• ベストアンサー

急に何も感じなくなってしまいました

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.10

以前からのご相談を読んでみました。(常連じゃないのでこの質問しか見てませんでした。すいません) あなたの彼は、あなたを所有しようとしているだけに見えますね。 二人の事を考えて、、、というのであれば、あなたの危機(サイン)に対して手を打とうとするはずだし、スジの通らない論理で捻じ伏せたりしないで原則を元に行動するはずです。好みの問題も、すり合わせようとするはずです。 あなたが疲れていると訴えた時点で、一緒に問題を解決しようというスタンスに変わってませんので、彼は自分の行動に責任を取るつもりがなく、一方的にあなたに要求しているだけだったということですね。気が付かなかっただけなら、解決方法はいくらでもあるはずです。外で会うなり、自分で掃除するなり、外食するなり。 親の事に付いて、理由付けに男 / 女が入るのは卑怯です。男は一人、女も一人なんだから、これを持ち出すとなんとでも言えてしまいます。自分の面倒は自分で見る。相手の両親は自分の両親と同等に大切にする。他人の懐を狙わない。夢を共有する。もちろんこれらを理想的に行うことはときに困難を伴いますけど、なんらかの原則に従って行動しないと不公平感が募るのは当然だと思います。エリを正すべきは彼の方かと。 彼は、特に人生の岐路に立っているという訳でもないように思いますが、であれば、危機が来たときにはあなたは持ち堪えられないと思います。それに、「愚痴を聞いてくれるのはあたりまえ」等、あなたの心のエネルギーを浪費しているように見えます。それと引き換えにあなたは心のエネルギーを与えてもらっているでしょうか? 仕事を背負ってる男は純粋な愚痴はいいません(単なる愚痴なら一人で言える)。しかし、問題解決への努力はやりますので、その過程である問題認識はやります。これは一見愚痴に見えるのですが、解決しようという意図を伴います。ここで一人でやっていると混乱して整理が出来なくなるので他人のフレッシュな頭脳を借りたいという事は大いにあります。しかし、特に出口に向かうような検討(転職する、新しい業態を作り出す、解法を探す)をしているとは見えず、大いに疑問です。 お金の話に付いては、財テクの話をするということは、好きで一緒に楽しんで欲しいと思ってるんでしょうね。これをあなたがイヤだと言ってるのにやめないということは、彼は財テクを一緒にやってくれることをパートナーに条件として求めているのだと思います。金の話は生計を伴にするなら避けられないのは確かですが、財テクはちょっと違います。のめりこむ人もいれば、別の事に生きがいを見出す人も居ます。あなたが財テクに生きがいを見出せないのであれば、一生このすれ違いは続くと思います。 結局、彼はあなたの心のエネルギーを引き出せるだけ引き出そうとしていて、引き出した分は「ラッキーした」と考え浪費しているだけだと思います。彼の頭の中には、二人が一つの物、あるいは、あなたは対等な存在という考えはなく、1vs1のぶつかりあいで、いかに自分が得をするかということしかないと思います。こういう考え方の問題は、弱みをさらけ出せず、相手が信用出来なくなることです。恐らく意識には昇ってなくて、彼の中では正しい行動なのです。リーダーになったことがなくて、彼の行動様式が自然とそうなっているのでしょう。 彼は、有能(あなたが夢を共有出来る)かもしれませんが変わる必要があります。今後変わるかもしれませんが、もう30なのに変わらなければならない事が多すぎます。それまで、あなたがもたないように思います。 思い出も有り寂しいと思いますが、こういう事は深く付き合って行かないと、あるいは、いろんな勉強や経験をしないと見えてこないことで仕方がないと思います。 しばらく心のエネルギーの充電が必要と思いますが、元気になったら、また、失敗する事を恐れずにワクワクする気持ちで恋をして欲しいと思います。 そろそろ自由になってもいいのでは?

関連するQ&A

  • 掃除嫌いの改善策は

    私も妻も家事の中で掃除がどうも苦手です。おっくうでしょうがありません。いやだとは思いつつ、掃除機など2・ 3ヶ月もかけずにすごしてしまうこともあり、家の中は埃だらけ、ちらかし放題で、とても人に上がってもらえるような状態ではありません。私はその辺をよくわきまえて、物を極力持たずどんどん捨てるよう心がけているのですが、妻はそれもできません。とにかく買い物が好きです。さあ掃除するぞ、というときもまずは掃除用品とか収納用品とか買ってくる有様で、家の中がどんどん狭くなります。何かいいアドバイスないでしょうか。

  • 友人の私への依存?をなくすには

    その友人は友達が私しかいないようです。彼氏もいません。 ほぼ毎日我が家に来たがります。週末は入り浸りです。 週末は家族で買い物や食事をしたり、たまった家事をしたいのですが、「私も一緒に行く!」「家事も手伝う」と、必ず我が家にやってきます。 先月は家族で遠方の親せきの家に行く予定だったのですが、それにも本気でついて来ようとしました。 彼女は実家暮らしで、全く家事をしません。 自分の部屋の掃除さえしていません。 家族とは不仲らしく、一緒に出掛けることも皆無。 趣味もなし。テレビすら見ないそうです。 車は持っていますがあり得ないほど方向音痴で、近所しか運転出来ないので一人で買い物に行く事もありません。 だから毎日が暇でしょうがないらしいんです。 そして我が家に入り浸り。 私は結婚もしていますし子供もいます。主人は出張が多いため、友人との時間を何とか取れていますが…正直迷惑なんです。 彼女を私の元から卒業させるにはどうしたらいいと思いますか? 何かアドバイスお願いします(>_<)

  • 本当に家事が嫌いなんです

    今年の春めでたく1年半同棲していた彼と結婚しました。 同棲している頃から家事をするのが億劫でなかなか毎日掃除をすることができません。 旦那は「家事は女がするもの」と思っている昔ながらの人です。 旦那のよく言う口癖は「いつお客さんが来ても良いように・・・」です。 家事のなかで一番嫌いなのが掃除機をかけるのが嫌いなんです。 私の母は掃除機をかける時決まって父の愚痴なのか、祖母の愚痴なのかわかりませんがひたすら何かをグチグチ言いながらかけていたのが記憶に残り掃除機の音が嫌いなんです。 掃除をすると綺麗になって気持ちがいいのは良くわかるんですが・・・。 毎日洗濯をするのも無理なんです。「ま、いっか。2人分だし、たいしてたまってもないし」と思ってしまうんですよ。 今ドラマでやってる典型的な「干物女」なのかな??(恋愛面では干物ではなかったですが) 旦那に「自分に事は綺麗にできるのに家の事はできないんだね・・・」と嫌味っぽく言われます。 どうにか要領よく家事をこなせる方法はないのでしょうか??

  • 同棲の負担

    同棲して、お互いの負荷が偏らないように平等にしようと思ってます。 現状が平等かどうか、ご判断下さい。 偏りがある場合、どちらがどうしたほうがいいというのもアドバイス頂けると助かります。 【彼】 生活費:17万円 家事: ・夕食の片付けを毎日 ・お風呂掃除を毎日 ・平日、帰りの早い日は夕食の準備手伝い(1~3/週) ・土日、夕飯の準備手伝い(料理を作ったりもする) 【彼女】 生活費:5万円 家事: ・毎朝お弁当 ・平日、夕食の準備 ・洗濯(乾燥機つき洗濯機) ・週末、Yシャツアイロン ・週末、掃除

  • 未婚女性の家事

    悩んでいます。私は30代で未婚なのですが、以前から派遣社員で働いており、仕事の合間に家にいることが多く、母も働いていたので、結局家にいると手持ち無沙汰なので、家事をやるようになりました。母は家にいると憂鬱な気分になるらしく、(私とは逆)特に掃除が苦手で、部屋をかたづけようとはしません。母が働きにでるときは、朝ごはんの支度、洗濯、昼ごはん作り、買い物などをしていました。母は自分が働き、私が家にいるという形態がとても気に入っているらしく、そういう時はとても機嫌がいいです。私が働いているときは、母は殆ど掃除をしないので半年お風呂桶を洗わずに(毎日シャワーなので)いたり、窓拭きをあまりしなかったりと、かなり家がちらかってしまいます。私が働いているときは、家に帰るなりつききりで夕食の手伝いをしてくれとか、休日は1日枯葉の掃除をしてくれ、とかとにかく家の用事を押し付けてきます。働いていると余計に家事を押し付けてきます。そしていつも、お皿を必要以上に使い、食事の支度に時間をかけるので、夕食の時間も8時とか9時です。結婚の話があっても、ことあるごとに、反対します。個人的には、それほど家事に時間をかけるよりかは外で働いたほうがいいのではないかと思うのですが、働かなくていい、家で家事をしてほしいといってきます。換気扇の掃除など業者に頼めばいいようなことも、私にやれといってきます。共働きの家庭などは食器洗い機を購入していると思うのですが、このように未婚女性が家で家事、手伝いをしていることに皆さんどう思いますか?私は未婚なので自分の家庭をもっているわけではない上に、実家にいるので、家事を手伝う義務はあるのですが、私はどうすればいいのでしょう。

  • 材料から料理検索

    4月から同棲を始めた30歳男性です 家事分担と言うことで私が料理を担当することになりましたが毎日のおかずとはなかなかめんどくさいことに気付きました。へ(´o`)へ 週末にまとめて買い物をしているので材料から料理が検索できるページないでしょうか あ、ちなみに彼女の家事担当は洗濯干すのと料理の片付けで、私が洗濯取り込みでたたむのとご飯の用意です。掃除と買い物は週末二人でしています。 (あ、聞いてないか?く(*´ー`) )

  • 私の生活もあるってことを分かってほしい

    週末を彼の部屋で過ごすのに疲れてきました。それを彼にわかってもらうには、どうしたらいいでしょうか? 彼の部屋の掃除や買出しを手伝って、片道1時間半かけて自宅に戻って、それから今度は自分の部屋の掃除や洗濯をしなければなりません。彼は会ってる間に家事が終わるからいいけれど、私は帰ってからもう一度全部自分のことやらなきゃなんです・・。 なので、毎週末行くと疲れてしまうということと、たとえば土曜日は彼も私もお互い自分の掃除とか買い物を済ませて、日曜日に会うようにしたいと言ったんですが、彼は「それじゃただの友達みたいだ」と怒ってしまいました。 「俺の部屋も君の暮らしの一部なんだから、俺の買い物は君の買い物と同じ。俺の部屋を掃除するってことは、君がすごす場所を掃除するってこと。一緒に行くのが嫌だというのが理解できない」と言われます。でも、同棲してるわけじゃないし、私も自分の買出しとか洗濯とか週末にすませないと、きびしいです。私がわがままなのでしょうか?

  • 働く主婦の方、洋服購入の時間はありますか

    30代後半のフルタイム勤務の主婦です。 仕事は私服の為、ある程度きちんとした洋服が必要です。 それでも週に何度かは、疲れるので、カジュアルなパンツにしています。 洋服を買うのは、会社帰りにあわててということが多いです。 週末は、家のたまった掃除や買い物があるので、なかなか出かけるのが、おっくうです。 あわてて買うので、失敗もたびたび・・。 成功な時もありますが。 同じような立場の方、おしゃれできてますか。 私は結婚してから、センスがなくなったようです。

  • 上手な家事の片づけ方を教えてください

    主婦6年目です。 5歳と2歳の子がいます。普段はフルタイムで働いています。 がんばっているのですが、要領が悪いのか、なかなか家がきれいな状態を保てません…(;_;) 平日は、仕事→保育園へのお迎え→夕食・入浴・寝かしつけ→残った仕事を睡眠時間を削ってやる の繰り返しで、家事と言えば、せいぜい、 ・子どもの食べこぼしや散らかしたおもちゃを片付ける(5歳の子は、自分でも片付けますが、2歳の子が片付けたそのすぐ後ろから物をポイッとやっています…) ・洗濯乾燥機を回す(余裕があるときは、乾燥機にかけられない服も洗濯) ・風呂場を簡単に掃除 ・朝のゴミ出し ・夕食の仕度・片付け(疲れて皿洗いができず、放置して翌日やることも…) くらいです。 休日には、 ・1週間分の買い物 ・掃除、布団干しとシーツ換え ・親戚づきあい ・たまった洗濯物を洗う。1週間分の、洗濯済みの服をたたんでしまう をしています。 洗濯機は回すのですが、たたんでしまう時間がなくて、ついかごに山にしたまま、ためてしまいます。 仕事がたまっている週末だと、朝から夜までパソコンに向かいっぱなしで外出できないときもあります。 本棚や玄関、キッチンの棚など、普段は手が回らない個所がいくつもあります。 夫は手伝ってくれますが、得手不得手があるようで、どちらかというと散らかし係です。 それでも良くなってきてはいますが。 普段は夜勤なので、平日は私と子どもたちだけです。 休日には一緒に買い出しにいったり、洗濯物を一緒にたたんでくれたりします。 家事手伝いの人を呼ぶお金もないし、何より、他人に掃除されることは生理的に受け付けません。 経済的な理由もあり働いているので、私が時間を短縮するということは考えておりません。 もともと、整理整頓が苦手で、物が多い、というのも理由の一つではあります。 週末は、何とか、一見普通の家のような状態にリセットしていますが、一週間もたつと、もう元通り。 床におもちゃが転がっていたり、たたまれていない洗濯済みの服が山になっていたり、 流しに洗い物がたまってくると、(散らかっているのが嫌で)イライラして、片付けます。 今のような状況で、どうにか、もう少し家がきれいな状態を保てる方法がないかと思うのですが、みなさま何か良いアイディアがないでしょうか?

  • 専業主婦には向いてないですか?

    私は家で一日ゴロゴロできないタイプなのですが 専業主婦には向いてないですか? 掃除や洗濯や料理などの家事は好きです。 今はフルタイムで働いていますが 休日は家事を終わらしたら 必ずどこかに出かけます。 用がなくても図書館やカフェに行きます。 こんな私は仕事をせず専業主婦には向いてないでしょうか? 家が居心地悪いわけではないですが あまり家にいたくありません。 ご回答よろしくお願いします。