はありませんでした。  また、お客様が何をいいたいのか、コミュニケーションの中でわからないときがあります。まだ、仕事を始めたばかりだからかもしれませんが、相手の言いたいことを自分が理解していないので、人に聞くこともできません。相手が何を伝えようとしているのか、一生懸命に聞いているつもりではあるのですが、最後は、繰り返しになり、お客様に怒られてしまいます。  それから、電話のときの対応でお客様の名前や用件などをメモするのが下手なために、自分で書いたメモがいつも理解できずにいます。どうかメモの取り方も教えてください。

みんなの回答

回答No.1

パソコンのインストラクターとか、コールセンター業務とかしてます。 仕事上のコミュニケーションって、案外とむずかしいですよね~。 さて、質問者さんは緊張して気持ちが昂ぶってしまい、脳が情報を処理できなくなっているのだと思います。 経験が少ない上にあれもこれもやらなければ、、という風になって、脳がオーバーヒートしているのです。 これは別に珍しくないですよ。病気(他意はありません)でなければ、大かれ少なかれ経験している人は多いと思います。 全体的に言えるアドバイスとしては、 ・話す前に深呼吸をする→以外と効果があります ・意識してゆっくり・はっきり喋る。 ・周りの目を気にしない。初めから完璧に出来る・やろうとは思わない。 ・自己紹介や電話対応の定型部分、相手に必ず聞く事柄(名前や所属)の書き出してマニュアルを作り、それに沿って話す。 ・「え~、○○と申しますが・・・」というように、話しの頭に「え~」とかいう間を入れてしまう。→ホントはいけないんですが、間をおくと言いたいことが自然と整理できたります。 ・場面に拠りますが、分からない事があったらお客様や周りの人に素直に聞く。生返事をしない。 などでしょうか。 >相手の言いたいことを理解していない。 まず、相手は何をしたいか、目的を明確にしましょう。 相手が何かを作りたい、ウチの会社でプレゼンして欲しい等々、目的は絞れるはずです。 あとはそれに付随することですから、仕事上の経験が無くてもしっかりメモを取ったり、かいつまんだ要点を書いていけば話しや構図はつながりますから、聞いた人も手助けしやすいと思いますよ。 また、無いとは思いますが、頭の中の先入観で判断してしまい、お客様と話しが合わなくなることがあります。 慣れないうちは先入観や考えすぎることをせずに、お客様が言ったことをオウム返しして、自分しか分からないような文字でも構わないですから、全部メモに取るくらいのことをしても良いと思います。 >電話のときの対応・・・ 電話でのコミュニケーションは非常~に難しいです。対面営業よりも難しいです。 電話対応に関しては、コールスクリプトといって、電話に出たときの名のり方から電話の置き方、取り次ぎの仕方等々がマニュアル化されています。慣れないうちはそれに沿って話すのが良いかと思います。 マニュアルとかは会社で持っていたり、ネットでも探せば見つかります。また、社内で電話対応がウマイ人がいると思いますから、その人の対応を盗み聞きして、マニュアルを作ってしまうのもいいかもしれません。 あと、電話での話し方のポイントは、口先だけで喋らずに、目の前の相手と話しをしているように表情を作ったりうなずいたりして、やはり、意識してゆっくり・はっきり喋ることです。 ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、慣れないうちは良いと思いますよ。 メモの取り方ですが、慣れない部下とかに勧めているのは・・・ ・A4のノートとかの大きな紙を使う。 ・相手の名前や要件(目的)、日付は必須次項なので、それを書き入れるワクなどをあらかじめ書いておく。 ・メモ帳の罫線とかに沿って書かない。大きめの字で行間が詰まりすぎないように書く。 ・自分しか分からない字でもいいので、体裁は気にせずしっかり書く。 ・メモが追いつかないようであれば、お客様に「恐れ入ります、メモを取っておりますので・・・」と話しを止めて、「すみませんでした。お話のつづきをどうぞ」と素直に言う。 やっぱりメモも、目的は何かをはっきりさせ、できれば要点が分かるように書ければ、後で見ても何をしたらいいか類推しやすくなりますね。 最後の「メモを取っておりますので」と話しを止める事ですが、当然イラつくお客様もいますが、「自分の話を誠実に聞いてくれているな」「新人さんなのかな?」と逆に良い印象を与えたり、気を使ってくれる人も沢山います。メモを取ることは悪くないですから、実践できる環境であれば、使っていけばいいと思います。 いやー長くなりましたが、ちょっととりとめのない文章ですね(泣) 私の経験上、緊張しない人はたいした仕事も出来ないような気がします。それに不思議とお客様への印象も良くありません。 仕事を始めたばかりということですが、気負わずに、がんばってください。

関連するQ&A

  • 新卒どもり持ち

    私はこの春から社会人になるどもり持ちです。 電話が特に苦手で、言いたいことが言えなかったり、詰まったり、焦ったりするとそれがさらにひどくなります。 就活はうまく言えなくても責任はないし、と開き直ってましたが、仕事はそうもいかないし、自分の伝言ミスなどで周りに迷惑がかかったり、信用問題にもなる気がします。 そこで、人事に自分はどもりだと言うことを伝えておくべきでしょうか? 面接の時は案外リラックスしていたので、多分私がどもりということを知らないと思うのですが、仕事などで緊張すると絶対にどもると確信しています。 どもりを知らない人には理解されにくい分、伝えておくべきか迷います。

  • どもりを治すには

    35歳になる主人のことなのですが、どもりで悩んでいます。現在営業の仕事をしてるのですが、どうも自分の名前を言おうとするとどもってしまうようです。初対面の人に「○○と申します」と挨拶する時や、電話で「○○です」と言う時など。それ以外は全く問題ないそうです。自分の名前だけが言えないそうです。性格も明るく、口数も多いし、営業という仕事も苦手ではないようなのですが。どなたか良い解決策等ご存知の方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。

  • どもりを治したいです

    現在44歳で20年ほどどもりに悩まされています。いろんな器具など試しましたが改善することなく、就職する前に催眠療法で一時的に改善しました。 私の症状として難発性という状態で、会社名や名前を名乗る時、その他みんなの前で本を読んだりする時に言葉が出ずに、色んな場面で苦しむことがあります。 性格は明るく前向きで社交的なのですが、どもりのことはごまかしながら日々生活しています。 仕事の時はボイスレコーダーに名前や会社名を数種類用意して電話をしたりしてます。 諦めてどもりと付き合うという選択もありでしょうが、せめて名前をスムーズに名乗れるだけでももっと積極的に人生を生きれると思いますので、何か改善方法ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力がない

    お世話になります。 コミュニケーション能力がなく、仕事で苦労する場面が多いので相談したいと思って投稿しました。 電話などで用件を相手に伝えたときに、自分が相手に話したい内容がうまく伝わらず理解してもらえず 最悪の場合は相手を怒らしてしまうと言うこともあります。 他に、相手の話している内容の重要なポイントを拾って何が大切なのか理解する能力も低いです・・・(理解しているつもりでもできていなかったりします) 会社の人には、敬語の使い方や話し方講座に言った方が良いといわれる始末です。 みなさんは、どのようにしてコミュニケーション能力を上げてこられたんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電話があったと書かれたメモ

    「○○さんからお電話がありました。○曜日で良いので折り返しお電話をお願いします。番号は…。 名前」 のようなメモが机に置いてあったとします。 電話を取った女性は金曜日に机に起き、(その男性は金曜日不在だった)月曜日に見たとします。 彼はメモを見て、その相手先に電話をかけます。 その使い終わったメモは皆さんどうしますか? 捨てますか? 捨てない場合は理由を教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに電話相手は担当のお客様です。 何故?と思うかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 就職とどもりについて

    現在26歳のフリーターです。実は今、どうしても就きたいと考えている仕事のために独学で勉強しているのですが・・・。胸の中に常にある不安がしこりのように残っています。それは・・・実は、僕はどもりが酷く、電話の応対、それから、接客などに自信がない以前に、全くこなせまん。別にまったく話せないというのでは ないのですが、ある決まった言葉が出ないのです。例えば「少々お待ちください」 が、どうしてもどもって言えず、「ちょっとお待ち下さい」、と、自分でもいえる形に置換えて話したりしたます。別に無口な方でもなく、自分でもかなり饒舌なほうなのですが、話したいことがあっても、言いたい通りに言えない時がほとんどです。それから、話す時に、最初の言葉が出ず、口の回りが痙攣したように堅くなり、口をポカンと空けたまま、唇を少し震わせたりしてとてもみっともないです。 回りは特に、僕のドモリに関してこれといった反応はなく、何も気にしてくれてないようです。 しかし・・・、これから、実社会でまともに喋れないと、喋らなければいけないとおりに喋ることができないとならば、面接でも落されると思うし・・・。 今の今まで企業に就職しなかったのは、そんな不安があったからでもあるような気がします。正直、これから、僕のドモリが良くなっていくとも思えないし、ドモリながらでも何とかするしかないとしたら、この先、将来が不安でなりません。 実際、ドモリを抱えながらでも、きちんと就職してる方のお話を聞かせていただけたら、自分にも勇気と自信が少しでも沸いてくるような気がします。 そういう方の真摯なご意見を心より、お待ちしております。

  • コミュニケーションに関する本

    お世話になります。 僕は、コミュニケーションが人一倍苦手で苦労しています。 仕事などでは、自分が伝えたいことがうまく伝えられないことが多いです。 例えば電話で用件を相手に伝える場合でも、伝えることに必死になって相手に聞く態勢を 作れていません・・・ また、相手の話のポイントを掴むのもできていません・・・ そういう手の良い本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • どもりのある方は治りますか?

    お見合い相手の男性に「どもり」があります。 その時は内面を見て、どもりがそんなに気にならなかったので、交際OKとしました。 しかし、交際成立後、2回ほどお会いしてみて、どもりが気になり始めてしまい、影響を受けて自分もどもりで返してしまっていることに気が付きました。 相手はこちらの様子をうかがいながら、ついどもりになってしまうとい感じではなく、癖なのかもしれません。 でも話す時、何となくよそよそしい態度でどもるので、遠慮しているのかと思いきや、1つのことを延々と掘り下げて話続け、こちらの話はあまり聞いてないようですし、食べたら食べたでさっさと帰りたがるし、私と何故会っているのか理解しかねるところがあります。 単に照れ屋なのでしょうか? こちらが緊張をほぐそうと楽しい話を振っても興味が無さそうですし、ご馳走になった後、お礼を言って別れましたが何となく「次、何か作ってきてよ」と言われ、帰宅後にメールにて次は「手作りパンでピクニックがしたい」と連絡が来ました。 パン教室に通っているとは言いましたが、家では専門の機械が無いので、パンを作ることが出来ませんし、それも会ってる時に相手に話しました。 聞き逃したのかもしれないと思い、もう一度、丁重にパンを作れないとお断りすると、「おにぎりとかソーセージでピクニックがしたい」と言います。 正直言って、苦痛です。 相手と相性占いをした結果、”こちらが一方的に尽くす形となり、さほど相手はそれに感謝すらしない”とあり、女性の尽くし型(凶)でした。 会ってる時も、後々になって文句を言われてる気分になる場面がいくつかありました。 オムライスが好きと私はプロフィールに載せましたが、2人でオムライス屋でオムライスを食べてるのにも関わらず、相手に”自分は「蕎麦が好きなんです」”と言われました。 今さら言われても嫌味としか思えず…。 次からは彼の好みで優先しろということでしょうか? 他に電車に乗っている時も、進行方向にやたらこだわり、”自分は「進行方向と同じ方向の座席側に座らないと気持ち悪くなる」”と言い、私は進行方向と逆向きに座っていましたが、座席を移動して相手の隣りに座りました。 その時、何となくわがまま気質なのかなと思いました。 それと、相手は姉と仲が良いらしく、割と頻繁に姉とその娘と一緒にどこへ出かけた、出かける予定だと話してきます。 最初は「仲の良いご姉弟で良いですね」と思っていましたが、普通に考えると異常ですよね? 相手のご両親は離婚していて、お母さまは他の男性と同居されてるようです。 単に姉の娘にとって良い叔父さんをやってるだけでしょうか? たまに一緒に出掛けるくらいならわかるんですけど、これから3人で一緒に銭湯に行く予定だとか、メールでいちいち言われても困るというか。 その後に「おにぎりでピクニックしたい」と言われても、完全に相手の姉と娘と相手と私の4人の姿しか想像がつかないのですが、誤解でしょうか? 相手は蟹座のO型、私は水瓶座のB型です。 相性的には次第にうまく行かなくなる関係のようです。 どもりは、そのうち治るものなのでしょうか? 話すたびにどもっているので、あれでは仕事でも支障が起きていて仕方がないレベルのような気がします。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 電話でメモを取る時、相手に「はい」と言いますか?

    電話で大事な用件を伝えたい時に相手にメモを取ってほしく 例えば「〇月△日□□で◆◆があります」と言うと 相手は『〇月△日【はい】、□□で【はい】、◆◆があります【はい】』という風に、 ここまでは書けましたという意味で【はい】と言うのは 個人的には当然の事だと思っていたのですが言わない人がいます。 こういう人に対して、「書けたら「【はい】と言って下さい」と言うのは おかしな事だと思いますか? 電話だと、言った事が伝わっているのか・メモできているのか 返事がないと分かりません。 それとも、こういう人もいるのだとこちらが気を遣って 「続けてよろしいですか?」などと確認を入れながら用件を伝えるべきなのでしょうか?

  • うちの子のどもり

    あたしは25歳で6歳の子供がいます。 男の子で3歳くらいかどもり(吃音症)が始まり今も継続中です。 ネットで調べたり病院に言ったんですけど原因も改善方もはっきりとは分からないみたいでもうすぐ小学校なので心配です。 今保育園に言っており先生や保護者の人達子供たち周りの環境がよくどもりの事を子供に直接聞いたりなど子供も今は自分の喋り方をまだ気にしたりはしていません。 中にはどもり(吃音症)を知らない人から「なんで子供の喋り方おかしいと?」ってきかれたり、その事を知っている人かもたまに「親の育て方に問題があるけ」とも言われたりします。 そうなのかもしれないし何が原因かわからなくてどこを改善したらいいかわかなくてとまどったり時々腹がたったりします。 小学校になったら朗読などあるし自分か発言しないといけない時もあるだろうし友達関係を作っていかないといけないのでこれからが大変だろうなと思います。 小学校までになおる人もいると聞いていたので期待していたけど年長まで続くと大人になっても続くと聞いたのでこれからも子供はどもり付き合っていかなくてはいけません。 どもりを説明して理解してくれればいいんですけど現実的にすべての人にわかってもらえない時が来ると思います。 吃音症の大人の経験者の体験など読ましてもらってもたくさん嫌な思いされていて不安になったりします。 どもりのせいで本来の性格が失われていく事が嫌だし元気いっぱいでいいとこも悪いとこもできることなら普通はしないでいいつらい事にはなってほしくありません。 あたしが心配しても実際にそれを乗り越えていかないといけないのは本人なのでできるだけ精神的に支えになれたらと思います。 これを見てもし経験者の方でつらいことがあっても明るく生きているってひとがいたら回答していただけるとうれしいです。 またどもりの経験者の方は小さいころの家庭環境など自分で何か思い当たることがあれば教えてもらいたいです。

専門家に質問してみよう