• ベストアンサー

周りへの公表

子供ができ、結婚することになりました。 親への挨拶はまだすんでいません。 私は嬉しくて、子供ができたことを相談していた友達や 仲のいい友達に一日でも早く報告がしたいのですが 彼は親への挨拶が済むまでは、周りに話さない方がいいと言います。 はたしていつ友達などに話すのがベストでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は、子供は出来ておりませんが、つい最近結婚したものです。 それぞれお家のやり方があるかもしれませんが・・・ お友達に早く伝えたい気持ちはとてもわかります。 ですが、ここはやはり、ここまで育ててくれた両親に一番最初に 報告、挨拶をしたほうがいいのではないでしょうか? ご両親のお許し・祝福を受けてお友達に報告する方が、 うれしさも倍増だと私は思います。 飽くまで私の考えですが・・・。

mocako
質問者

お礼

そうですね。 両親の祝福を受けて気持ちよく友達に報告したいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.5

状況がわかりませんので、実際とは異なっていたらごめんなさいね。 質問文からだけでは、それぞれのご両親との関係(が良好かどうか)などがわかりませんので。 基本的には、両親への挨拶が終わってからの方がよいかなとおもいます。 もし、仮に両親のいずれかが反対や難色を示すとかがあってこじれたときに、結婚することが既定事実であるかのような話を友人にしてしまっていると、後々ややこしいかなと。 両親との関係が良好であり、これから両親に挨拶にいくのでまだ両親から許可というか祝福を受けている状態ではないことなど込み入ったことまではなせる友人であれば、その当たりも含めて話をしてもよいかなと思います。

mocako
質問者

お礼

そうですね。 両親へ挨拶をしてからにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.3

 No2です。訂正です。気分→自分 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.2

 夫も妻も独立した人格を持っております。親のために結婚するのではなく、あなたがたお二人の決意による結婚でしょう。お育ちになった家風と言うものもありましょうがご気分の意思を大切にすると言う選択肢もあります。ただし、旦那様と無用の波風を立てない程度に。因みに、私も子ども二人も事後報告でした。

mocako
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

おめでとうございます。 やはり、ご両親のお許しが出てからだと思います。 友達や会社の同僚には、結婚式の日取りが決まって から報告しました。

mocako
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり両親に話してからのほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周りの幸せを妬ましく思ってしまいます

    31歳女性、付き合って4年になる彼がいます。 周りはどんどん結婚し、子どももいます。 しかも、友人は仕事もしていなかったり、バイト暮らしの人が結婚が決まったりします。 表面には勿論だしませんが、とても悔しい。私も結婚したい。 周りや親からも結婚をきかれますが、彼にまだその気はなさそうです… 友達の幸せに素直に喜べず、こんな醜い心を持っている自分が情けないです。 彼とは仲も良いし、一緒にいてとても幸せです。なのになぜこんな醜い感情が芽生えるのか…こんなんだから結婚ができないんだと益々落ち込みます。 友達の幸せを喜びたい。 結婚にあせらず、穏やかに過ごしたい。 この為にはどんな努力をすれば良いでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • 周りから固められます。

    25歳女性です。いつもお世話になります。 彼氏も25歳でまだ付き合って半年ですが、来年結婚が決まっています。 相談というか…愚痴です。聞いて下さい。 彼氏は外堀を埋めるのに必死な気がします…。 結婚が決まったらすぐ自分の親、わたしの親に言い、紹介してくれた遠い親戚にもすぐ報告して、式場決めて結納日程を考えて… わたしに会うよりも人への報告や既成事実?を作ることを優先します。 最初付き合いたては、一緒にいることを最優先にしてくれました。 まだ半年だしそんなんより一緒にいる時間を共有したいです。 ただ最初から、いろんな友達とかには紹介されたりはしました。 友達に紹介して、友達はきれいだねーとかお世辞で言ってきたらそんなことないよって言って、2人の時は、自慢の彼女だってよく言っています。 写真見せびらかそーって言われ、やめてってよく言います。 このチャンスは絶対逃さずに結婚するって言っていました。 わたしは前付き合った彼氏に自慢をする道具みたいに扱れ、もうこういう体験はやだって言っているのにこのざまです。 なんかわたしまた自慢の為の道具になっている気がしてなりません。 これは普通なんでしょうか。 諦めるべきなんでしょうか。わたしはわがままなんでしょうか。 何かご意見いただければ嬉しいです。ながながと書いてしまいすみませんでした。 読んでいただきありがとうございました(^_^)

  • 周りにいるときといないとき

    好きな人(女性)がいるのですが、 周りに友達がいるときといないときとで 態度が違います。 彼女の周りに誰かいるとき →友達の輪に入ってしまい、挨拶や 目を合わせたりしない。 挨拶は無表情でならしてくれることならある。 彼女がひとりのとき →挨拶や目が合うときに笑顔。 彼女の友達と僕が話してるとき(彼女もいます) →彼女を見ると笑顔でこちらを見てくれてる。 流れで僕と話すことになると目を見てくれます。 自分が気になっているからというのもあると 思いますが、彼女の態度の違いに 嬉しくなったり凹んだりしてます。 周りに誰かいるときといないときで 接しかたが違うことはあるのでしょうか? もしあるなら、どんな相手に対してそうなりますか? 大分情報が少ないですが、彼女は 僕をどう思ってるのでしょうか? 教えてください。

  • 周りが結婚ラッシュで焦ります。

    今23なんですけど同級生が結婚していって焦ります…友達も同棲のこととか結婚のことなど話してて焦ります。周りに流されず自分のペースで…というのはわかってますがどうすれば心に余裕を持たせることができるのでしょうか。そもそも今好きな人もいなくて結婚願望もなければ子供も大変そうだしお金かかるからいらないという他の友達にはない考えを持っているためなかなか周りに相談もできません。けど独身は嫌です。悲しいですし両親みたいな幸せな家庭をつくりたいなとは思ってます。

  • 恐らく出来ちゃった婚になる友達について

    私の今の彼女と巡り合わせてくれた友達へのアドバイスについて質問があります。 私は29歳で小学校の時から友達の幼馴染がいます。 その幼馴染と遊ぶうちに知り合った幼馴染の彼女(私とも仲が良いです)が、その友達と出来ちゃった結婚になるかも・・という話をしてきました。 その二人は付き合って2年になり、幼馴染も彼女もそれなりの年なのでそろそろかなぁ~とは思っていたので私としても形はどうあれ嬉しい限りです。 ところが・・・ 問題なのはその幼馴染で、 (1)現在実家暮らし、一人暮らし経験は無し (2)毎月のスマホの料金を支払えないほど貯金がない(給料は基本職場や友達との遊びで給料日1週間前後でほぼなくなる様子) (3)職場の人や彼女へ借金をしている (4)2年付き合っているが自分の親への報告をしていない。また、彼女を孕ませたかも?ということについても何も言っていない様子 (5)「結婚したいから子供を作る」ではなく、「子供ができたから結婚する」という考え方(聞いた話だけなのでなんとも言えませんが・・・) (6)彼女の親へのあいさつもまだしていないらしい という感じです。 その彼女からも「なかなか彼氏(幼馴染)が親に報告してくれない」ということで相談をされてた経緯があります。3月で付き合って2年になるということで、3月になっても親への報告をしないなら考えたほうがいい、というアドバイスをしたらまさかの出来ちゃったかも、という報告だったので内心かなり驚いているのが現状です。 正直なところ、上記にもあげたとおり、(人のこといえるほど私もしっかりしているとは思えませんが)かなりだらしがない幼馴染であるため、彼女のことがかなり心配です。また、彼女の「こんなダメな彼氏だから私がしっかりしなくちゃ・・」というような性格であるため、ほんとに幼馴染が責任とるのか?というのも疑問なところではあります。 私が今付き合っている彼女と巡り合わせてくれた大事な人でもあり、友達でもあるので見捨てるつもりはありません。どのようなアドバイスをしていけばいいでしょうか?

  • 子供が生まれた友達の親への結婚式以来の最初の挨拶

    子供が生まれた友達の親への結婚式以来の最初の挨拶 女20代です。 半年前に友達の結婚式へ行きました。 その友達とはまぁまぁ仲良かったのですが 彼女の親とは接点はありませんでした。 結婚式へ行った時、友達のお母さんから 「来てくれてありがとうございます」のような挨拶をされました。 今回、その友達に赤ちゃんが生まれたので、その子の実家へ遊びに行くのですが お母さんに会ったらなんて挨拶をすればいいですか? お母さんと会うのは、結婚式以来2度目です。 「先日はお世話になりました」? 「結婚式はありがとうございました。」? 適切な言葉を教えてください。

  • 周りが結婚しだして・・・

    27歳女です。 最近周りが結婚ラッシュです。 久しぶりに連絡が来たと思えば結婚報告です。 私は半年前に彼氏と別れて以来独り身なので、 友達が結婚すると聞くたびに憂鬱になってしまいます。 素直に祝ってあげられないことと、人は人って思えない自分が嫌です。 久しぶりの友人に連絡を取ると、また結婚報告を聞かされるような気がして連絡を取るのが怖くなってしまいました。 こんな後向きな考えを前向きに転換できるようなアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • お友達の家に遊びに行く時

    保育園に行っている娘が今日、初めてお友達のお宅に遊びに行く予定です。 子供同士は仲がよいのですが親同士の付き合いはまったくありません、挨拶程度でたまに少し話をするくらいです。 私も子供がお友達の家に遊びに行く事が初めてなのでどうにしたら良いかわかりません。 保育園が終わってから行くのですが何かジュースとかお菓子とか渡した方がいいのでしょうか? また遊んでいて大体何時頃に迎えに行くのがベストなんでしょうか? 保育園が終わるのが16時です。

  • 3歳、周りから浮いてるように見える

    初めまして。 3歳5ヶ月の息子のことで相談です。 言葉が出始めたのが2歳10ヶ月と遅く、療育センターに相談。STも二回ほど受けましたが言葉がふえたので一時中断。神経科の先生の診察を3ヶ月に一度くらいで、様子を見てます。 拘りや癇癪もそれほどなく、育てにくさはありません。 性格はマイペースで乱暴したりしません。 言葉が出て、少しずつ親との会話も出来るようになったし、毎日一緒にいる私も全く気にならなくなりました。 先生には、言葉が3歳から出てるから周りよりは遅いのは仕方ない。5歳くらいまで長い目で見ましょうと言われています 週一で母子分離の幼児教室へいっています。久々に参観がありました。 とりあえず座ってはいるものの先生に促されないと動けなかったり、動いても周りより行動が遅れたり… お友達に興味はあるものの、なんだか関わりが微妙な感じで、話しかけがイマイチで無視されたりもあります 他の友達と二人で家で遊んだりしてるのを見ても、全然違和感がないですが、幼児教室だとなんだか目立つ気がしてなりません いま療育センターの、診察も「おそらくこの子は大丈夫だと思う」と言われ診察も一時中断してますが、もう一度相談しにいったほうがいいでしょうか?同じような子供がいる方、幼稚園はどんな感じですごしていますか?宜しくお願いします。 。 集団行動は、他動などないので座ったりは出来ています。

  • 周りをみてると私の年齢で孤独のひとはあまりいないそうです

    周りをみてると私の年齢で孤独のひとはあまりいないそうです 周りは兄弟もいたり親とも仲良かったりで孤独じゃないです でもわたしは家でも外でも孤独で 友達に頼っても友達は兄弟は家族がやはり一番ですから私は寂しいです わたしみたいな方いますか?

専門家に質問してみよう